何事も想像力、大切ですよね、

土曜日、見学で不完全燃焼だったASAです。

土曜日の枚方市立総合体育館、柔道場、
いつものアップから形の稽古、前回に引き続き摺足移動、
・・・からの形稽古で突面、突胴、、、、、

気になったのは、突面で出てくる相手の中心線を外しながら打つ「抜き胴」、

相手の突面を交わすために斜め前に腰を落としながら大きく踏み出し、
突面を交わしつつ、踏み出した反対斜め前方を打たなければならないのですが、
その打つ先、何故か踏み出した方向の斜め前方や自身の真正面を打つ者多数、、、、、
    
左前構えの場合は、左足を左に踏み出せば踏み出すほど、相手は右斜め前になるので、
踏み出した左方向や正面を突いても相手は居ませんし、
仮に真直ぐ突いて当たっても相手の胴をかする軌道になってしまいます。

                      ⬆️
(⬆️上の畳縁を跨いだ右前構え、右に出た分、突いた左拳も右側にズレてますね、)

突面の場合、相手は自分の真正面で、進行方向に真直ぐ突くと自然と当たりますが、
抜胴は、相手と中心線をずらしてすれ違う様に打つので、突くのは真正面ではなく
腕の角度を調整して相手の居る方向の斜め前でなければ当たりません。

形には必ず意味があり、技が正しく無意識に出来るよう繰返し身体に刷り込むもので、
何も考えずにやっていると、全く違ったものになり、意味がなくなってきます。

形でも想乱でも常に相手が実際に居るものと想定すること、大事ですよね。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________