久々に冬らしい稽古でした

会長の水木です。

暖冬な今年の冬ですが、
先週の土曜日の稽古・日曜日の稽古ともこの冬一番の寒さということで
体育館に入って久々に手足が凍えるような感覚でした。

しかし。子供たちはウォーミングアップ・ダッシュなどをしているうちに
すぐに体があったまったようです。

土曜日は小学生の帯の試験のために山本師範が早く来たので、
久しぶりに体育館の端から端まで脇締めをしました。

多い人は1往復半、全員が1往復をしましした。

初めてする子供も多く、多くの子供が肘をすりむいていました。

これも体を強くするためです。みんな頑張りました。

防具稽古に入ってからは私は指導・審判する方でしたので、
体がすごく冷えました。

防具稽古をしていた西村君は稽古後は「暑い暑い」と言っていたので
防具をつけている方は体があったまるんですね。

毎年冬になると蹴りなどを出すをためらうようになりますが、
子供たちは元気に蹴りもしていただのですごいですね。

土曜日の稽古の最後に、先週試験に合格した子供たちが新しい帯をもらっていました。

日曜日の稽古はみんな新しい帯を嬉しそうにまいて、参加してくれました。

ただ西村副会長の黒帯は15歳の時にもらったもので、その頃から体重が倍ほどに
なったので、今やギリギリ帯が結べるかどうか?という感じになっています。

来週は子供と一緒に帯の試験を受けて、新しい帯をもらってください。

 

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

2/9招提での防具稽古

見ているとウズウズしてきたASAです。

この日もとても寒い1日で、
防具稽古は、中・高生ばかりの若手稽古となりました。
少年部は、杉山・林・松下さんらがコーチし、
防具組は、水木会長指導の下で、まずは軽く回り稽古

蹲踞の姿勢もそうですが、それぞれを見ていると、パッと目を引いたのが、
少年面の流我、相手に顔をしっかり正対させて構える姿勢が良く

動く際も上半身が崩れず、バランスが良い・・・・・

中学生は伸び盛り、防具に慣れてきた高校生ともなるとさらに加速が増し、
余裕を持っていたおじさん連中も、あっという間に抜かれてしまいます。

当日唯一の大人田内さんは、新人お父さんにマンツーマンで形のコーチ、
私は寒いのでライトダウンの上からベンチコートを着込む重装備で見学、
田内さんの横から口だけ出していましたが、
その内、我慢できずにああだこうだと手を出していると
いつの間にか、ついていた杖がどこかへ・・・・・

良いリハビリになりましたが、
しっかり邪魔してしまいました・・・・・すんませんでした。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

2/9の招提道場アップ編

腫れも若干引き、何とか靴に右足が入るようになったASAです。

久し振りに招提道場に行ってみました。
近づくと、中から少年部の元気な掛け声、準備運動が始まっている様子、
車を停めてから中に入るとすでに会長考案のアップが始まっていました。

まずは軽く壁タッチ、

単純に、反対側の壁にタッチする側と防ぐ側の二手に分かれてのゲーム、
全力で走り回る子供等、他、足がもつれて転倒しながら壁に激突するお父さん、
とにかくみんな元気・・・・・

引き続き、フリスビーを使っての運動、フリスビー中当て、

複数のフリスビーが乱れ飛ぶ中、ちょこちょこと逃げ回る子供達

フリスビードッチボール

時々、顔面直撃の場面もありましたが、フワフワのフリスビーなので、
当てられた子供等も何事もなかったように元気に走り回っていました。

いつも思うのですが、
キツいアップも遊びの要素が加わると子供等の体力は無尽蔵、
大人はおいてけぼり・・・・・あの元気が欲しい・・・・・

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

2月8日 長尾道場稽古風景

こんにちは、副会長の西村です。

先日の稽古は、足先まで凍えるような温度でした。
暖冬だと感じていたのがウソのように、
寒い日が続いています。
この日は、青年部が少なく、
おっさんでは、私と田内さん、日高さん
あとは、中高生だけでした。

今回の防具稽古から、
少年部主将の鈴木翔也選手が青年部の面付きで稽古です。

面を付けたてだと、
びびって前に行けないものですが、
かなりの勢いで、せめてきました。
まだ、体が成長しきっていないので、
スピードはあるものの、
パワーで押し返されてしまっています。
でも、まずはびびらない事。
そこがクリアできていたし、センスも感じました。

何より、面を付けての稽古が楽しかったとい言っていたので、
これからの成長に期待できます。
運動神経のいい選手なので、とても楽しみです。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

日本拳法白虎会優勝大会③

まつした食堂です。

第三弾は決勝戦の事を書かせてもらいます。

白虎会から決勝戦に進出したのは白虎会青年部エース山上さん、少年部エース杉山航大、大きな大会で初の決勝戦の松下佳央の3人でした。

先ずは松下佳央、僕もこの日までは知らなかったのですが、決勝戦の相手は強くて有名な嬉野のUさん、しかし佳央はUさん相手にどんどん攻め良い試合をしましたが、やはり強豪Uさん、結果は負けてしまい準優勝でした。

次に杉山航大、航大も決勝戦は動きが少し硬い様な気がしました。相手はいつも決勝で戦うH君、お互い攻めあい僅差でしたが、H君に軍配があがりました。

最後は山上さん、少年部皆の期待を背負って試合開始、ジリジリ攻め寄る山上さんに対し、相手選手も突きを繰り出す、お互い良い試合をしましたが、相手選手に軍配があがり、準優勝でした。

来年の白虎会大会では優勝者が沢山出てほしいですね。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

日本拳法白虎会優勝大会②

まつした食堂です。

第二弾は我が家の次男 依央、長女 佳央の事を書かせてもらいます。

先ずは次男 依央ですが予選は難なく勝ち抜け決勝にすすみました、しかし決勝トーナメント1回戦は勝てたのですが2回戦で敗退、結果ベスト8でした。
今まではメンタル面でなかなか上手く拳法が出来てなかったのが、この日試合は一転イキイキと試合をしていました。
家で、いかに克服出来るかを二人で幾度も話し合い、自分自身も気持ちを切り替える事が出来た結果が出た大会でした。
今度は技を磨き、次の大会で優勝を目指し頑張ってほしいです。


次に長女 佳央、昨年までと違い小学2年生女子の参加人数の多さにまず驚きました。
家での稽古では、白虎会大会の一月前からかなり調子が良かったので予選位は抜けれるかなー?と思っていたのですが、ナントナント決勝進出!!!
しかも、今まで1度も勝った事がなく、毎回と言っていいほど優勝してる旭のTさんに勝っての決勝進出。
決勝に進出した事も嬉しかったのですが、それ以上にTさんに勝てた事が嬉しくて嬉しくて…

よく頑張りました!

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

日本拳法白虎会優勝大会①

まつした食堂です。

先月の話になりますが、白虎会大会の事を書かせてもらいます。
去年 少年部には幼児が沢山入会してきてくれました。
その幼児拳士達が白虎会大会でイキイキと試合をしていました。
試合前には杉山コーチの前に全員集合!

コーチの話を聞きイザ出陣!




皆楽しそうに試合をしていました。

これから先の白虎会少年部での活躍が楽しみです。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

近森選手の成長

こんにちは、副会長の西村です。

本日は、関西の各地で初雪観測という、
とても寒い一日ですね。
先日の稽古より寒いですが、
裸足で体育館よりはましと感じております。
でも、稽古中にはそんなに気にならないから
不思議なものです。

先日の稽古では、
近森敬太が頑張っていました。

私の体重くらいあると、
組みついた瞬間に倒れるのに、
なかなか倒れませんでした。
最近足腰がしっかりしてきているので、
いろいろな方面で期待できます。
あとは、稽古をつづけていれば、いい結果につながると期待しています。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

令和2年の抱負

災い転じて福となす、ついでチャレンジ中のASAです。

年末年始、右足ギプスで年を越しましたが、先月末、やっと外れました。

稽古始め、新年早々の白虎会大会、毎年恒例の伊勢神宮参拝等、
全く役に立つことができず、参加も諦めざるを得ず、
約2ヶ月間、趣味の日帰り温泉にも行けず、散歩もできずと
苦痛ばかりで我慢我慢の2ヶ月間でしたが、おかげで、当たり前に身体が動き、
普通に生活できる有り難さを身を以て再認識することができました。

そこで、以前突発の病気で10kg痩せた際に、痩せたついでにと
「ついでにダイエット」を続け、合計15kg減を達成したので、
今回は、傷の痛みからまだ身体がアルコールを受け付けず、
この2ヶ月間、全く飲む気も起こらなくなったことから、
このまま、「ついで禁酒チャレンジ」を思い立ちました。
飲みやすさとそのコスパからはまったストロング系缶酎ハイ等、
若い頃から毎日ダラダラ続けていた晩酌等の家飲み、
                   

これまで一生分を飲み尽くし、病気で強制終了となった人の話もよく聞きます。
                    
まだ健康診断の肝数値に異常は見られていませんが、今回はちょうどいい機会、
家飲み卒業ということで、遅まきながら今年の抱負は決意も固く、
「ついでに禁酒!」とし、晩酌をやめました!

あっ、ちなみに、今後は「体力的」はもちろん、
「精神的」にも無理はしないこととしていますので、
やめるのは、晩酌等意味のない「無駄な家飲み」だけで、
みんなで楽しむ「理由のある飲酒会合等」は別としてます。

また、いつでも誘ってください。よろしく!

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

グッときた広告

笠原です。

今日は2020年のスタートして間もない頃に出会った心にグッときた広告について書きます。

それは1月2日に出たそごう西武の広告でした。

そこに書かれてあったのは

大逆転は、起こりうる。
わたしは、その言葉を信じない。
どうせ奇跡なんて起こらない。
それでも人々は無責任に言うだろう。
小さな者でも大きな相手に立ち向かえ。
誰とも違う発想や工夫を駆使して闘え。
今こそ自分を貫く時だ。
しかし、そんな考え方は馬鹿げている。
勝ち目のない勝負は、あきらめるのが賢明だ。
わたしはただ、為す術もなく押し込まれる。
土俵際、もはや絶体絶命。

ん?これのどこがグッとくるの?
と思われましたよね。

まだ続きがあります。

ここまで読んでくださったあなたへ
文章を下から上へ一行ずつ読んでみてください。
逆転劇が起こります。

さ、ひっくり返そう。

幕内最小の力士と言われている炎鵬関が抜擢されています。

自分の体の小ささを強みと捉えて自分らしく闘う。

素敵です。

どんな逆境でも少しの発想や視点の転換で前向きになれると思うと頑張れますね。

力をもらった正月広告でした。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________