白虎会大会ありがとうございました。

副ヘッドコーチの山上です。

白虎会大会は1月12日に行われました。
私個人の成績としては毎度おなじみの準優勝!

決勝前のアナウンスで「7回目の決勝進出です」と言われて驚きました。
私が白虎会に入ったきっかけがこの大会でしたので思い出の大会でした。
大学4回生の冬に一人で出場して一人で優勝しました(笑)
この優勝がきっかけで年末忘年会に呼んでもらい、白虎会に入る流れとなりました。
学生当時は卒業したら拳法はしないと思ってたのですが、卒業して12年、いまだに現役を続けているのが驚きです。

白虎会大会では応援されてるギャラリーの多さが違います。青年部はもちろんですが少年部や少年部の親御さんも見ています。
3段以上の部が始まる前に子供から「優勝してな」とか「絶対勝ってや」と気軽に言われてしまいます(笑)

でもそんな応援が力になります。皆が応援してくれる。子供が声援を送っている。これが試合中最後のひと踏ん張りにつながります。

白虎会では昇段試合や団体戦は出来るだけ多くの人数で行こうと呼びかけていますが、こういう効果もあると思います。

来年も頑張ります!
応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

4月5日(日)全国少年大会の開催

会長の水木です。

4月5日(日)に「第3回日本拳法全国少年大会個人戦」及び
「第18回日本拳法全国少年大会団体戦」が開催されることが
決定しました。

場所は昨年と同じ門真の「ラクタブドーム」(なみはやドーム)です。

桜が満開の時ですね。

もともとは夏休みに団体戦だけが開催されていたのですが、
2年前から個人戦も開催されて、何かと忙しい大会になりました。

白虎会は団体戦では過去最高が小学生の部のベスト8です。
今年は優勝を勝ち取りたいですね。

個人戦ももちろん頑張ってほしいですが、
団体戦は次回の稽古から白虎会内で予選をして、
メンバーを決めていく予定です。

そして、この大会から参加する選手は全員ゼッケンをつける
決まりとなりました。

今までは総合選手権に出場する選手だけがゼッケンをつけていましたが、
全国少年大会の価値を高めるべく、全員にゼッケンをつけてもらうことになりました。

ゼッケンについてはまた稽古で案内します。

4月は少年大会・昇段審査など試合が目白押しです。

頑張っていきましょう。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

伊勢神宮参拝

会長の水木です。

日曜日に白虎会幹部と有志のメンバーで伊勢神宮に参拝に行きます。

数年前までは年末にお礼参りとして行っていたのですが、
年始のほうがみんなのスケジュールが合いやすく、
1月末に旧正月前のお礼参りとして参拝するようになりました。

私は今年は家族も一緒に行く予定で、娘は久しぶりのお伊勢さんを
楽しみにしているようです。

毎年参加の浅川ヘッドコーチが怪我のために欠席、沖君も卒論提出が迫っており今回は欠席です。
2人とも毎年昼食の「ひつまぶし」を楽しみにしていたのですが、残念です。

しかし、総勢15名以上で行くので、にぎやかな参拝になりそうです。

白虎会の昨年ー年を無事に終えたお礼をしてこようと思います。

昨年の様子。 今年も依央は参加予定です。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

体験入門が続々と

会長の水木です。

今年に入って、体験入門の子供が2人も来てくれています。

1人は幼稚園の年長の男の子で、隣の小学校に入学予定だそうです。
岸本伴絆や三垣りくと同じ小学校ですね。

本人は稽古が楽しかったようで、入門を希望してくれています。
うれしいですね。

入門してくれたら4月に小学1年生になる子供が7人になります。
同じ学年でこれだけそろうのは白虎会では初めてかもしれません。
この7人で切磋琢磨して強くなってほしいですね。

もう1人は先日招提道場に体験に来てくれた小学校1年生の女の子。
松下佳央と依央と同じ招堤小学校の子です。
1歳年上の薮 優里奈が恥ずかしそうにしながらも、
いろいろ教えてあげていたのが印象的です。

招提小学校の生徒は少ないので大歓迎です。

お父さんが付き添ってきてくれたのですが、
お父さんは遅れてきた田内さんと親しげにしゃべっていました。

聞けば、偶然にもその女の子は田内瑛人と同じ幼稚園で、
幼稚園では何かと抜けている瑛人のお世話をしてくれた
女の子だそうで、田内美璃亜も仲良かったとか。
お父さん同士も知り合いで、久々の再会だったようです。
いいご縁ですね。
この1年で瑛人もだいぶしっかりしたので、印象が変わっているといいのですが・・。
次回の長尾道場の稽古にも来てくれるそうなので楽しみですね。

小さい子が入ると、年上の子供がしっかりします。
2年生の薮 優里奈や樽井 彩菜にとっては年下の女の子が入ると
いい刺激になると思います。
そして1年生の瑛人にもやっと同級生ができるので、
ぜひ入門してほしいですね。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

白虎会優勝大会結果送付

会長の水木です。

1月19日の日曜日に白虎会大会の結果の送付作業を行いました。

作業に参加したのは北村事務局長、笠原副会長、林さん、松下さん、
そして小学生の松下依央です。

林さんの事務所に13時集合で、参加してくれた各道場や大学・高校、審判の先生方、
スポンサーの皆さんなど、全部で200個ほどの送付準備です。

お礼状・大会結果・パンフレットなどを封筒に入れて、
宛名書き(PCに入力してプリント)をして、糊付けまでの
作業を分担して行います。

スポンサーの皆様にはパンフレットの広告箇所に付箋を貼って送付します。

2時間くらいで終わると思いきや、やはり当日に作業がいろいろ追加になって、
終わったのは16時半、3時間30分かかってしまいました。

それでも、招提道場の稽古時間にちょうどいい時間だったのでよかったです。

小学生ながら毎年この作業を手伝ってくれる「依央」。
偉いですね。毎年ありがとう。

糊付けは依央と笠原君が早いです。

 

これで白虎会大会の作業はほぼ終了です。

皆さんありがとうございました。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

選手宣誓

笠原です。

第25回白虎会優勝大会の開会式で行われる選手宣誓について書きます。

毎年白虎会少年部の主将が選手宣誓を担いますが、今年度は鈴木翔也主将が務めあげました。

一ヶ月以上前から練習を始め、ついにこの日を迎えたという感じでした。

前日のリハーサルでは、「戦い抜くこと」のフレーズが言いにくく、何度も言い直していました。

そうこうしているうちに前日準備を終え、体育館を出なければならない時間になってしまい、すっきりしないまま終わってしまいました。

翔也本人が「明日も早く来て練習する時間ありますか?」と聞いてくるぐらい、不安な気持ちと絶対に成功させたいという強い気持ちがひしひしと伝わってきました。

そして迎えた本番、最初は緊張した面持ちでしたが、見事に今までで一番の選手宣誓を決めてくれました!

それを聞いてどれだけの選手や大会関係者に「頑張ろう!」と思わせたでしょうか。

私もたくさん力をもらいました。

大会が終わってからの打ち上げでも、たくさんの審判の先生方から、お褒めの言葉を頂きましたね。

翔也!かっこよかったよ!
さすが白虎会少年部を約10ヶ月間取りまとめてきた男だ!と感じました。
あと2ヶ月ちょっと、これからもしっかりとみんなを引っ張っていってね!

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

1/18 稽古風景

こんにちは、副会長の西村です。

先日の稽古は、伊加賀スポーツセンターの畳の道場でした。
畳の道場だと、思い切った投げ技が出せたりするので、
普段と違う感じがいいですね。

この日は、おじさんと、中学生のペアで打ち込みをしました。
私の相手は、鳥越選手。

面を付けてから、前にいく拳法を頑張っているので、
きっちりと一本を取れるような打ち込みをしてもらいました。
まだ、体格が大きくなる前なのですが、
真面目に稽古に励んでいるので、急に化ける気もします。

一回一回の稽古を大事にしてほしいですね。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

白虎会大会ありがとうございました

こんにちは、副会長の西村です

先日の白虎会大会、ありがとうございました。
今年も、多くの道場に参加していただき、大変盛り上がったと感じます。

個人的には1回戦負けと、まったく振るわない結果になりましたが、
現役をしている間は、何度でもチャンスがありますので、
次大会はひとつでも勝てるように稽古に励みます。

ご協力いただきました審判団、各道場の皆様、白虎会の保護者の皆様。
本当にありがとうございました。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

少年部もあと一歩

会長の水木です。

日曜日の白虎会優勝大会ですが、白虎会の少年部は2人が準優勝しました。
2年生女子の松下佳央と3年生男子の杉山航大です。

2人とも決勝で負けてしまいました。
航大は昨年の白虎会大会と総合選手権の決勝と同じ相手。
次回はリベンジしてくださいね。

この2人以外は入賞はいませんですが、ベスト4に残ったのものが2人、
ベスト8に残ったもののベスト4になれなかった子供も
私の知る限りで8人いました。

全員をチェックできたわけではないのですが、
多くの選手がベスト8以上に行けることができたのは
白虎会の実力の底上げは確実にできています。

そう多くの選手が入賞まであと一歩なんですよね。

そんな中でもまだ経験の浅い3年生の岸本伴絆がベスト8まで勝ち上がったのには
驚きました。
土曜日も日曜日も稽古に励んでいる成果が出ましたね。
動画を見ましたが、スピードもついてきて、きれいに突きが打てるように
なってきました。ベスト8で優勝した子に負けたようですが、
初の決勝トーナメント進出で本人も自信がついたと思います。
同じ学年の航大と切磋琢磨して強くなってほしいですね。

3か月後の4月には全国少年大会があります。団体戦は昨年はベスト8
今年は優勝目指します。
みんな次の試合に向けて頑張ろう。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

白虎会優勝大会 皆さんありがとうございました

会長の水木です。

日曜日の第25回白虎会優勝大会無事終えることができました。

白虎会の父兄の皆さんにもすごく協力いただいて、円滑に大会を進めることができました。
高団長、西光団長補佐はじめ審判団の皆様も長時間ありがとうございました。

今年は女子の部門が増えたので、予定より少し遅くなってしまったのが
反省点ではありますが、その点を踏まえて来年はまた改善したいと思います。

しかし、冨永君強かった。
5年ぶりに新チャンピオンの誕生です。
歴代最年少のチャンピオンです。
龍谷大学からは3人目のチャンピオン誕生ですね。

4年間防衛を続けてくれた8代目チャンピオンの谷選手、大学卒業後、
一戦から退いたのに、それでも毎年白虎会大会に新潟から来てくれて、
本当に感謝です

この4年間、防具をつけるのも年にこの大会1回とのことで、
それでも4度も防衛したのはすごい。

大会終了後に谷選手のご両親からも挨拶に来ていただきました。
ご両親も愛知県から1試合のための応援に毎年来てくださり、
一家で白虎会大会を支えてきてくださいました。
本当にありがとうございます。

改めていろんな方の支えで25回も大会を続けてこれたのだと感じます。

協力頂いた皆さん、参加していただいた選手の皆さん、ありがとうございました。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________