道場再開まで

笠原です。

道場再開まで、1ヶ月を切りましたね。

きっと誰にとっても、こんな長期に渡って、道場での稽古をしなかった期間が長かったことはないと思います。

再開が楽しみな反面、再開後の体力低下や体を動かす感覚の鈍さによるケガ等が心配されます。

各々しっかり運動をして、再開に備えて欲しいと思います。

そして、もう一つ伝えたいのが、この長期にわたる外出自粛は誰にとっても共通ということ。

「休みのせいで弱くなったわ」は通用しないし、自分次第です。

セルフマネジメントできているかどうかが再開後の試合で勝てるかどうかに大きく影響すると考えています。

強い選手はきっと再開の日を待ち望んで日々鍛錬を積んでいることでしょう。

再開前から気を引き締めていきたいと思います。

「休みやったのに、めっちゃ強くなってるやん!!」

って言いたいなぁー。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

久々の再会

会長の水木です。

7月の稽古再開に向けて、明日、師範と笠原副会長、浅川ヘッドコーチなど

稽古の主要メンバーでミーティングを行います。

さすがに幹部全員は大人数になるので、今回は少人数で稽古再開の方向性などを話し合う予定です。

師範をはじめ白虎会のメンバーと会うのは2月23日の表彰式以来です。

こんなに長時間白虎会メンバーと会わなかったのは初めてです。

まあみんなあまり変わりはないでしょうが、私は4キロほど太りました・・。

昨年胆のうを手術する前は、食欲もなく今より10Kgぐらい痩せてて、
杉山コーチに心配されたもんですが、見事にリバウンド・・。

稽古再開したら運動不足解消が最初の目標になります。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

オンライン日本拳法

事務局長の北村です。

 

 

 

 

 

久しぶりの投稿になりますが、皆さんはどう過ごされていましたか?自粛、自粛の毎日で、かなり体が鈍っているのではないでしょうか。私も最初のうちは自宅でスクワットやストレッチをしていましたが、気づけばほとんど動かないグータラ生活を送るようになっていました。(反省)

教育関係の仕事をしている影響で、オンライン授業やオンライン講座など、今までになかったようなケースに出くわすことが多々ありました。また、運動部のクラブ活動もオンラインで実施している学校もあったようです。顧問の先生がパソコンの前にいる部員に指示を出し、筋トレやイメトレをしているのがある番組で紹介されていました。この状況下でも工夫を凝らせば、いろいろできるもんだなぁと感心しました。

設備などのいろんな制約があり、なかなか難しい面もありますが、日本拳法も突きや蹴りなどの稽古もオンラインでできないものか・・・はたまたオンライン本取り(wiiを使えばできるかも)などはできないものか、工夫を凝らせばできないものかとそう言った番組を見てふと思いました。

オンライン日本拳法なら、西村副会長から一本を取れるかも

・・・・任天堂さんお願いします。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

みんなで楽しもう!

再開を楽しみにしているASAです。

白虎会始まって以来の長期休会、
来月からやっと何とか再開できそうですね。
ブログもネタ切れでエンストしてましたが、そろそろ再始動・・・・・

現在このブログは、実質コーチ陣や高段者等を中心に更新されていますが、
本来、会員の方が誰でも参加できる、
というか参加していただくべきものだと思っています。
白虎会とはどういう会かというのはホームベージの各コーナーを、
それを運営しているコーチ陣やメンバーはどういう人で、
何を考え、何をしようとしているのかはこのブログをみればわかり、
新規入会者や保護者の方々に安心していただいているものと自負しています。

ブログを書くというのは面倒くさいし、見られるのは恥ずかしい、
いわば、初期のカラオケのようなもので、
人前で歌うなんて恥ずかしくイヤなものでしたが、
慣れてしまえば、気楽に歌え、楽しめるようになる。
ただ、場の雰囲気というのがあり、上司、先輩等が演歌ばかり歌っていると
若手は、歌謡曲、フォーク等が歌い辛くなることがありました。
まあ、今ではそんなことを気にする人は居らず、
それぞれ入り乱れ、みんなでその場を楽しんでいると思います。

ブログも同じで、最初は敷居が高く、その場の雰囲気もあると思いますが、
同じ稽古をしても年代、実力、目的によって感じ方が違うはずです。
当然、誹謗中傷等何を書いてもいいというものではなく、
ブログコードというのがありますが、書き方は人それぞれ、
演歌だけでなく、アニソン、ラップが入っても面白いんじゃないかと思います。

特に青年部の方、入会の動機やその時々の稽古について等々、
白虎ネームでいいので、前向きの意見、感想等から参加し、
みんなで楽しみませんか。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

武 誕生日おめでとう

会長の水木です。

今日は岩元武(小学校1年生)の誕生日だったと思います。
おめでとう武。


みんなに長い間会ってないので、4月に小学校に入学した武たち7人の子供が
どれくらい大きくなっているのか会える日が楽しみです。

武の誕生日といえば2年前の稽古で、お父さんの岩元コーチ(当時は選手)が
稽古中に肩を負傷。ちょっと動かせない状態だったので救急車に来てもらいました。
誕生日プレゼントではないですが、息子の武も付き添いで救急車に乗せてもらい
喜んでいた(父親は痛がっていましたが・・・)エピソードが思い出されます。

入門したときは4歳になったばかり、あれから3年で7歳になりました。

拳法を見ていると子供の成長がわかりますね。

白虎会の小学校1年生は人材の宝庫です。
みんなで切磋琢磨して強くなっていくのを期待しています。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

学校再開

会長の水木です。

6月に入り、学校も再開し始めました。

子供たちは学校に行けるのは楽しいでしょうね。

長尾小学校は今週いっぱいは午前か午後のどちらかで、
来週から通常授業に戻るようです。

ほぼ3か月学校が休みだったので、学習のカリキュラムなどは
大変だと思います。
笠原副会長も大変だろうな・・。

娘の学校は夏休みも10日間ぐらいに短縮だそうで、
学期も1学期、2学期、3学期ではなく、
前期・後期の2期制で今年はするみたいです。

子供たちもいろいろ状況が変わって大変だと思いますが、
楽しく日々の生活を送ってほしいです。

7月の稽古再開に向けて自主トレなども頑張ってください。
 

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

稽古再開に向けて

会長の水木です。

稽古再開に向けて、まずは拳法会から以下のようなガイドラインが
5月末に出ております。

各地の感染状況に応じて、だんだん通常稽古に戻すというものですが、
まずは道場がクラスターにならならないように指導者はとくに
注意しなければなりません。

最初のうちは防具稽古は難しいので、基本的な運動、形の反復がメインに
なるかと思います。

まあ、私はこの4か月はとにかく運動不足・・・、

一番暑い時期なので熱中症対策も考えながら、少しづつ進んでいきましょう。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

7月から稽古再開予定

会長の水木です。

教育員会からの通達により、7月から小学校・中学校の施設の使用が
できるようになりました。

これに合わせて、7月4日(土)から長尾中学校、
7月5日(日)から招提小学校での稽古を再開する予定です。

まあ、まだ第2派の影響なども考えられるので、
完全な決定ではないですが、再開への道筋は見えてきました。

ただ、いきなり全開で稽古というわけにもいきません。

拳法会や教育員会からも3密を避けるガイドラインがでているので
その範囲でできることをまずはやっていこうと思います。

今後、再開までに師範と私とコーチ陣と協議して決めていきたいと思います。

1か月後皆さんに会えるのを楽しみにしています。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

日本拳法あるある①

副ヘッドコーチの山上です。

ふと思いついたので日本拳法のあるあるを上げていきます。
まずは久々に日本拳法をする人のあるあるです。

①何年か振りに防具を装着するとき「防具のつけ方忘れたわ~」
って言っときながら普通につけている。

大学のOBさんが久々に来られて防具を付ける時によく聞くセリフですね(笑)
でも体が忘れてないので難なく防具をつけれてしまう。

②道場が板の間の場合久々に稽古をすると足の裏の皮がズルズルに剥ける。

これも板の間あるあるですね!親指や指の付け根あたりがよく剥ける箇所ですね

③防具稽古を久々にすると翌日首が一番筋肉痛になる。

何キロもある鉄面をつけて撃たれたり組技をすると首の筋肉痛はひどいですね(笑)

また次は別の機会での日本拳法あるあるを書いていきます。
共感できた人はまたブログを見にきてください。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

これからの稽古

HコーチのASAです。

緊急事態宣言中はガラガラだった通勤電車もそろそろ混み出し、
学生の姿もチラホラ見られるようになってきました。
今月からは各業種もポチポチと本格始動の準備というところでしょうか。


企業も業種によって再開時期が違いますが、
ずっと休業していたスポーツジムも今月から再開、
ただ集客制限が厳しく、人・マシン・時間等間引き営業の様子で、
ジム内では、ハイタッチ等人との接触厳禁、マスク必着とのこと。

緩和ステップ2に入り重要となってくるのは、無症状・無自覚の感染者対策、
飛沫感染防止で欠かせないマスク、人にうつさないためのマスクだと思います。
初めは、拳法も高地トレーニングの様にマスクを着ければと思いましたが、
中国でマスクをして走っていた子供が酸欠で複数亡くなったとの報道もあり、
すぐに外せない防具の下にマスクというのはボツ・・・・・

今後もまた第2波、第3波のコロナが予想されており、
身体もこの外出自粛、休会等で、思ったよりもなまっているはず、
コロナに対抗するには免疫力を高めることが基本で、そのためには体力向上、

稽古が再開できても、当分は飛沫感染防止に配意しなければならず、
そのためには対面とならない補強運動、形稽古、空乱、連撃等を主とし、
必要によりマスクを使わなければならない場合は、過呼吸等にならないよう、
随時、マスクを外して息を整えさせる等、焦らず、工夫しながら、
みんなで安全にできることから始めていかなければと思っています。

まずは各自、なまった身体を動かし、体力を元に戻していくこと。


まだまだ人が集まることに対しては細心の注意が必要ですね。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________