第26回白虎会優勝大会

会長の水木です。

今月開催予定だった第26回白虎会優勝大会ですが、
12月12日(日)に開催する予定になりました。

北村事務局長がパナソニックアリーナを予約してくれました。

今年の年末にはワクチンの効果も出て、コロナも終息していると思います。

みんなで大会を盛り上げることができるといいですね。

緊急事態宣言が少し延長になる気配がありますが、
海外でのワクチン接種も進んでいき、日本でもシミュレーションなどが
はじまるなど、だんだん終息に向かっている感じはありますね。

オリンピックは開催が微妙になってきていますが、
アスリートのためにも無観客でもいいので開催できればいいですね。

今はまだまだ我慢の時期ですが、
秋ぐらいから大会が復活しそうなので、
みんなが活躍できるように
それぞれ準備をしていってもらえたらと思います。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

おじさん拳士図鑑10

事務局長の北村です。

今頃ですが、図鑑と言っても全く図や写真がないコトに気づきました。ですが、気にせずにいきましょう。今回は沖パパです。と言っても拳士ではありませんが、準道場生みたいなもので、特にBBQ大会の時は息子の沖くん以上に奮闘されています。暑いさなか、私より年配なのに文句も言わず焼き方に専念している姿には拳士以上のものを感じています。沖パパ、いつもありがとうございます!

拳法のスタイルは・・・と言ってもそもそも拳士ではないので、息子の沖くんの方にスポットライトを当ててみましょう。沖くんの拳法は、小柄ながら突進力もあり、スピードもスタミナも申し分ありません。が、しかし、普段はまじめな沖くんですが、試合中、相手に強引に攻められると、人が変わったように頭に血が昇ることがしばしば見受けられました。勝負事は冷静さを失った方が負けると言われています。沖くんも例に漏れず、負ける時はカッとなり我を失っていることが多かったように思います。技術的なことは、高段の先輩に譲りますが、この点を頭に入れ試合に臨んでほしいと思っています。今は、就職で大阪にはいませんが、白虎会大会などに参加して活躍する姿を見せてくださいね!

酒を飲みすぎると浴室に寝る沖くん(左)

BBQ4段、おじさん焼士、沖パパ(左)

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

メリハリつけて

1人ではなかなか気が乗らないASAです。

学生ならば、学校にいけば勉強モード、
社会人ならば、出勤するだけで仕事モードになり、
白虎会に行けば、すぐに稽古モードとなれますが、
自粛々々で、オンとオフのけじめがつけにくくなってきましたね。

特に仕事合間の宅トレともなると毎回自分との戦い、
なかなかやる気になれません。

が、その気になればどこでもジム!、何でも筋トレ!
荷物でも体から離して負荷をかけて持てば体幹トレーニングになり、
通勤時の階段でも1段飛ばしで上ればスクワットになります。

続けるコツは、筋トレをしてどうなりたいのかという具体的なイメージ、
続けるための工夫、楽しむための遊び心が必要だと思います。
無理して毎日やる必要はない・・・白虎会の稽古方法にも通じてますよね。

今回の緊急事態宣言は、スポーツジム等も開いていて、
会社の福利厚生(ベネフィット等)を利用すれば1回千円ほどで半日遊べます。
テレビを見ながら1人ウォーキングもよし、スタジオでみんなと汗をかくもよし、
風呂やサウナもあり、筋トレマシンのある風呂屋に行くと思えば安いもの。

枚方の市立体育館にもトレーニング施設があり、個人で安価に利用できます。
     
枚方市立総合体育館        伊加賀スポーツセンター
      
渚体市民育館          メセナ枚方会館
それぞれ登録し、器具の使い方等講習を1回受ければ2時間200円ほど、

今の時期、何もできず家の中で1人悶々としていても鬱になるだけ、
コロナ下ですが、決められたルールの中で、できることを目一杯、
こういった環境に自分を放り込んでみるのも1つの手、気分転換にどうでしょうか、

ただし、お金を払うのですからしっかり元はとりましょう!

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

そろーり、そろーり

会長の水木です。

皆さんの運動や筋トレ、自主稽古の報告を楽しく読んでいます。

ブロガーXの筋肉の話はよく勉強してるなーっと感心します。
私はプロテインやアミノ酸といったサプリは試したことはなく、
ASAヘッドコーチのようにジム通いもしたことがない・・・。
笠原君みたいに普段から子供と体を動かす機会もなく、
魚屋一家のように道着を切ることもなく・・・(今年まだ一回も着てないな)。
みんなすごいなーと感心します。

腰が痛い → 動かない → ストレス増加 → 過食 → 体重増加 → 腰痛
という救いのない無限ループをこの1か月体験しているので、
そろそろ本気で体質改善、運動不足解消をしていかなければ・・・。

稽古があると強制的でも楽しく動けるので、はやく稽古したいなー。

まあ、そろーり、そろーりと腰の負担を見ながら運動していっております。

そろーり、そろーりと言えば和泉元彌さんですが、
25周年に来ていただいて1年以上経つんですね。

上の写真が唯一元彌さんと一緒に写った写真でした。林さんの影に隠れていますが。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

たまには…①

まつした食堂です。

今回は家での稽古風景です。
 
たまには道着に着替えて、気持ちを入れて稽古しました。

礼から始まり基本の稽古

いつもと違って道着を着て稽古をすると気が引き締まり気合いの入り様がちがいます。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

プロテインとアミノ酸について

匿名ブロガーXです。

今回はトレーニングのお供であるプロテインとアミノ酸について簡単にお話しします。

プロテインとはタンパク質です。
タンパク質は筋肉のもとになる栄養素です。

栄養は食事から取ることが基本なのですが、食事だけで補えないタンパク質を取るためにプロテインがが補助しています。

プロテインにはホエイ、カゼイン、ソイの3種類ですが、肉体改造ならホエイ、ダイエットならカゼインかソイがおすすめです。

次に本題です。
アミノ酸とは500種類以上あるとされておりますが、タンパク質を形成するアミノ酸は20種類、その中でも体外から取り入れる必要がある必須アミノ酸は9種類です。

まあ、小難しい話はともかく、プロテインが分解されればアミノ酸になる。
つまりプロテインはアミノ酸から出来ているわけです。

では、プロテインとアミノ酸はどこが違うのか?

圧倒的に違うのは吸収のスピードと胃への負担です。

プロテインの場合は胃の中で消化し、アミノ酸に分解されますが、ホエイプロテインだと2時間はかかります。
分解されたアミノ酸は腸で吸収されるのです。

アミノ酸粉末であれば胃を通り抜けて、腸から吸収されます。

プロテインの消化は、かなり胃に負担がかかります。
私は内臓が弱いのでプロテインは胃もたれ、消化不良を起こしてしまいましたので、アミノ酸粉末の「MUSASHI」の肉体回復用のニーとパワーアップ用のクアンの2種類を愛飲していました。

こちらは胃が空っぽの時に飲むようにとの指定がありましたが、プロテインが合わない私には必須のサプリメントでした。

どちらを愛用するかは好みや体質になりますし、併用するのもOKです。

高価な物ですので、よく考えてから購入することをお勧めします。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

生活に運動を

笠原です。

ブログで緊急事態宣言の中、どのように過ごされてるか知れて面白いですね。

私は学校で仕事をしているので、罹患者が出るまでは、感染対策に気をつけながらいつも通り仕事をしています。

その中でも最近意識していることは、子どもたちと一緒に体を動かすということ。

休み時間は外に出て、鬼ごっこや三歩当て、体育では縄跳びやサッカーなどで子どもたちと一緒に汗をかいています。

なかなかいい運動になりますね!

そして、何よりも子どもたちと楽しく運動できます!

あとは、職場までバイク通勤を止め、ランニングで通ったりもしています。

日々の生活の中でも、ひと工夫入れて運動していけるといいですね。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

ようやく動けるように・・・

会長の水木です。

年末に腰を痛めてから、運動は控えておりました。

太ももなどに一部マヒが残るものの、腰の方はやっとほとんど痛みを
感じない状況になりました。

皆さんから、筋トレの方法や報告をブログでしてもらっているのに
私としては何もできていない状況が続いておりましたが、
ようやく軽い運動からできる状況になりました。

まずは病院でもらった腰痛防止のストレッチや筋トレから始めようと思います。

ブロガーⅩコーチの息子の武のように懸垂が軽々できるのはいつのことやら・・・

まずは体重を落とさねば・・・

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

三日坊主もやらないよりマシ

副ヘッドコーチの山上です。

去年の稽古納めから1か月

寒さも重なって体が硬くなってきてませんか?

ここ最近の私のトレーニング情報ですが

週に2回程スクワットをやっています。

回数は30回を3セットとそれほど多くありませんが
最低限の脚の筋肉を保持するためにやってます。

あと、2021年に入って始めたのが柔軟体操です。

youtubeで柔軟体操と検索し、出てきた動画をマネてやってます。

時間は10分程で風呂上りのタイミングとかでやっています。

日常生活で股関節やもも裏を伸ばす事がほとんどないので

稽古がないと本当に硬くなってしまいます。

毎日すれば効果も高いのは分かっているのですが三日を超えると
続かない・・・しかし、やらないよりは良いと思い。

思い出したようにやっています。

柔軟と脚の鍛錬は大切ですのでこの時期に1回でも良いのでやってみてください。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

今日行く所と今日の用事

ステイホーム、何とか乗り切るシニアのASAです。

前職リタイアの際、悠々自適の大先輩からのアドバイス、
・・・これから必要なのは「教育と教養」や!!

今更何??、と思いましたが、
よく聞くと「今日、行く所がある、今日、用事がある。」で、
「今日行く」と「今日用」の語呂合わせ、特にシニアのぼけ防止に必要とのこと。

(多湖 輝さんは私が学生時代に有名だった心理学者です。)

仕事に追われ、休む暇もなかったときは全て無くなれ、と思っていましたが、
このコロナでステイホームが長く続くと、共感できます・・・・・

病院や各種老人施設等は、ほとんどがコロナのため面会禁止で、
差入はできても面会はできず、孤独な人がますます孤独に・・・・・

それはさておき、人間、動かないとすぐに衰えます。特にシニア!
行くところがなくても密にならないよう外に出て歩く、
用事がなければ、ジムでの筋トレ等自分なりの用事をつくって身体を動かす、


テレワーク、ステイホームと自宅にこもっていると、体力だだ落ち、
長い冬、寒さはまだまだ続きそうですが、必ず春は来ます。
コロナは明けたが、稽古は引退とならない様、身体を動かしておきましょう。

土曜日と日曜日の今日行く所と今日の用事、さらになくなりますよ!

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________