父の日

会長の水木です。

正式に7月4日(土)から稽古を再開することが決定いたしました。

あと2週間弱です。皆さんに会えるのを楽しみにしております。

日曜日は父の日でした。

コロナの影響と夏休み短縮で、今年の夏は旅行とかには行けそうにないですね。

ここ数年高知県に旅行に行っていましたが、高知で食べるカツオのたたきが
すごくおいしいんです。

特に以下の「土佐タタキ道場」はその朝に取ったカツオを自分で藁焼きをして食べる
事ができるところで、これが絶品です。

そこで今年は父の日にこのタタキを送付してもらうことになりました。
私の父親、妻の父親、私の分と3本のカツオを送ってもらいました。

その日に捕れたカツオをすぐに藁焼きして、真空パックにする。
翌日冷蔵で自宅に届くというものです。

1日たっていますが、真空パックでまだ新鮮なままで
現地で食べるものと遜色ないくらいおいしかったです。

ちょっと贅沢な父の日を過ごすことができました。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

自粛中。自宅で稽古②

まつした食堂です。

 
自宅稽古第二弾は依央と佳央の成長について書きます。
佳央はまだまだ気分にムラがあるので、やったりやらなかったりですがそれなりには成長しています。突きの早さに加えて止め払いの強化などなかなかいい感じです。

 
依央の方は真面目にコツコツと稽古し、基本的な事や突きの精度、新しい攻め方など毎日繰り返し稽古しています。
早く稽古が再開されるのを楽しみにしているようです。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

てきとうふき 日本拳法部物語

匿名ブロガーXです。

日本拳法が漫画に出てくることはチョコチョコありますが、大体は異種格闘技の脇役です。

なかには「直撃拳 満」なんて漫画(マイナー)がありましたが、これも異種格闘技でした。
(主人公が日本拳法家の高校生でラスボスはフルコン空手)

その他、「刃牙」「餓狼伝」「喧嘩商売」「なつきクライシス」等々の漫画で日本拳法が出てきますが、全て異種格闘技です。

空手も異種格闘技が多いですが「ハンザスカイ」や最近では「瞬きよりも迅く」等の競技空手の漫画があります。

しかし、マイナーかつポイント制である薙刀は「あさひなぐ」なる漫画が存在し、30巻を超える長編となってますし、実際、かなり面白いです。

結局は漫画に取り上げられても人気が出なければ、打ち切りでマイナー競技のマイナー漫画で終わってしまいます。
そのためには、取り上げられる以上、実力のある作家さんに描いてもらいたいものです。

そんな中、高校の日本拳法部にスポットを当てた作品が存在します。

その名も

「てきとうふき 日本拳法部物語」森田真 著(文芸社)

です。

この作品、100ページちょっとで、読みやすい作品ですので、普段、活字を読むことの少ない方でも、一日で読めると思います。

機会があれば、手にとられてはいかがでしょうか。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

離れていても…

笠原です。

前に水木会長のブログでもあった通り、6月13日の土曜日、少人数の幹部で再開後の稽古について話し合いました。

私自身も水木会長と同じように、2月の表彰式以来の再会だったので、白虎会のメンバーに会うのも久しぶりな感じでした。

会議では再開後どのように道場を運営していくかについてが中心の議題でしたが、その会議の中で出てくる言葉の数々は選手のファーストの言葉だらけ。

自粛期間中もずっとどうしたら選手たちにとって最良のスタートが切れるのかを全員が考えていたのが伝わりました。

コロナウィルスの関係でなかなかやりたいようにはいきませんが、じっくりと時間をかけて体力を戻してから、拳法の感覚を取り戻していくような流れになります。

人によって感じ方や考え方は異なるので、稽古内容に対してどう感じるかはわかりませんが、選手のことを第一に考えて練りました。

離れていても、想いは一つ。

「人を大切にする」

そんな道場なのだなと再確認しました。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

本日学校施設利用の説明会です

会長の水木です。

本日、長尾中学校と招提小学校でそれぞれ学校施設利用についての
説明会と利用団体で話し合って使用スケジュールを決める会議が行われます。

私が長尾中学校に行き、招提小学校は林さんに言ってもらいます。

ここで先日紹介した施設利用のガイドラインとチェックシートの
説明があるかと思います。

今日で使用スケジュールが決まるので、正確に稽古再開が決定する
するのは今日の会議が終わったとになります。

明日には皆さんに稽古再開の案内ができるかと思います。

4か月ぶりの稽古再開、待ち遠しいですね。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

日本拳法あるある②

副ヘッドコーチの山上です。

お待ちかねの日本拳法あるある第2弾です。

第2弾は日本拳法をしてた人に出会ったときのあるあるです。
ではいってみましょう。
①アカの他人でも日本拳法をやってたのが分かっただけでめちゃくちゃ仲良くなれる。
これはあるあるですね!
競技人口が多くないからこそ、日本拳法をやってた事がわかればすぐに仲良くなれます。
マイナー競技だからこそ日本拳法をやってた事が分かると高校や大学が違ってもすぐ打ち解けれますね!

②たとえ学校や道場が違ってもそこの有名な先生や選手の名前を上げれば共通の知り合いが出てくる!
これもあるあるですね!高校や大学なら自分の前後の代の有名な選手。
道場でしたそこの先生など少し名前を上げたら知っている人が出てくる。
私でしたらその人の代で強かった選手の名前を聞くとその人の年代も分かりますね(笑)

以上第2回日本拳法あるあるでした!
次回もお楽しみに

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

復活しちゃいました。

歯の話です、抜歯で顎パンパンのASAです。

人間、歯は大事ということで、定期的に歯医者に通っていますが、
治療後も思わしくなかった奥歯にまた痛み、診てもらうともう抜歯しかなく、
後は、ブリッジか入れ歯、インプラントしかないと宣告されました。

永久歯になると生え替わることは絶対にないので、
大事に使い、まだまだこれからもと思っていたのにとうとう限界、
がっかりしながら他の歯も診てもらっていると、
反対側の下奥に親知らずが埋まっていて、
これも虫歯になるのは確実なので早めに抜いておいた方がいいとのこと。

親知らずについては以前にも同様に言われたことがありましたが、
ただ抜くだけなのは怖いので、ずっと先延ばしにして忘れていたもの。
まあ、親知らずはどうでもいいが、奥歯をなくすのはつらい、と思っていると、
先生が「この親知らず、抜いて奥歯の後に入れましょうか。」と一言・・・・・
「えっ、そんなんできるんですか。」、思わず聞き返してしまいました。


「歯牙移植」という昔からある方法で、保険が適用され、
抜いてすぐに移植すると、自分の歯なので9割方定着し、
若い人なら、神経もつながることもあるとのこと。
親知らずは何の役にも立たない単なるお邪魔虫だと思っていましたが、
いざという時のスペアみたいな使い方があるとは夢にも思わず、
残しておくと役に立つこともあるんだなと1人感心してしまいました。

後日、1時間半ほどで無事移植完了、サイズも形もぴったり、
ただ、右下を抜いて左下に入れたので、その後1週間程、両側とも全く噛めず、
毎日毎食お粥やゼリードリンク等の流動食で、いつも空腹状態でしたが、
いらない歯を2本抜いて、永久歯1本をゲット、結果は上々で得した気分、
おまけに、コロナ太りで5kgほど増えた体重も、流動食のおかげで元通り、

日本拳法は防具を着けるので、打突で歯が折れたりする心配はありませんが、
自分の歯は大事、親知らずも含め、若いうちから歯は大切にしましょう・・・・・

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

稽古再開初日の予定

会長の水木です。

6月13日に師範、私、笠原副会長、浅川ヘッドコーチ、山上コーチ、杉山コーチなどで
稽古再開に向けての会議を行いました。

前に紹介した、日本拳法連盟からでている稽古再開のガイドラインや
枚方市の教育委員会からでている施設利用にあたってのチェックリストなど
に従って稽古を再開する方針で、 稽古方法なども話し合いました。

枚方市の教育委員会からでているチェックリストは以下参照してみてください。

稽古初日は7月4日(土)でこの日は今後稽古をどのようにしていくかを
説明する場にしたいと考えております。

19時から開始予定で、少年部は保護者の皆さんも参加いただこうと考えてます。

またLINEや電話でも連絡しますので、できるだけ7月4日の説明会には
お越しください。

皆さんに会えるのを楽しみしています。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

自粛中。自宅で稽古①

お久しぶりです。まつした食堂です。

7月からやっと稽古も始まるみたですが、防具稽古もソーシャルディスタンスで、回り稽古、本取りなどはなかなか難しいでしょうね。

稽古の無い間、松下家では毎日のように稽古はしていたのですが、ある日の日曜日に道着に着替え雄海、依央、佳央と僕で本格的に稽古開始、しかし皆さんの想像通り部屋が半壊状態になり開始早々ストップがかかりました。

でも道着を着て稽古するのは楽しかったです!

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

ステイホームの4ヶ月

匿名ブロガーXです。

自粛期間中の4ヶ月をいかに過ごしたかが、特に少年部にとっては別れ目になりそうですね。

私の職場では飲み会が禁止でしたので、定時になればダッシュで帰宅し、夕食までの短い間ですが、長男とマンツーマンで稽古していました。

唯一の不満は長男にとって防具稽古をする相手が私以外にいないことですが、これは贅沢な悩みかもしれません。

道場以外で稽古するとしても、客観的に見てくれる人がいなければ、良いところも悪いところも指摘してもらえないので、悩ましかった道場生も多かっただろうと思います。

そんな時はYouTubeが良いですよ。
拳法のYouTubeは殆どありませんが、空手、ボクシング、ジークンドー等、競技は違えど参考になる動画がたくさんあります。
ちなみに私も参考にして、指導に役立てています。

幅広い視野で、いろいろな競技を見るのも非常に勉強になりますね。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________