トラックに追突されたASAです。
先日、舘ひろし主演の定年後を描いた映画、
「終わった人」を見たいと妻が言うので、
同じく終わった人の私と一緒に
妻の運転する軽四で見に行くことになりました。
ちょうど台風7号の影響で悪天候でしたが流れはよく、
目の前の信号が黄色から赤、前の車はそのままスルー、
どうするのかなと見ていると、普通に停車し、先頭・・・・、
が、信号しか見ていない様子で、いやな予感、
助手席からサイドミラーを覗き込むと案の定、
後ろからすごい勢いで近づいてくるトラック、
助手席ではどうすることもできず、「前に出ろ」と叫ぶのみで、
すぐにドンという音とショック・・・・終わった・・・・・

まあ、防具稽古の衝撃には遠く及ばず、
予め衝撃に備えしっかり身構えていたので、2人とも怪我等はなし。
相手曰く「雨でタイヤが滑って停まらなかった。」とのこと、
新車のバンパーとハッチバックがお釈迦でしたが、
追突にしては被害は最小かなというところ・・・・
運転にはそれぞれいくつものポイントがあり、
ブレーキを踏む時に気をつけるのは後ろからの追突、
それらちょっとしたポイントをしっかり押さえるのが基本、
わかってはいるけど、普通は何も起こらないのですぐ忘れてしまうし、
思い出した時にはもう遅いという感じ・・・・・
運転に慣れた頃から各種講習等で、何のためにそうするのか、
その意味をしっかり理解し、「大丈夫だろう」ではなく
「起こるかもしれない」と考えながら
繰り返さなければ身につかないとよく教えられてきました。
最近、少年部でもじっくりと取り組んでいる拳法の基本、
何でと思う細かい動作が多々あると思いますが、
先人が幾多の攻防を経て知り得たいくつものポイントの集積、
殴られて痛い目して覚えるより、早く強くなる近道、
ただ漫然とやるのではなく、その意味、効用をよく理解し、
考えながら繰り返し身につけることが大切なのだと思います。
![]()
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!
_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/
問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com 
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558
稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1
日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________