招提道場での収穫

林宏毅です。
昨日は、招提道場で稽古でした。
10月は、スポーツの秋でもあり、
この土日は、あちらこちらの催しに参加した後に夕方から稽古でした。
また、秋は観光のシーズンでもあり、
家族やそれぞれが所属しているところでの親睦会が多く行われます。
招提道場の近くの神社では秋のお祭りをしていて、たくさんの人で賑わっていました。
それでも、昨日の招提道場では大きな収穫がありました。

昨日の稽古では、次男龍之介がS津さんに蹴りを褒められて
うれしかったようです。
家に帰るみちみち、誇らしげに報告してきました。
ママにも褒められたって言っていい?と聞いてくるので、
うん、ママにも教えたって、と言うと帰るなり玄関から大声で
ママーッ、今日なぁー、S津さんに、蹴り、褒められてん!と
叫んでいました。
ご飯を食べてからも、パパ、後でキックの練習していい?と言ってきます。
寝る前にバンバンと教えられたことを飽きずに蹴り続けます。
ママにも見てもらっていい?と
自分のかっこいいことを見せるためにママを呼んできて、蹴り続けます。
ハイ、寝る時間やからおしまいナ、と終わらせた後も、
明日もやんで!と宣言します。

私としてはこんな時が強くなるチャンスと思っています。
また、この機会を逃してはいけないと思います。
子供の次の試合は11月4日。
楽しみです。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

ささいな事ですが、体力のはなし

林宏毅です。
最近の建物は高齢者にもやさしい造りになっていて、
階段やお風呂にも手すりが常備され、
公共の大きな建物にはフロアを移動するのに
エスカレーターがしっかりと備え付けられています。
とても便利でありがたいものです。

足の怪我をして移動したときも
駅にエスカレーターのあるところはとても助かりました。
逆にエスカレーターのない駅には、
怒りすら覚えました。

でも、それがなくてもできるのに頼ってしまうことは
体力の衰えを助長してしまうのではないかとこのごろ感じています。
階段を上り下りすること、のみならず、
階段を手すりを使わずに下りることでさえ、
結構な運動なのではないかと思うのです。

ついつい手すりを使って自宅の階段を使う自分がいて、
それに頼って身体を支えることについ慣れてしまっています。
使わずに下りるとリズミカルになるのに、
使うとどういうわけか、よっこらしょ、と言う掛け声とともに
階段を下りる自分がいます。情けない。

白虎会の稽古にもう少しついていくためにも
補助機能に頼らずに体力をつけなければいけないと思います。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

もうすぐ団体戦

林宏毅です。

社会人大会団体戦が近づいている。
白虎会が年間で一番熱を帯びる時期である。

先日、北村さんと2部のメンバーについて話をしていた。
残念なことに今年は市田選手がいないのである。
3段を獲得した市田選手に2部出場はできないのである。

しかし、私は、タカシ君と岡村君に期待している。
タカシ君と岡村君は稽古をもっとも熱心にしていると思う。
そのうちに、爆発的に強くなるのではないだろうか?

市田選手の代わりを担うのはやはり北村さんなのだと思う。
若きころ鍛えたでかい身体は、ときに高段者を圧倒する。
そう、北村さんは本当に強いのです。

それから、怪我をしないよう気をつけましょう。
当たり前のことですが、稽古ができなくなります。
積み重ねなくては強くなれませんから。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

筋肉痛

林宏毅です。
自分自身、身体が硬くて、肩こりで、
運動後の筋肉痛に大いに悩まされています。
歳もとってきたし、運動前と運動後は
気をつけなくてはいけないと思っています。

白虎会の稽古の準備運動はじっくりと入念で
とても丁寧な準備運動です。
少しずつ身体の細部を目覚めさせ
普段使っていない筋肉を呼び戻してくれます。

ところが悲しいことに
これだけで筋肉痛になってしまうのです。
身体の使わない箇所は、どんどんスポイルされているのです。
意識をしなければあっという間に爺さんに。
いやいや、白虎会には素晴しい現役の先輩がおられます。
何とか続かなければ。

ウォームアップとクールダウンをしっかりすることで
身体の痛みから逃れていくのが正道だと思います。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

燃えています

林宏毅です。
先日の旭区少年拳法大会で、
兄航生は、稽古の成果を見せたものの力及ばず負けてしまいました。
しかし、負けはしましたが、
だんだんと日本拳法らしい形になってきていると感じています。
弟龍之介も全敗。
試合後、半べそをかいているので、
どうやった?と尋ねると、
本当はボクお兄ちゃんとやりたかった、となみだ目で
わけのわからないことを言っていました。
悔しかったんだろうとこちらで勝手に察してやりました。
それからおよそ2週間たちました。
私が家に帰るとエイエイしたいと言ってきます。
一人5分ずつぐらいですが、
自分が気持ちよくなるまで撃ってきます。
来週の試合に燃えている息子たちです。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

水あそび

林宏毅です。
合宿2日目、長久手道場の皆様との合同稽古の後、
河川敷でバーベキューをしました。
飲み物も少なくなりかけた頃、
用意しておいたクーラーボックスに氷の融けだした冷たい水。
山本師範は、子供たちにそれを手ですくってかけまくっていました。
キャーっと大きな声を出して逃げ回る子供たち。
でも、また師範の近くに戻ってきて掛けられるのを待ちます。
夏の風景だなあと浸っているのもつかの間、
今度は大人たちもターゲットに。
年長の龍之介は師範に水を掛けてもらいたい気分が丸出しで、
ずっと師範の前に陣取っていました。
ずぶぬれになって、嬉しそうな龍之介。
満足していました。

白虎会の夏のバーベキューでは
子供に着替えを用意しておくのが得策かもしれません。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

暑さ

林宏毅です。
長尾中体育館での稽古後、
おっさん拳士のひとり、橋詰さんが言っていました。
最近体力がついてきたらしく、
この夏の暑さも、
暑いのは暑いけど、それでっ?という感じなんだそうです。
暑いけど特に不快だというわけではない、ということです。

橋詰さんの体力は、この夏合宿で発揮され、
子供たちを大いに楽しませてくれることだろうと思います。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

継続

林宏毅です。
私の息子は、現在小学校の3年生です。
小学1年生の夏合宿より白虎会に入会し、
この夏休みで丸2年間稽古をした事になります。
本人曰く、公式戦15戦して、「まだ、勝ったことないで」という状況です。
確かに何度か引き分けはありましたが、まだ勝ちを知りません。
父親としては、早く1勝して、やる気を失わないで欲しいと願っています。
しかし、小学3年生なのです。
勝てないことも経験として自分の糧になるよう
応援していく態度を崩さないようにするつもりです。
こちらで気をつけなければ、おかしなことを感じ取り
何をやっても続かない大人に仕上がってしまうように感じます。

3年生になってから、かなり強くなったという手応えがあります。
溜め込んでいた勝つことへの気持ちを開放させ、
勝ったことの気持ちのよさを
是非味わって欲しいと願う親馬鹿であります。
そして、継続して稽古するからこそ力をつけることができるという経験を
積んで欲しいと思います。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

生活のリズム

林宏毅です。
7月になりました。
昨日も稽古をしましたが、なんとなく体が重かったようです。

季節の変わり目だからなのか、すでに夏バテなのか、
この土日はからだがシャキッとしませんでした。
身体のエンジンのかかりが悪いのです。
馬力の出ない身体に
こんな気分では危険だと気を引き締める必要がありました。

でも、この時期は毎年こうなのです。
この時期には、準備をしっかりして
無理せずからだを動かしていれば、
夏を乗り切れると思っています。

しっかり寝て、適度に食べて、という
基本的なことをしっかり繰り返して、
生活のリズムを保っていれば大丈夫だと思います。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

おなかの調子

林宏毅です。土曜日の白虎会の稽古は、6時半に始まります。
だから、4時以降は食事をしないよう指導されています。
食事のタイミングは体調や気分に大きく影響します。

2度目のフルマラソンを完走したときのことです。
最初のフルマラソンは準備不足でハーフでリタイア。
1年後、同じマラソン大会で挑戦し、なんとか完走しました。
それからまた1年、走り慣れしていた私は、
朝食をホテルのバイキングで腹いっぱい食べ、マラソンに臨んだのでした。
これが大間違い。気力が湧いてこないのです。
イラついて もうちょっと進もうという気分にならない。
おかしいな、足も攣ってもないし頭も痛くない、
心臓も呼吸もしんどくない。
走るのに支障のあるようなことはないはずなのに、
足を前に運ぼうという気分にならない。
一歩一歩が億劫に感じ苛苛していました。
もういいや、ここで止まってもいいや、と言う気分に
支配されてしまうのです。
腹をくだしているわけでもなく痛みを感じているわけでもないのに、
重い、そんな感じでした。
朝、食べ過ぎたなあ、というのは後の祭り。
何度もリタイアしようかと考えましたが、
完走したかったし、
前年はじめて完走して競技場に入ってきたときのうれしかった気持ちがあり、
制限時間内の完走でいいというふうに考え、
前に進みました。
結局、前年より20分ほど遅れてのゴールでした。

食事のタイミングでおなかの調子が変わります。
そして気分が変わります。
しんどい時でも、しっかりした気持ちを持ち続けるためには
おなかの調子を整えておくことが重要だと思います。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________