日曜日に永心会さんが、出稽古に来てくださいました。
長男の相撲大会のため少し遅れての参加になりましたが、防具稽古には間に合いました。
しかし、改めて永心会と白虎会のレベルの差を痛感しました。
特に6年生の佐々木君は別格で、技のキレ、スピード、正確さ、多彩さなど群を抜いています。
4月の大会で優勝出来なかったのが不思議なくらいです。
それ以外の道場生も本当に強く、技も多彩です。
3年生でも強く突きを出しますし、突き蹴りもしっかりと蹴れています。
武と聡斗は、佐々木君以外には全勝したものの、佐々木君には全敗。
しかし、あそこまでレベルの差があれば、仕方ないとすら思います。
武は、最初の試合で、なんとか右回し蹴りで一本とれましたが、そこからは、一本も取れませんでした。
ワンパターンな動きとスピードを読まれてしまっているようでした。
残念ながら、尊仁と寛人は5年生にも全敗です。
おしい部分もありますが、技の差が大きいです。
尊仁はスピードは悪くないですが、基本的に面突きと胴突きだけです。
寛人は色々と技を出そうとしているのは良いですが、明らかに練度が不足しています。
二人に共通していえるのは、撃力、筋力が不足していることです。
拳法のための身体ができていません。
稽古の最後に水木会長もいってらっしゃいましたが、基本稽古をしたいです。
撃力を上げるには、徹底した基本稽古が必要かと思います。
個人的には、防具稽古以外は基本の形稽古、移動稽古、ミット撃ち等をみっちりとフラフラになるまでやりたいです。
強い道場に少しでも追いつくには、必要だと思うのですが、いかがでしょうか?
長男の通っている相撲教室は徹底的に基本を指導しています。
中学生になれば、成年部で防具稽古をするつもりですが、組技で怪我をさせないことも考えてのことです。
正式に入門して三ヶ月程度ですが、長男は枚方の試合で、自分よりも頭半分は大きな子を突き倒し、自分の倍以上の体重の子を投げ飛ばしました。
三ヶ月で見事に成果が出ています。
地味な基本稽古があってこそなのだと思います。

にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!
_______________________________
ホームページ https://byakkokai.com/
問合せ
メール byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL 副会長 西村まで 080-4142-2558
稽古場所
土曜日18時30分から 枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1
日曜日17時00分から 枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________