招提道場の稽古

会長の水木です。

昨日の2月2日に招提小学校の稽古がありました。
驚いたのは風船壁タッチダッシュです。
途中から幼稚園組の風船飛ばしを担当したのですが、
8メートルほど走って壁をタッチして、帰ってきて風船をキャッチするという行為。
小学生や大人よりも幼稚園児のほうが速い気がしました。
理由は身軽だからです。壁にタッチして帰ってくるときは
一度ストップをして、再ダッシュが必要です。

幼稚園児は身軽なので、ストップからダッシュの移行が速い。
大人は体重がある分、ストップの負荷が多く、壁タッチをして
帰ってくるのは相当しんどいようです。

実際、小学生でも走るのは早いが体重が重い子は苦戦しています。

でもまあ、子供たちは風船大好きなので、きついダッシュも
楽しそうにしているのがいいですね。

大人は本当にしんどいみたいです。

 

 

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

伊勢神宮参拝と車内の会話

副ヘッドコーチの山上です。

先日恒例の白虎会伊勢神宮参拝でした。
伊勢神宮までの道のりは私の車に私、笠原さん、北村さん、林さんの四人で向かいました。
片道2時間なので車中いろいろ話します。
野球の話に全く入れない笠原さん
ひと昔前の阪神に詳しい北村さん
実はヤクルトファンの山上
実は巨人ファンでヤクルトも詳しい林さん
となぜか野球の話から入った車中。

途中趣味の話をしたり、前列、後列に分かれて会話が始まったり。もちろん拳法の話もしました。
私も白虎会に入って12年経つのですがまだまだ新しい発見がある車内でした。
ここ数年ほぼ毎年伊勢神宮参拝には参加しているのですが、こういった社内の会話も楽しいですね。
世代がバラバラだからこその醍醐味と言えます。
あと、北村さんから朝食にサンドイッチを御馳走になりました!
ありがとうございました。
「北村さん!言いましたよ!」

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

こんにちは、白虎会の栗原です。

昨年は一年間みっちりと防具稽古をし、皆勤となりました。
今年もと挑んだのですが、昨年からの負傷が中々治らず、
完全に治すためにしばらく防具稽古を休むようにしました。
その分他の選手の防具稽古を見学するようにしたのですが、
高校生や中学生の稽古を客観的に見ると色々な点で自分の
勉強になることがありました。

前拳が下がっていたり、下がる時に真っすぐ後ろに下がっ
ていたりと、私が防具稽古をしているときも見ていたと思
うのですが中々自らに置き換えて見ていなかったと感じま
す。次回からしっかりと自らの身に置き換えて見ていきま
す。
よろしくお願いします。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

先日の稽古

こんにちは、副会長の西村です

先日の稽古は、青年部が少なく
浅川ヘッドコーチ指導の下、
まわり稽古主体で行いました。

普段は、1本取られたら終了の1本取りを主体としていますが、
まわり稽古の場合は同じ相手に1本取られても、すぐに再戦できるので、
工夫次第でいろいろな経験が出来ます。
この日は、中高生との対戦が多かったので、
まっすぐ打つだけではカウンターが当たると気づいてもらえるように、
相手に合わせて打ちにいきました。

まっすぐ行くだけじゃなく、
考えて変化を付けるのも、大切です。
今週の稽古も楽しみにしています。

 

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

伊勢神宮参拝

会長の水木です。

 

笠原君からも報告がありましたが、日曜日に伊勢神宮に参拝に行きました。

今年は15人で参拝です。

山本師範、酒辺君、景子さん、笠原君、山上君、岩朝部長、林さん、北村さん、
中山一家4人と水木一家3人です。

最初に倭姫宮に行って、外宮、内宮と回るコースです。
祈祷は昨年は外宮だったので、今年は内宮で行いました。

1月末は例年はあまり人が多くないのですが、今年は参拝する人が
すごく多かったです。

祈祷は内宮の大神楽を行いました、雅楽演奏5名と巫女さん5名、
神主さん2名と武者姿の男の人、龍のお面をつけた男の人など
総勢14名での祈祷はなかなか見れるものではないので、
娘もうちの奥さんも喜んでいました。

でも・・・長い。 待ち時間1時間、神楽自体も1時間ほどありました。

祈祷中は基本正座です。

先頭の私と師範は正座をしていました。しかし祈祷の名前読み上へるところがまー長い。
今回は参加者が100名以上いたので、読み上げるだけで20分後度かかりました。

わたしは30分で限界が来て足を崩してしまいましたが、山本師範と笠原副会長と
私の娘は1時間正座をし続けました。すごいです。

そんなこんなで、時間があっという間に過ぎてしまい。
今年はひつまぶしを食べる暇もなく、大阪に帰りました。

ただ晩御飯はまるは亭を予約して、原田さんを偲びながら
新年会を開催させてもらいました。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

期待の新人

会長の水木です。

先週の日曜日に体験入門に来てくれた小学校1年生の女の子ですが、
次の土曜日も来てくれて、今度はお父さんも体験入門に参加してくれました。
お父さんは30歳だそうです。若いなー。私の2/3の歳・・。

昨日の浅川さんの報告にもありましたが、
最初はフリスビーや風船を使ったダッシュ。

フリスビーは子供と合同チームでお父さんも道場生と混じりながら
楽しそうにウォーミングアップ。

次は風船を使ったダッシュ。風船をはじく→10mぐらい向こうの壁まで走る
→壁にタッチ→風船が地面に着く前にキャッチする。
という単純だがなかなかしんどいメニューを考えてみました。

子供たちは大喜びしながら、ダッシュを繰り返しすべり込んで
風船をキャッチします。

大人も一生懸命ダッシュ、滑り込みキャッチ。
体験入門のお父さんはいきなり新品のジャージに摩擦で穴が・・
そこまで張り切らなくても・・と思ったのですが、
何事も一生懸命なのはGOOD。
ただアクセル全開でダッシュして、少し足を痛めたようです。
すぐに痛みは引いたのでよかったですが、少し張り切りすぎです。

空手の経験があるようで、浅川さんや林さんに形を教えてもらっていました。
娘さんも楽しそうに稽古をしていただのでよかったです。

また来週もお持ちしております。

 

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

1/25長尾道場の稽古

今日も見取り稽古のASAです。

まずはいつも通り、早く来た少年部による稽古開始前の掃除、

大人が居なくても上級生を中心として自主的に開始、

会長の「集合」の一声で稽古開始、素早く集まり正座、
引き続き準備運動、リーダーは急きょ航大が指名されましたが、
フリーズしながらも頑張りました。
      

アップ代わりのフリスビー          体験君には先輩が指導
         

風船をトスして壁にダッシュ、         体験のお父さん、ナイスキャッチ!
タッチ後、落下前にキャッチ          おかげで新品ジャージに穴が・・
        
子供等は身軽で元気に走り回っていましたが、大人にとってはかなりキツい、
グロッキー気味・・・・・ダウン・・・・・、
                

恒例の拳立て手押し、股割り、形の稽古の後、
         

少年部、青年部に別れて防具装着          打ち込み開始
     

青年部も防具までには仕事を終えて駆けつけてくれ、
試合稽古等でいい汗をかいた後、終了の正座、
                 
今日も良い稽古ができました。
まだ今年は始まったばかり、無理をせずしっかり身体をつくり、
くれぐれも怪我をしないよう楽しみましょう!

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

伊勢神宮参拝

笠原です。

1月26日(日)白虎会有志で伊勢神宮へ行きました。

毎年、これまで1年の感謝とこれから1年の祈願をします。

行きの車内はワイワイ話をしながら、楽しく向かいます。

伊勢神宮に着くと例年よりすごく人が多いように感じました。

旭の大会で団体戦初優勝を果たせたこと。
少年部の個人成績も確実に伸びてきていること。
白虎会のメンバーが増えて稽古が盛り上がってきていること。

このような感謝と

旭の団体戦の優勝をキープし、二連覇すること。
全国の団体戦で優勝すること。
ますます会員が増えること。

を祈願しました。

そのためにはまず自分が早く復帰せねば!

毎年、新たに一年間頑張ろうと奮起する時間になります。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

1月18日の稽古

副ヘッドコーチの山上です。

白虎会大会が終わって1週間後の稽古
おそらく青年部は少ないだろうと思って行ってみれば中高生が4人に大人が3人と案の定の少なさ(笑)

防具を着けてのからの稽古は中高生に1本をとれる突き方の講習。
子供の拳法はスピードが勝負なので大人の撃力がいまいちできていない選手が多いために講習しました。

そしてお待ちかねの抜き試合
大人は山上、日高さん、西村さんの「デブ・デブ・元気」の三拍子
そこに今伸び盛りの林こうせい。
西村さん、こうせい、日高さんのあとにまた西村さん・・・
「クソが!!!」って感じです(笑)

少人数試合の面白いのは受ける側よりもかかる側の体力が回復していない事。全員が疲労困憊で試合しているのが楽しいですね。

人数が多い稽古もにぎやかですが、人数の少ない稽古も密度が上がって楽しいですよ。試合直後の稽古が狙い目です(笑)

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

白虎会大会ありがとうございました。

副ヘッドコーチの山上です。

白虎会大会は1月12日に行われました。
私個人の成績としては毎度おなじみの準優勝!

決勝前のアナウンスで「7回目の決勝進出です」と言われて驚きました。
私が白虎会に入ったきっかけがこの大会でしたので思い出の大会でした。
大学4回生の冬に一人で出場して一人で優勝しました(笑)
この優勝がきっかけで年末忘年会に呼んでもらい、白虎会に入る流れとなりました。
学生当時は卒業したら拳法はしないと思ってたのですが、卒業して12年、いまだに現役を続けているのが驚きです。

白虎会大会では応援されてるギャラリーの多さが違います。青年部はもちろんですが少年部や少年部の親御さんも見ています。
3段以上の部が始まる前に子供から「優勝してな」とか「絶対勝ってや」と気軽に言われてしまいます(笑)

でもそんな応援が力になります。皆が応援してくれる。子供が声援を送っている。これが試合中最後のひと踏ん張りにつながります。

白虎会では昇段試合や団体戦は出来るだけ多くの人数で行こうと呼びかけていますが、こういう効果もあると思います。

来年も頑張ります!
応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________