明日は台湾へ行きます

林宏毅です。
明日から台湾へ5年ぶりの海外合宿です。
私は3度目の海外合宿になりますが、
小4の長男と小1の次男は、初めての海外合宿です。
二人ともパパと一緒のせいか、特に昂ぶる事もなく、
白虎会の行事ということで、普通に楽しみにしています。
子供たちには《台湾への海外合宿》というイメージが、
もうひとつ掴めないのだろうと思います。

台湾では、いつもと風景が違うので、
あれ?どうなってんの?という体験をたくさん積んで欲しいと思います。
当地での太極拳の方との稽古や、孤児院への訪問などは、
そうそう体験することはないことです。
経験の浅い彼等にとって、
多くの選択肢を身につける時間になればいいとおもいます。

5年に一度の海外合宿へ行くということは、
今年の1年は、新たな次の5年へのスタートでもあります。
(小4は中3に、小1は小6になっていますね。)
考えるとあっという間に過ごしてしまうかもしれませんが、
しっかりと過ごしていきたいと思います。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

ご迷惑をおかけしました

林宏毅です。
先日の白虎会大会では、試合中に頭から床に落ちたらしく、
気絶してしまい、周りの皆様には大変ご迷惑をおかけしました。
ご心配をおかけしましたが、なんと言うことのない状態です。

試合中に頭を打ち、気を失ってしまいました。
つぎに記憶が正常になったのは救急車に乗る前でした。
自分がどうなっているか分からず、
気づいたときは夢からさめたような感じでした。
身体に痛みはまったくなく、そのまま救急車で病院に運ばれ、
検査をして、しばらく横になっていました。
自分としては何の不調もその時はなかったと感じていたので、一日入院を勧められましたが、
その日のうちに家に帰りました。
頭を打って危険なのは24時間以内に異常が出たときなんだそうです。
次の日の夕方もう一度病院に行きましたが、
異常がなかったので大丈夫ということでした。

どうやって気を失ったのか、どんな試合だったのかはまったく憶えておらず、
後から人に聞いた話をつなげても、自分の記憶としては空白なのでした。
約一週間経ちましたが、身体はすこぶる正常です。
ご心配とご迷惑をかけてしまい、大変申しわけなく思っています。

自分のこととして残念だったのは、
今年の白虎会大会の記憶がほぼ消えてしまっていることです。
白虎会のメンバーがどういう試合をしたのか、
誰が入賞したのか、そして、うちの息子たちがどこまで戦うことが出来たのか。
一年の締めくくりの大会として、大きな空白が出来てしまいました。
とてもさびしく感じています。

まあ、失神したことも初めての経験ですし、
なかなか体験できないことも経験したので、
それはそれとして良かったのかなとも考えています。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

二年ぶりのフルマラソン

林宏毅です。
昨日、二年ぶりにフルマラソンに挑戦してきました。
結果は32キロ付近の時間に間に合わずリタイヤ。
あと、約100メートルというところでタイムアップしてしまいました。
その時は、やれやれ、という感じで、
悔しさよりも、終わったという事実だけがありました。
開放感などではありません。

今回のフルマラソンのために、
このぐらい走る準備をしていれば大丈夫だろう
という程度には走っていました。
前日には、自分自身は調子がいいと感じていましたし、
もしかすると、今回はけっこういいタイムが出ると期待していたのです。

ところが、気温22度が災いしたのか、12キロぐらいから身体が重い。
今日はハーフでリタイヤしてもいいや、というぐらい調子を落としてしまいました。
中間点前あたりでは、確実にリタイヤしようと決めていました。
身体を引っ張る意思が萎えていました。
中間点の関門を通過した後、コースから外れてしゃがみ込み
両手をついてしばらく、ここでやめるかどうするか考え込みました。
結局、いけるところまでとりあえず進もう、と決めたことは今回の唯一の収獲です。

結果が伴わなかったのは、次の理由によります。
一番大きな理由は、慢心したことです。
それによって、前日においしい物を食べ過ぎ、消化不良のまま夜を過ごしました。
そのおかげで、ずっと以前経験していた失敗(おなかの調子を整えなかったこと)
の反省を活かせなかったのです。
おなかの調子が悪いと、踏ん張ろうという気力が湧いてこないのです。
そして、自分が確実に年齢を重ねて、体力が落ちていることです。

帰りの電車の中で首から完走のメダルをかけている人を見ると
だんだん悔しくなってきました。
じと~と広がる悔しさは、来年に晴らしたいと思います。
そして、当たり前に完走したいと思います。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

へっぴり腰

林宏毅です。
団体戦の少し前に左肩を痛めてしまいました。
私は右利きなので前拳側の肩になります。
大した痛みではないのですが、
ある高さ以上に上げると引っかかるような痛みがします。
前拳を打つと肩に響いて痛みがきます。
しばらくこの肩を使わないで稽古しようと考えて、
自分の型から離れてみるのもいいと思い、
自分なりにやってみました。

その状態で私が試合をした動画を見せてもらいました。
そこにはへっぴり腰で逃げに回っている私がいました。
まったく自分のイメージとは違う立ち姿。
構えた時から逃げの体勢になっていました。
こんな構えで勝てるわけはない。
気持ちで逃げていると見てわかります。
私自身は(気持ちで)逃げているつもりはないのですが、
動画に映っている私は、あきらかに(気持ちが)
逃げているようにしか見えません。

自分に自信がもてないときは、
いつも以上に覚悟を決めて挑まないと
戦いにならないのだと思いました。
悪化させるのは良くないけれど、
身体をかばう事に重点を置いたのでは勝てるチャンスはない。
かばう、というよりも使わない(ない)、というイメージのほうが、
うまい具合に行くかもしれませんね。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

鬼ごっこ

林宏毅です。
この間まで暑かったのに、なんだか急に寒くなってきましたね。
季節の移り変わりに、身体が馴染んでいないのがわかります。
早く身体を冬モードの身体にしないといけないですね。

白虎会では、身体を温めるためによく鬼ごっこをします。
メンバーを力が均等になるように二チームに分けて
鬼チームが決められた時間内で相手の全てのメンバーにタッチする、という方法や
体育館の壁からスタートして向かい側の壁にタッチする、という方法などです。
水木会長はその時々のメンバーを見てやり方を考えていきます。
胴着を着て体育館の中をはだしで走り回るので、
すぐに身体が暖まります。
鬼をかわすためには、身体を急にねじったり全速力で駆けたりと
実はとても体力の要る運動です。
いわゆる俊敏な動きを鍛えることになります。
子供たちはとにかく捕まらないようによく走ります。
走れ!と言っても全速力で走らない子供も、
捕まりたくない本能に任せて走ります。
小学生になる前の子どもなんかは特にがんばりますね。

私の小さいときは近所でも良くやったと思っていますが、
自分の子供が家の近所でするのは
危ないからという理由でやめるように言うでしょう。
当たり前の遊びが当たり前に出来ないのだから、
子供の体力は落ちるのは当然ですね。

この鬼ごっこを私が急にすると身体を傷めてしまうので
気をつけるようにしています。
これから寒くなると私たちの年代には特に温まる為の運動が必要不可欠ですよね。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

団体戦 二部

林宏毅です。
20日の団体戦、二部の選手として試合に臨みました。
二部は一回戦で敗退しましたが、
4人の若手が経験を積めたことだろうと思います。
自衛隊を相手にして3連敗の後に2連勝。
ずるずると気持ちで負けることなく、
若手が気持ちを折らさずに良くがんばったと思います。
まだ、学生である若手が、もっともっと強くなって
数年後に一部のメンバーに喰い込んでいて欲しいです。
この大会後、爆発的に強くなって来年は一部のメンバーに
選ばれればいいのになあと思います。
二部のメンバーは成長過程であるし、
どんどん一部に向かっていかなければいけないと思います。

閉会式のときいっておられましたが、
大会最年少が17歳、最年長は66歳でしたので、
あ、白虎会のことだと気がつきました。
最年長の原田さんがいることは、私にとっては勇気の源です。
とても感謝しています。
自分自身も、もっと強力になって稽古を積んでいこうと思います。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

長く続けられる競技

林宏毅です。
昨日のブログ『日本拳法の魅力』は、全くもって同感です。
よくぞ、書き出してくれた、という感じです。
ほんとに、『結構高齢まで出来る』と断言できます。
何歳を『高齢』と見るかは様々でしょうが、
小さい子供から60歳を超える現役が白虎会にはいます。
やろうと思えば長く続けられる競技です。

私は自分の子供が高校生になって、面をつけるようになって、
試合をしたいと思っています。
面をつけてやりだしたとたん、ぼこぼこにやられるかもしれません。
それもまた良しと思っています。
かなり長期のイメージですよね。

そういえば、今の高校生にもこのごろ負ける割合が多くなってきました。
高校生は急に力が伸びるので、
負けだすとあっという間に実力の差がついてしまいます。
そんな彼等になんとか一撃をかましてやりたい、
そう思いながらやってます。
たまに、イメージどおりに勝てるんですよね。
おっさんにも成長はあるんです。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

勝つための態度

林宏毅です。
総合選手権大会が終わりました。
この大会に向けて航生には頑張ってもらうようにしていたつもりでしたが、
あっさりと一回戦で負けてしまいました。
面で一本とられ、胴で一本とって、また面で一本とられて2対1で負けました。
良かった点は、結果が出た後も本人が勝てるという気でいたこと。
反省すべき点は、試合に挑む当日の準備が足らなかったことだと思います。
それは、本人に勝つことに対する自覚が無いことだと思います。
もっと強く、勝ちたいとか、こうしたい、という思いが弱いのです。
小学4年生ではそんなものなんでしょうか?

もし、そんなものだったら変えていきたいと思います。
もっと勝ちたい、という気持ちを持てるように
考えていきたいと思います。
勝つことばかりではないけれども
勝つことが大切なことだと思うことが、
負けることも大切だと思えるのだと思います。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

海外合宿決定会議

林宏毅です。
白虎会では5年に一度の海外合宿へ行くので
昨日、来年の1月に行く海外合宿の行き先を決める会議がありました。
第1回目と2回目の海外合宿はグアム、
第3回目がカンボジア・ベトナムだったのですが、
今回の候補地は、あらかじめ前回の会議で決めてあった
グアム・台湾・マレーシア・韓国・タイでした。
この候補地を担当した5人がそれぞれプレゼンテーションし、
決めていきました。

担当者はそれぞれ慣れないパワーポイントを使いつつ、
楽しいプレゼンを終了し、それを聴いた人の投票で決めていきました。
発表をする人の個性も様々で楽しかったのですが、
投票する皆さんの受け取り方も様々で票は割れました。
一度の投票では決まらなかったので、
まるでオリンピックの開催地を決定するような方法で
ひとつずつ候補地を泣く泣く削っていき、
30人を超す投票の結果、
最終的に残ったのが台湾でした。
一応これで何か問題がなければ来年の海外合宿は台湾で決定です。

投票の中には子供の投票もありました。
子供たちの圧倒的な意見はグアムでした。
次回プレゼンするときはこの情報を逃さないようにしようと思いました。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

黙想

林宏毅です。
小学校に通う子供を持つ親としては、
夏休みの終わりがとても敏感に感じられます。
しかしながら、夏休みの終わりが夏の終わりというわけではなく
暑さはまだまだ続くようです。

毎夏、一度は子供と一緒に高校野球を観に甲子園に行くのですが、
今年は連れて行ってやれませんでした。
残念なことをしました。

甲子園では終戦記念日のお昼に黙祷をすることになっているようです。
試合を止めるので昔は嫌だなあと感じていたものですが、
今ではとても重要なものであると思っています。

白虎会の稽古の始まりと終わりの時にも正座して黙想します。
目を閉じるので完全に注意は内に向かいます。
気持ちを整理する、あったことを反芻する、という感じで僕は使っています。
本当はもっと重要な違う意味があるのかもしれませんね。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________