明日から稽古再開

会長の水木です。

2月末から4か月以上の休会を経て、いよいよ明日から稽古再開ですね。

いきなり真夏の再会になるので、最初は軽めの稽古になります。
時間短縮も考えています。

私も4か月以上も日本拳法をしなかったのは38年の拳法人生で初めてです。

不安もありますが、まあそれ以上にみんなと再会できることがうれしいです。

子供たちも4か月も見なければ変わっているんだろうなー。
岩元武の自主稽古する写真をブログでアップされていましたが、
写真を見ただけでも大きくなったことがよくわかります。

明日の稽古始めは説明会がメインになりますが、まずは久々の再会。

7時からの説明会になりますが、
選手の皆さん、父兄の方々お会いできるのを楽しみにしています。

 

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

道場生や部員募集

副ヘッドコーチの山上です。

最近知り合いが二人YouTubeを始めました。
アカウント名は伏せますが、頑張って動画を上げてます。

日本拳法を動画に上げる目的として①日本拳法の凄い技を紹介して現役の選手の参考にする
あと、②日本拳法を紹介して色んな人に知ってもらう
っていうのが目的でしょうね。

見てると色んな人の技が見れて面白いですね。いぶし銀な技やスカッとするような技をみて色々真似したくなる動画です。

今後の期待としては色々な道場、大学の部活、高校の部活などを紹介する動画が出てくればいいですね~

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

今年も折り返し、

コロナ休会中、怪我も癒えたASAです。

今日から1年の折り返し、稽古も再開、長い冬が終わり、一気に夏です!
会としては4ヶ月間の休会でしたが、
個人的には怪我で始まり、半年間、全く稽古をしていない状況、
3月頃から徐々に宅トレを始め、
6月からは、営業再開したジムに時々行って汗をかいています。
ただ営業が、まだ内容等間引き営業のため、人数も少なくガラガラ状態、
元の営業に戻れるのにはかなりの時間がかかるんだろうなと思います。

参加するプログラムはコロナ対策でマスク着用で声出し禁止、
ダンベル等を使った無酸素運動に有酸素運動を加えた全身運動、
全力で全身を使うのは久し振り、一人マイペースでやる無酸素運動とは違い、
息も切れてヘロヘロ、いつもとは違う汗をかき、次の日は全身筋肉痛でした。

防具は慣れると着けてもその重さを感じなくなりますが、
面だけでも約2kg、防具等を全部持つと8kg程になり結構な重さです。
実際に防具稽古で受ける突きや蹴り、投げの衝撃を考えると、
負荷をかけた身体にさらに瞬間的な衝撃が加わる独特な全身運動で、
重りをつけた身体でダッシュや受身を繰り返すサーキットのようなもの、
部分ごとに時間をかける筋トレと違い、短時間で全身くまなく鍛えられます。

今月から稽古再開、自主トレとは使う筋肉が違ってきます。
まだまだ防具稽古はできませんが、
来たる防具稽古に向け、焦らずに、徐々に身体を慣らしていきましょう。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

上半期が終わりました

会長の水木です。

今年も前半戦が今日で終わり。

私の会社は今日が決算日で、明日からが新しい期になります。

日本企業は普通は3月締めの4月はじまりですが、
私の会社は3か月遅れの締めになっています。

コロナの影響でこの半年で勤務形態も大幅に変わり、
在宅勤務と電話会議が大幅に増えました。

通勤時間に片道1時間ちょっとかかっていたのが
なくなったので非常に有効に時間が使えている気はします。

7月からは訪問できるお客さんも増えてくるので、
徐々にまた勤務形態も変わってくるとは思いますが、
明日からはまた気持ちを新たに仕事に励みたいと思います。

そしてついに今週から稽古再開、最初は手探り状態で、徐々に体を慣らしていく
ところから始めますが、なるべく感染しないような工夫を取っていく予定です。

まあ、なにより4か月以上会っていなかったみんなに会えるのが楽しみです。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

酵素浴

笠原です。

皆さん稽古再開に向けて、どんな事をしているでしょうか?

私は目の不具合を改善すべく、酵素浴に通っています。

師範に紹介して頂きました。

木槽の中に入ってたくさんの米ぬかなどをブレンドした酵素で体を包みます。

私は目の上にものせてもらいます。

匂いは強烈なのですが、効果は抜群。

目の見え方がスッキリすることに加え、肩こりや腰痛が楽になったり、便通も良くなりました。

不思議ですね。

目が治る事を信じてしばらく通っていきたいと思っています。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

サイドキック

 


匿名ブロガーXです。

我が家には結構なサンドバッグがあります。

これは私が現役時代に自宅トレーニング用に購入したのですが、肩を壊してしまい、今では息子が主に使用しています。

しかし、私も今でも時々ストレス解消、技の研究等に使用しています。

そんな中、私が最近ハマっているのが、サイドキックです。

サイドキックといえば、ブルースリー、ジークンドーですが、たまたまYouTubeでジークンドーの動画を見たのがきっかけでした。

ジークンドーの特徴は利き手が前、つまり拳法とは逆構えになり、前拳や前足で素早く攻撃を繰り出します。

サイドキックも前足による攻撃です。

サイドキックは後ろ足を継ぎ足にして、前足を抱え込みます。いわば野球のピッチャーのような感じです。
そして上げた足の裏を相手に向けて、腰や尻を使って真っ直ぐと蹴り込みます。
その時のポイントは踵で蹴り込むことです。
踵で蹴ることで、蹴りの力がそのまま伝わります。
突き蹴りのように中足で蹴ると威力が半減してしまいます。

私は利き手を後拳の拳法スタイルでやってみたのですが、軽くサンドバッグを蹴り込んだだけでも、凄い威力です。
隙も少ないので、意外と拳法の試合でも使えるのではないかと思うのですが、誰か私の代わりに使ってくれませんかね?

最近はこのサイドキックを自分なりに改良してみたのですが、これは次の機会に…

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

自粛中。自宅で稽古③

まつした食堂です。

第三弾は長男 雄海の事を書きます。
久しぶりに防具を着けて雄海と本取りをやりましたが、身長をゆうに抜かされた現在、先に頭を押さえられなかなか近付けさせてもらえませんが、相変わらずのスタミナ不足で勝つ事はできました。
 
しかし、でかくなったものです(^_^;)

高校に入学しますます将来の夢に向かって動き出しているので、なかなか稽古に参加出来ないかもしれませんが、出来るだけ参加するつもりでいるみたいです。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

マスクの装着率

会長の水木です。

今週2か月ぶりに大阪の会社に行きました。

基本的に在宅勤務なのですが、この日は久々にお客さんとの面会があり、
営業所の方に立ち寄りました。

京都の営業所にはバスで数回行ったのですが、電車で大阪に行くのは2か月半ぶり、
緊急事態宣言が出る前の4月上旬はまだマスクを着けていた人が
7割ぐらいだったのですが、今はほぼ100%の人がマスクをしていますね。

アルコール消毒液もいたるところに設置されていて、
コロノウィルスが流行る前の1月から
この半年で本当に生活様式が変わったなーと思いました。

職場はオフィス街なんですが、人通りはまあまあ多かったですし、
夜帰るときに歩いていると、飲み屋さんにもお客さんが結構入っていて

繁盛していました。

だんだん経済が回り始めた気がします。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

体力の落ちている人が無理なく回復させる方法

事務局長の北村です。

ようやく稽古の再開が決定しました。子どもたちは大丈夫としても、成年部のおじさん拳士はさぞ身体がなまっていることでしょう。しばらくは従来のような稽古はできませんが、それでも怪我には十分気をつけたいところです。

運動不足で体力が落ちている人が、一番気をつけなければならないことが股関節の可動域。運動不足で股関節が固くなっているところに、いきなり負荷がかかるといろんな怪我につながります。特におじさん拳士は、まず股関節を十分動かせるように稽古までに下準備をしておいた方がいいでしょう。

寝ながらできる方法                             まずは上向きで寝て、両ヒザを立てます。片方の足をヒザが胸につくようにあげます。(実際に胸につかなくてもOK)それを左右10回ずつ行います。

立って歩く方法                                内くるぶしに体重をのせてその場で足踏みをします。(小指側に体重をのせるのはNG)そのまま前後に歩きます。これを10往復行います。

上記の運動を2セット〜3セット行いましょう。股関節の可動域を広げ、足の筋肉をしっかり使うことで、無理なく体力を回復することができるようです。これはYouTubeでも紹介されているので、興味のある人はそちらを見て下さい。

頑張ろう!おじさん拳士!!

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

ウィズコロナ下での活動再開に向けて

久し振りの筋トレで筋肉痛のASAです。

県外移動も解禁となった初の週明け月曜日、
朝の通勤ラッシュで、駅は久しぶりにサラリーマンと学生で一杯、
やっと、再始動したんだなと実感しています。

今は某総合病院で受付等のお手伝いをしていますが、
玄関入口ではサーモカメラの体温チェックと消毒スプレー、
対応時は、スーパーのレジよろしく目の前の透明シート内で、
簡易のフェイスガードにマスク着用の完全防備、
ただ、このフェイスガード、かわいそうなのはお化粧ばっちりの女子職員、
室内でも顔面内に湿気がこもり、異様に蒸れて顔だけ汗だく・・・・・


先日、稽古再開に向けて白虎会の幹部会議を開き、
今後の稽古内容等を話し合いましたが、
コロナ防止の原則をよく理解し、マスクやフェイスガードの活用等、
やるべきことをしっかり、徐々にやっていくしかないなという感じ、
防具メーカーも面内に簡単に取り付けられるガード等を考えてくれ、
安全に稽古できる様、飛沫防止効果の検証等も順調にされている様子、

これからは積極的に外に出て、いろいろと活動を再開していく時期、
まあ、神経質になりすぎても何もできません。
恐れず、焦らず、油断せず、やるべきをやりながら
稽古再開に向けて、体力回復に努めましょう。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________