うれしい黄色帯by龍之介

林宏毅です。

次男龍之介が、黄色帯の試験にパスしました。
折り畳んだ真新しい黄色帯をほおずりでもするかのように大事に
肌身離さず持って帰りました。
時には腰に巻き、喜びを表しながら、
黄色帯についてのうんちくを話し、アピールするのでした。
帰りの車内で、ママ、黄色帯見たらよろこぶかな?と何度も聞き、
家に帰ってママにアピールし、
腰に巻いてご飯を食べ、
お風呂から上がってパジャマの上からまた腰に巻き、
そのまま寝てしまっていました。

ほんとに嬉しいんだと思います。
こんな気持ちを拳法でいっぱい感じてほしいと思いました。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

大縄跳び

林宏毅です。

先週の稽古は左肩を寝違えて痛かったので見学しました。
少しだけ縄跳びの縄をまわすのを手伝いました。
縄跳びの縄を二人で持って大きくぐるぐる回すところに
大人子供混合で8人ぐらいのグループになって跳ぶという
楽しみながら、競走しながらの水木会長主導の運動です。

はじめは全員で15回跳べたらOK。
クリアすると20回と増えていきます。
幼児もいるのでその子を補助する大人がつきます。
うまく跳べると何回でも跳べそうな気になります。
そこで水木会長の出番、うまくいっているグループと
いかないところのメンバーのトレード。
メンバーのバランスを保ちながら
飽きずにやりきるようにさせます。

15分から20分ほどで終了、私の縄回しも終了です。
けっこうな運動でした。
それから五日間ほど、私は太股を中心に筋肉痛になっていました。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

努力って?

林宏毅です。
道場のことではないんですが、最近気になっていることを少し書きます。
サッカーの日本代表の試合の後、
日本代表初出場の大津祐樹選手がインタビューの中で
『もっともっと努力しないといけない』と言っていたのがとても印象的でした。
そんなことないやろ、努力してるやん、と突っ込みたくなるような気分でした。
それから、努力についてちょっと考えるようになりました。
努力って、よく使う言葉なんですけど、
いったいどんな状態のことを言うのでしょうか?
自身を振り返ってみて、努力したことがあっただろうか?
軽く振り返ると???そんなに思い当たる節もなく、
努力してないんだなあと感じてしまいます。
で、辞書を引っ張り出して、『努力』を調べると
『つとめること、精を出すこと、ほねをおること』と書いてあります。
なかなかピンとこないですね。
日本語を勉強している外国人が見たら、
『(どこかに)つとめること、異性と仲良くすること、身体の骨を折ること』と
曲解してしまうかもしれません。
努力って自分なりに考えれば
『何かに集中して物事を遂行するための状態を、継続するための内的な力』
だと思うんです。
それをすることでやっていることの質を高めていくのだと思います。
こんなことを考えつつも、
努力している状態を感覚的に分かっているわけではないので、なんか浅いですね。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

石垣島

林宏毅です。
先日、石垣島のマラソン大会、23キロの部に参加してきました。
練習は不足していますが、今年に入って3度ほどは家の周りを走ったので
とりあえず完走を目標での参加です。
調子は良く、5キロずつのタイムは36分、31分、32分、33分と
イメージどおりの走りだったのでかなり満足です。
20キロあたりで、八重山と書かれてあるシャツを着た
高校生たちについていこうと頑張ったのですが、
競技場の手前で力尽きてペースダウン。
彼は同じスピードで消えてしまいました。
くそっ!負けてしもたっ!と悔しくおもい、ゆっくりとゴール。
体には悪いと言われながらもゴールするときは
ダッシュでゴールするのが目標でもあるので、
悔しい思いを抱えつつ、
でも楽しんで走れたことに感謝。
しばらく競技場の芝生の上にへたり込んで、
健康でよかったなぁ~と思う瞬間です。
最後の3キロはおよそ16分でした。
若い人についていったのが良かったのだと思います。
これで足腰はだいぶ鍛えたはずなので、
次の拳法の稽古にはいかされてくると思います。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

懸ける気持ち

林宏毅です。
先日、枚方ハーフマラソンのエントリーをしていましたが、
前日からの雨と寒さのために走るのをやめました。
雪だったらきれいだったでしょうし、
寒さだけならまだ耐えることもできんでしょうが、
雨にはくじけてしまいました。
参加賞を受け取りに行くだけで
雨のためにシューズはあっという間にグチョグチョになり、
ソックスもずぶぬれでした。
こんな悪条件の中では速い人だけが走るのだ、と勝手に決め込み、
いいわけをしている自分に嫌な気分をもちながら、
会場を後にし、帰りました。

その中でも1137人の方がハーフマラソンを完走なされたみたいです。
本当に感心します。
記録を見ると、
運動能力の優れている方だけが完走したわけではなく、
3時間半を超えて完走なされた方もおられます。いや、すごい!
きっと私とは、このハーフマラソンに懸ける気持ちが違っていたんだと思います。
もう少し、懸ける気持ちを強く持って、物事に向かわんといけないと反省しました。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

新たな気持ち

林宏毅です。
新年あけましておめでとうございます。
年がかわったので、新たな気持ちでやろうという気持ちになっています。
年末に伊勢神宮に行きました。
山本師範、水木会長をはじめとする幹部連中で
社会人大会一部優勝の報告をこめたお礼参りでした。
枚方からおよそ2時間で行けるので案外近いなという感じです。

師範からは見えないものを大切にしようと日頃から聞いていたからなのか、
今回ほど神宮の空気を清らかなものに感じたのは初めてでした。
気のせいでも何でもいいと思います。
気持ちを新たにして次に備えるということを大切にして、
2013年も頑張っていこうと思います。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

終わりは始まり

白虎会大会が終わると今年も終わりだなあと肌で感じてきます。
暦をみるとすぐそこに来年が待ち受けていて、
やり残した事がたくさんあるのが悔しく感じます。

小3の長男 航生は、念願の初勝利をあげました。
親としてはとてもうれしいのですが、
本人はリーグ戦を突破できなかったことが不満だったようです。

年長の次男 龍之介は、一回戦で相手のパンチが顔にあたり
なんとめそめそ泣いてしまいました。
戦闘意欲もそがれたみたいで、あっさりと負けてしまいました。

それでも二人とも私を見ると次の日から
パパ、エイエイ(拳法のこと)する~、と
家の中でグローブをつけてやっています。
子供は大人のように終わった~、と思って一休みしなくても
悔しかったり、楽しいことを糧に動いてるようにみえました。

次の試合は来年やぞ、といいなながら、
次こそ兄弟そろって勝ってほしいなあと思います。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

甘かった、かも。

林宏毅です。
昨日Jリーグ・ガンバ大阪の2部降格が決定しました。
試合の前半を見ていてリズムが悪く、勝てそうにないなと感じていて、
後半同点に追いついても次の得点が奪えず
相手の磐田にとどめを刺されてしまいました。

試合を見終わった後、
J2降格もしかたないなとあきらめていました。
まあ、あきらめるしかないんですが。
今年優勝したサンフレッチェ広島も去年優勝した柏レイソルも
上位争いをしたたくさんのチームがJ2を経験し、
J2で力を蓄えてJ1復帰していますし、
立て直して、また再来年優勝争いをしてほしいと思います。

20年もの長い間、J1にいたチームが
今年も優勝争いをするだろうと思われたチームが
大きな変化といえば、監督が代わったぐらいで降格してしまいました。
長期の間、大丈夫だったという事実が
監督が代わるぐらいで変わることはないだろうという
組織としての甘さが出たのかもしれませんね。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

面への攻撃

林宏毅です。
最近、少年と同じように、
面をつけずに対戦するという稽古をします。
当然、面に対する攻撃は寸止めです。
この稽古がかなり怖い。
相手の顔面に当たったらいけないと思いながら、
面への攻撃はしなくては勝てない。
それと、面をつけていると一定の感触で一本が取れたという感覚はありますが、
寸止めだと面への攻撃の何が一本になるのかという感覚が分からないですね。
相手に当てずに一本をとるということは
すごいイメージトレーニングなのだと思います。

顔に拳が当たることの恐怖をバックにしながら戦うのですから
少年部はハードなトレーニングをしているものだと思います。

先日の稽古でも相手のパンチが顔に当たってしまいました。
当てるつもりのないパンチですが、やっぱり痛い。
その後は、すこしの間、気が萎えてしまいました。

少年部はそんな恐怖感を持ちながら、
大人の「もっと、攻めろ!、撃て!撃て!」という声に
反応して戦っているのだなあ、と思います。
矛盾しているなと感じながら、それでも
泣きながらでも向かっていく子になってほしいと思います。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

おめでとうございます

林宏毅です。
試験に合格するということのよろこびは、
そこに注入したエネルギーが大きいほど強く感じられると思います。
笠原キャプテン、あらためて、おめでとうございます。
日本拳法でやってきたことを消化して
先生という分野で活躍されることを期待しています。

さて、11月4日は少年の試合があります。
今年からはじめた龍之介は、昨日も家で練習です。
S津さんにほめられてから、調子が良く見えて
なかなかかっこよくなってきてるなあと感じています。
防具をつけても同じぐらいのスピードが出せればいいですけどね。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________