団体戦2部

林宏毅です。
社会人団体戦では、1部はベスト4に届かず、2部は一回戦で敗退しました。
2部の相手は自衛隊でしたが、全員勝てないこともなかったと思う、
というのが私の感想です。
ほんとに僅差のところで、やられてしまったと思います。
もう少しの体力であったりとか、もう少し試合経験があったならとか、
あの一本さえとられなければとか、いつものペースでやっていればとか。
勝ち得る試合を落としたのだ、と感じます。

おそらく森さんは悔しくて早く稽古したいと思っているはずです。
森さんは相手の選手よりも強い相手を追い込むだけの力を持っているからです。
今週の土曜日には鬼気迫る森さんが立っているかも知れません。
楽しい稽古になりそうです。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

英語と拳法

林宏毅です。
中学一年生から学校卒業するまで少なくとも英語の授業を受けてきたので、
英語は馴染んでいるはずなのに、
やっぱり英語はできないというのが今の感想です。
先週の白虎会の稽古には新たにカナダ(トロント)出身の女性が来て
一緒に稽古をしました。
これで現在は英語圏の道場生が3人ということになりました。
興味はあるので何か話しかけたいとは思うのですが、
思い描く事ができない(表現がむつかしい)というもどかしさが先にたって
うまく行動できていません。
改善したいと思います。

自分の英語のできないことを棚にあげ、
自分の子どもには「拳法も勉強もやった者ができるようになるんや」と
言っています。
あたり前のことなんですが、
ほとんどの人はそのあたり前のことを知っていながら行動しないので、
差がついてしまうと思っています。
超一流の域にでもない限り
訓練した人ができるようになり、訓練しない人は上達せず負けてしまうのが
基本的な状態だと思います。

団体戦が近づいてきて、稽古も熱を帯びてきました。
ふらつきながら、こちらを叩きのめそうとする一部の選手から一本をとって、
なんとか出場する選手の稽古のたしになるようにがんばろうと思います。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

昇級おめでとう、次は団体戦だ!

林宏毅です。
昨日、吹田市立武道場洗心館で昇段級審査がありました。
そこで、おじさん組の日下さんと森さんが初めて昇級審査を突破しました。
この2人は身体が強く拳法を始めた昨年中にすぐに昇級し、
段位も獲得すると思っていたのですが、
相手との廻り合わせが悪かったのか、どういうわけか昇級していませんでした。
そして昨日ようやく対戦相手に勝つことができ、昇級したのでした。

試合内容は2人とも相手を圧倒していました。
森さんは長身をいかして上から打ち落とすパンチを繰り出し、
日下さんは容赦のない後拳を相手の顔面に叩き込んでいました。
これが初昇級する人の拳かと考えると、かなわないなあと感じてしまいます。
40歳を超えている2人ですが、まだまだ伸びしろはあると感じさせてくれます。

夕方7時からは社会人大会団体戦に向け稽古がありました。
日下さん、森さんは、2部を構成する重要な戦力だと思うので、
これから約1カ月がんばっていきましょう。
原田のおやっさんもいるし、後は若手に意識を持ってもらって
団体戦に向かいましょう。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

総合選手権 三位

林宏毅です。
日曜日の総合選手権大会で小5の長男航生が、3位入賞をしました。
ありがとうございました。

第1試合を胴突き2本、第2試合を胴突き2本、
第3試合を胴突き1本で勝利し、
第4試合に勝てれば決勝進出でしたが、
ここで旭区の選手に面突き2本で敗れてしまいました。
親としては、今年は優勝しろと言っていましたが、
このような大きな大会で3位に入ったことはとてもうれしく思います。

今年の航生は春頃にとても不調でした。
対戦相手に近づいて前で組まれることにストレスを感じていたようです。
夏休み前頃から徐々に調子を上げ、
8月の旭区の大会で強い旭区の選手と対戦して何か掴んだようです。
旭区の大会でも初めの試合と最後の試合では大きく変わっていました。
最後の試合は団体戦の3位決定戦でしたが
その試合でプチ覚醒したと思います。

小5男子の優勝者はこれまで4連覇していた最強の選手が敗れ、
新しい名前が優勝者として刻まれました。
大きな変化でした。
小5男子は、昨年の入賞者は誰一人入賞せず、全て新たな選手が名前を残しました。
来年、また名前を残せるよう、親子ともども頑張っていきたいと思います。

航生は家に帰ってママにしっかり報告し、
弟の龍之介は少し拗ねていました。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

旭区少年大会の団体戦

林宏毅です。
8月24日、旭区少年大会に行ってきました。
開成館香里との団体戦で凄く盛り上がりました。

1年生には、年長の吉野愛音が出場しました。
愛音は全ての時間で攻める姿勢を見せました。
残念ながら一本をとることはできず0対0でしたが、
白虎会の上級生を奮い立たせるのに最高の役割を果たしてくれました。

2年生には、将馬でもなく龍之介でもなく、個人の入賞は逃しましたが、
この日キレキレの日下大地が出場しました。
相手は女子1、2年の部3位の高橋さんだとおもいます。
この相手に面突きと蹴りで一本ずつ取り、2対0で勝ちました。

3年生には水津珠里が出場しました。
相手は男子でしたが、怯むことなく試合開始直後に見事な蹴りが入り一本を獲得。
その後は残念ながら左利きの面突きを2本喰らってしまいましたが
積極的な試合をしてくれました。
そして珠里のこの一本が非常に重要なものとなります。
この時点で1勝1分け1敗です。

4年生には日下太陽が出場しました。
相手は入賞経験豊富な高橋君です。
大きな身体を寄せられ、積極的な攻撃に押されてしまい、
ところどころタイミングのいい突きや蹴りを出すものの
試合後半に蹴りで一本、そして気落ちしたのかきれいな面突きをとられて
2対0で負けてしまいました。
粘っていい動きが見られましたが残念でした。
この時点で1勝1分け2敗、後がなくなりました。

5年生には林航生が出場しました。
航生は面突き2本とって2対0で勝利。
この時点で2勝1分け2敗になりました。

6年生は福井雪乃が出場しました。
開成館香里の6年生は、男子3人女子1人の中から選ばれたであろう男子でした。
雪乃の勝利は難しいかなと思っていました。
試合開始からずっと攻めていた雪乃ですが
微妙な面突きで一本とられてしまいます。
しかし、雪乃はそこからも同じようなペースで攻め続けます。
焦らず、無理せず、稽古したことに忠実に、とでも言い聞かせるような姿勢でした。
試合後半、雪乃の面突きがはいったと思ったら流されてしまいました。
もう、時間がないぞ、がんばれ!と思っていると
攻めていた雪乃の面突きが決まって1対1になりました。
間もなく試合終了。
雪乃は、1対1の引き分けに持ち込み、団体戦は2勝2敗2分けになりました。
これは、大将戦か?とみていると、どうやら一本を取った数で決めるようで、
白虎会が一本を多くとっていたので(6本対5本)勝ち進んだのでした。
最後の雪乃の一本が、負けたけど珠里の一本がどれほど大きかったことか。
準決勝は旭拳連A、3位決定戦は旭拳連Bに負けてしまいたが、
価値のある団体戦だったと思います。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

チームプレー

野球好きの林宏毅です。

福島県代表の聖光学院が滋賀県代表の近江高校に2対1でサヨナラ勝ちした。

9回裏、先頭の3番打者がヒットで出塁し、

主砲の4番打者が送りバント気味のセーフティーバントを決め

無死1塁2塁の状況を作った。

5番打者は1対0で負けている場面なのでバントで送る勝率が高いが、

初球の内角の球を何のそぶりも見せずに見逃した。

この打者はこの日、今大会初ヒットを打っているし調子も上向きなはずだから、

自由に打たすのだろうか?打ちたいだろうなあ、

ここでヒットを打てばいろんなことが報われるだろうになあと見ていると

2球目にあっさり送りバントを完璧に決めた。

これで、一死2塁3塁。

同点になる確率はむちゃくちゃ高くなった。

次の6番打者には、代打が送られた。

その代打がボテボテのセカンドゴロを打ち、同点に追いつく。

1死1塁3塁で、この試合のラッキーボーイの7番打者。

驚いたのは、この7番打者は行け行けの雰囲気の中、強打を選ばずに、また、

単純なスクイズではなく、セーフティースクイズをした、そしてサヨナラ勝利。

この回に登場した打者たちは、完璧だった。

いずれの打者も派手な立ち回りをせずにチームプレーをしていた。

勝つために最良の方法をとる気迫が見えたような気がする。

ドラマ『ROOKIES』がそのまま出てきたようだった。

後から、勝った理由はどこかと振り返れば、①先頭打者がヒットで出たから、②2人目のセーフティーバントが決まったから、③3人目の送りバントがしっかり決まったから、④ボテボテのセカンドゴロがいいところにとんだから、⑤セーフティースクイズが見事だったからと、それぞれあげつらう事はできる。しかし全てが必要な要素である。

このチームは何年たっても同じことを言って称えあえるいい関係を作っているのだと思う。

酔っ払って「あのお前のバントがすべてやで!」とか言いながら。

それもチームを勝ちに導く意志が明確であるからである。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

今日は、これから夏合宿

おはようございます、林宏毅です。

8月になり、本日は夏合宿、24日には旭区の少年大会があります。

そして、9月には総合選手権大会。

秋には稽古の成果をあらわすイベントが増えてきます。

暑い夏に一年を乗り切る基礎体力を養っていきましょう。

大人は、身体と相談して無理をせずに。

 

総合選手権の代表に漏れた2年生の龍之介は、

旭区の大会にがんばろうと決めています。

昨年のちょうど旭区の大会から、自分なりに日本拳法の理解をしてくれたようで、

急に伸びてきたと思います。

きっと同時期の航生より、はるかに強いと思います。

身体が小さいので、他の2年生の鈴木敦也や日下大地や吉野将馬と

対等に試合をするのは大きくなってからかなあと考えていましたが、

なんとか追いついているようで、ほっとしています。

 

2年生の連中の中では、今治の田村虎太郎君(大概の大会で優勝している最強の2年生)

というのが対象視されていて、目標であるようです。

いい突きや一本をとると、これやったら(田村君に)勝てるで!と

引き合いに出したりしています。

合同稽古で会えたらうれしいですね。

そして、現実を感じて欲しいものですね!

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

夏合宿、夏休みのイメージ

林宏毅です。
先週の土曜日から子どもたちは夏休みに入りました。
早いとこ宿題やってしまえよ、プリントなんてすぐやれ!と
はっぱをかけて早々と終わらせるように命令しました。
毎年苦労している観察日誌のようなものや絵日記には、
仕方がないのであとまわしです。
気分良く夏休みを過ごせるようにやることはやって、
楽しい白虎会の夏合宿に突入して欲しいものです。
夏合宿は、たったの一泊二日だけれども、
しっかりと夏の思い出として積み重なっていくものだと思います。
私自身の小学生のときの夏休みのイメージは、
原っぱで野球もどきをして遊んでいたことが多いのですが、
子どもたちには、夏といえば、夏合宿に行ったよなあと、
大きくなって憶えていてくれればうれしく思います。
今年はじめの海外合宿で、子どもたちは何かを感じて成長していました。
夏合宿でもまたいろいろと感じて成長して欲しいものだと思います。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

繰り返し

林宏毅です。
小学校の高学年になると学校の宿題も多くなるようで、
昨日も漢字の宿題を遅くにしていてやり切る事ができないので
今朝早く起きて終わらせていました。
家でのルールというか雰囲気は宿題が優先なので、
私が家に帰っても拳法の練習をすることはできません。
航生ももどかしいらしく、少しいらいらしながら漢字の宿題をしていました。
そして、時間を作らないといけない、というニュアンスの発言をしていました。
親としては、そういう意識を持ってもらうことは、いいことだと思うので
成長しているのかな、とうれしく思える瞬間です。

それにしても、時間を無駄にするな、とか有効に使え、というのは、
何度も言っていることですが、子供にとっては、感覚的にわかるはずもなく、
なかなか行動に移してくれるものではありません。
昨日は、子どもが眠たい中で、やっと肌で感じることができたのかな、と思いました。
だからといって、これから先安心してみていられるはずもなく
何度も何度も、同じことを繰り返し言っていくのだろうと思います。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

明日が決戦、奇跡を願って。ワールドカップ

林宏毅です。
ギリシャとの試合に勝つことができずに
サッカーの日本代表が瀬戸際に追い詰められました。
次のコロンビア戦に日本が勝ち、コートジボワールが勝てなかったときのみ、
グループリーグ突破ができます。
(コートジボワールが引き分けなら得失点差で有利になることが条件、
ギリシャが勝てても得失点差で日本は有利なので考える必要はないと考えます。)
私はコートジボワールがギリシャに1-0で負けることを願いながら
日本が勝つことを期待しています。
どんなに都合の良い結果を望んでいることが明白でも、
それが、日本代表を『信じる』正しい振る舞いだと思っています。
『テレビでは勝つことを信じましょう』みたいなことを言っていますが、
それには、違和感を感じます。
勝つことを信じることや、ただ単純に信じましょうなんて、
乗せられてしまうと、裏切られた!という思いが湧き出てくるからです。
その結果、あんなに応援していた選手に向かって、
罵声を浴びせたり、生卵をぶつけたりするのです。
期待する分、期待と違う結果が出ると、大きく挫折感を味わうことになりますが、
それもスポーツ観戦のいいところだと思います。
それに、未来に期待する時間は楽しいものです。

拳法の試合をするときにも、応援するときにも
勝つことに期待して挑むようにしています。
相手がどんなに格上でも格下でも関係ありません。
自分のできることをするだけです。
そして、期待と結果が一致して勝つことの楽しいこと。

ワールドカップはほぼ国別対抗戦なので、
国レベルで期待が共有される大きな大会です。
負ければ挫折を味わい、勝つ!とのみプロパガンダしていた
マスコミ等の報道が修正されねばなりません。
まあ、それもいいかもしれません。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________