会長の水木です。
もう1か月前になりますが、21周年パーティーについて
書きたいと思います。
C森一家の送別会がメインだったのですが、引っ越さないことになった
サプライズはさておき、その後、C森パパがちゃんと稽古に来るようになったのは
収穫でした。
先日の団体戦も応援ありがとうございました。
さて、今回のパーティーで出し物・ゲームをいくつかしたのですが、
今回はその感想を書きたいと思います。
岡村と白石の「8.7秒バズーカー」
「ラッスンゴレライ」ならぬ「ビャッコンゴレライ」で
白虎会メンバーの特徴や面白エピソードを紹介、
3日前に台本を渡して、当日朝からネタ合わせ。
自分たちで考えたネタも追加して、短時間の準備で非常にいい感じに
仕上がっていました。特に子供たちには大うけでした。
北村さんと林宏毅さんの「まさき&ひろき」の漫才。
これもほぼ当日に台本を作りネタ合わせ。
適当な性格の北村さんは半分アドリブでいろいろできると考えていたようですが
きっちりした正確の宏毅さんがアドリブに対応できずに、たまにかみ合わない
ところがあり、それが爆笑につながっていました。
友哉の乱入でオチがついてきれいに終われたのもよかったです。
ゲーム
じゃんけん列車
笠原キャプテンからの提案で行ったゲーム。
じゃんけんで勝った人の後ろに負けた人がついて、
列を作っていくゲーム。
単純だけどやりだすと面白かったです。全員参加でしたかったですが
一部の大人は酒を飲みすぎて動く気力がなかったようです。
50名の参加で3回しましたが、その内2回が森パパの優勝。
どんだけじゃんけんが強いんだ!!
ラストの1回も1回戦で森パパを破った、航生がそのまま優勝。
森パパが圧倒的な強さを見せつけた結果になりました。
森さん、ふつうは小さい子供に勝たせるものですよ!!
クイズ、この赤ちゃんはだれしょう?
白虎会メンバーの小さいころの写真を見せて
2択でどちらかを選ぶクイズ。
私の1歳の頃の写真を出題。髪の毛がなかったので、
私と藤田さんのどちらでしょう?という問題があり
ほとんどが藤田さんを選んだが面白かったです。
藤田さんいわく、「私の子供のころは写真は白黒でした」とのこと。
山上君の赤ちゃんの写真が、岩朝部長に感じが似ていたので
山上か岩朝部長(70才)という選択もありましたが、
これも騙される人が多かったです。
部長の赤ちゃんの頃は戦時中で写真そのものがほとんどない時代です。
まあ、出し物やゲームをいろいろやりましたが、
非常に楽しい結果になったのでよかったと思います。
またこういうパーティーをしたいですね。
![]()
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!
_______________________________
ホームページ https://byakkokai.com/
問合せ
メール byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL 副会長 西村まで 080-4142-2558
稽古場所
土曜日18時30分から 枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1
日曜日17時00分から 枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________