日曜日は京都府民大会がありました。
とはいえ、少年部は白虎会だけになりますので、いつも見合わせている顔で、多少緊張感に欠けるところがありました。
私は高学年〜中学生の部を見ていましたが、
上位は、タケル、ホノミ、アキトの順番でした。
このあたりは、実力的にも順番が入れ替わってもおかしくなかったと思います。
アキトは中学生になって、成年部に揉まれて実力をつけました。
今回、入賞出来なかったユリナ、タカヒト、ヒロトも成年部で揉まれて化けるかもしれません。
ただ、懸念するのは、アキトと違って身体のサイズが小さいことです。
課題は力と技です。
撃力を高めて、その上で技を作り上げなくてまなりません。
技は力の中にあり
高学年以上となれば、いくら空撃とはいえ、撃力がなくては、なかなか取ってくれません。
稽古の時は、テンポが悪くなるので、多少、撃力が弱くても取るようにしていますが、本当の試合では、一本には出来ません。
形稽古でも全力で突けるかどうかも、そうですし、腕立て伏せを身体の形を崩さずに出来るかどうかもそうです。
腕立ては、腕や肩周りだけでなく、体幹の安定が必要なので、腕立てが綺麗に出来ないということは、体幹が出来ていないことになります。
出来ない選手は、綺麗な形で腕立て伏せを1回から始めてみましょう。

にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!
_______________________________
ホームページ https://byakkokai.com/
問合せ
メール byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL 副会長 西村まで 080-4142-2558
稽古場所
土曜日18時30分から 枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1
日曜日17時00分から 枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________