黒帯をめざす人に伝えたいこと

笠原です。



9月15日に昇段試験があります。

白虎会でも数名参加しますが、若手は黒帯をめざして頑張っています。


武道を続けていると、多くの人が一つの大きな目標に掲げるのが「黒帯」です。


しかし黒帯はゴールではなく、新しいスタートでもあります。

黒帯を締めている人は、必ずしも最初から特別強かったわけではありません。

共通しているのは「続けてきた」ということ。

稽古を休まず、できない技に粘り強く挑み、何年も積み重ねてきたからこそ到達できるのです。

黒帯は技術だけでなく、人としての成長も問われます。

あいさつの仕方、仲間や後輩への声かけ、稽古への取り組み姿勢

こうした日常の所作が、帯の色にふさわしいかどうかを示します。

黒帯をめざす中で、なかなか勝てず心が折れそうになる人もよく見てきました。

負けることも、思うように体が動かないこともあります。

そんなときに大切なのは、弱さを隠すのではなく、受け入れて努力を続ける姿勢です。

黒帯を取ったとき、多くの人が「やっとここまで来た」と思います。

しかし、本当はそこからが本番。

黒帯は「学びを深める資格」を得たにすぎません。

次は後輩に教える立場として、自分自身をさらに磨いていくことが求められます。

黒帯はただの「帯の色」ではなく、それまでの努力とこれからの責任の証です。

どうか焦らず、一歩一歩の稽古を大切に積み重ねてください。

その先に自然と黒帯が見えてくるはずです。

日進月歩

今日の稽古も楽しく積み重ねましょう!



にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________