仕事始め

会長の水木です。

明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。

正月三が日も終わり、今日が仕事始めという方が
多いのではないでしょうか?
正月三が日は皆さん有意義に過ごせたでしょうか?

私は1日、2日は私の実家と奥さんの実家にそれぞれ
新年の挨拶に行って、お節料理と日本酒を堪能し、
3日は家でゆっくりさせてもらいました。
3が日のテレビと言えばやっぱり駅伝。
正月はニューイヤー駅伝、2日、3日は箱根駅伝を
ずっと見てました。
箱根は青山学院が強かったですね、青学の往路は区間賞が
1人もいませんでしたが、皆が区間上位で総合力の強さを見せて優勝、
復路は圧勝で2人が区間新記録、復路最高タイムで圧勝。
総合タイムも歴代記録を更新して圧倒的な強さで勝ちましたね。
原晋監督はやっぱりすごい監督ですね。

ニューイヤー駅伝は社会人の駅伝大会ですが、
Hondaが初優勝でした。
前年優勝の富士通がメンバーだけ見たらすごく
強いメンバーで優勝間違いなしと思っていたのですが、
大会2週間前に発生した「優勝旗紛失問題」の影響が
もろに出てしまい、惨敗を喫してしまいました。
会社が優勝旗を紛失してしまい、選手に責任はないのですが、
やっぱり、気分的に「勝ってはいけない」とどこかで思ってしまい、
モチベーションが保てなかったのではないかと思います。
勝負事はやっぱりメンタルが大事ですね。

スポーツを見るといろいろ勝負事のポイントも感じることが
できるので楽しいですね。

今年は1月に最初の大会があります。
選手のモチベーションを高めながら1月23日の試合に臨みたいですね。

本年も頑張っていきましょう。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

よいお年を

会長の水木です。

今日で今年も終わります。
今年も前半はコロナの影響で稽古ができない日々が続きましたが、
9月中旬からは稽古も再開できました。
大会もいくつか開催されたのは良かったです。

しかし今年一年もあっという間でした。
過ぎ行く時間の中でも、子供たちの成長がみられるのは
楽しいですね。

来年こそはもっと大会が増えて、子供たちの活躍を見る機会が
増えることを願っております。

それではみなさん、よいお年を。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

仕事納め

会長の水木です。

私の会社は本日が仕事納めです。
いやー、それにしてもこのところ寒くなりましたね。
一気に冬が到来した感じです。

滋賀県の北部では大雪だそうで、車が立ち往生したり大変ですね。

今年も残すところあと4日です。
大掃除(ちょっとずつしていたのであとちょっと)、
年賀状(デザイン・印刷は終わったのであとは仕上げ)、
正月準備(まだ何もやっていない)、
娘に勉強をさせる(これがしんどい)など
明日からの休みは何かと大変です。

正月はちょっとゆっくりしたいと思います。

職種によっては大みそかまで仕事の方も多いと思います。
寒い年末ですが、皆さん体に気を付けてお過ごしください。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

クリスマスイブ&終業式

会長の水木です。

今日はクリスマスイブですね。
そしてほとんどの小学校・中学校が2学期の終業式だと思います。

白虎会の少年部の子供たちも通知表をもらってくるんでしょうね。
私の娘も今日もらってきます。
はてさてどんな結果が出ることやら。

中学3年生は高校受験がもう過ぎ始まりますね、
2学期の成績で志望校も決まるんでしょうか。
頑張ってほしいですね。

小学校6年生でも中学受験をする子がいますね。
私が小学校の頃よりもだいぶ受験する子供が増えていますし、
中高一貫校の数もものすごく増えていますね。
中学受験は本当に過酷なようです、あと少しですが頑張ってほしいです。

今年も残り一週間。
みなさんよい年末をお過ごしください。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

2021年稽古納め その3

会長の水木です。

今年も残すところあと10日ですね。

2021年稽古納めの報告の最終回です。

団体戦も終わり、ラスト30分はお楽しみタイム。

子どもたちには風船を用意して、バルーンアート作成。
今年で4回目。毎年1パターンですが雪だるま作成です。
まあ子供たちが喜んではくれるので、よかったです。

コロナ対策で小さい子も自分で風船をふくらまします。

雪だるまの形をつくり、マフラーをつけると、マジックで顔や体を書いたりします。

完成です。

ただ、少し年齢が高くなると、雪だるま作りより風船遊びとチャンバラごっこに夢中。

楽しんでくれたらなんでもOKです。

チャンバラに熱中する子供たち(左)、
雪だるまを一生懸命デザインしている子供たち(右)です。

最後はいろんなところでチャンバラ合戦をしていました。

そんなこんなで今年も楽しく終わった最終稽古、来年は1月15日(土)が稽古始めですが、
1月23日(日)に最初の試合があるので、希望者は1月9日(日)に八幡市民体育館で自主練習を
行います。

来年もみんなで稽古頑張りましょう。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

2021年稽古納め その2

会長の水木です。

前回の続きです。
2021年最後の稽古ですが恒例の団体戦がスタート。

1チームが6人の構成で、
4チームでのトーナメント戦です。

笠原監督がAチーム VS Bチームの審判をして、
私はCチーム VS Dチームの審判をしました。
制限時間は1分の短時間勝負です。

Cチーム VS Dチームは非常に接戦。
大将戦を残して3勝2敗でCチームがリード、
最後の大将戦、近森敬太(一級)と10月に入門した田中父の対決。

終始Dチームの近森が優勢に試合を進めますが、
Cチームの田中父は初心者ながら総合格闘技の経験があり、
ギリギリのところで一本を取られずに終盤へ、
ラスト15秒、田中父の足取り(タックル)が決まり
そのまま硬直状態で時間が過ぎ、そのまま時間切れ引き分け。

近森が圧勝するかと思いきや、まさかの引き分けで
Cチームが3勝2敗1分けで勝利、決勝進出です。

AチームとBチームも3勝3敗で本数差でAチームが決勝進出しました。

決勝戦、3位決定戦も 僅差で面白い勝負でした。
結果 優勝 Aチーム、準優勝 Cチーム、3位Dチーム、4位Bチーム
まあ順位はともかく、初めて試合をした人もいて、みんなが楽しんで
試合をして締めくくれたのは良かったです。

そして、防具を外して最後は恒例の風船遊びの時間になります。

続く

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

2021年稽古納め その1

会長の水木です。
日曜日の招提道場で2021年度の稽古が終了しました。

今年も前半と8月のお盆過ぎから9月にかけてコロナの影響で
稽古が中止になったりしましたが、ラスト3ヶ月はたくさん稽古もできて
無事終われてよかったです。

最後の招提の稽古ですが、子供たちがいっぱい来てくれたので
楽しく稽古をすることができました。

まずは恒例のフリスビーキャッチ、少年部はコーチ陣が投げるフリスビーを
ひたすら走りながらキャッチして、コーチに渡すを繰り返すトレーニングです。

青年部はまず先頭の人がフリスビー2枚を持って走り、体育館の端まで行くと、
フリスビーを2枚重ねて投げて、次の人がダッシュしてフリスビーを取るというトレーニング。
重なっていたフリスビーは途中でばらけることもあるので、2枚同時に取るのはなかなか難しいです。
そんなトレーニングを30分ほど行い、汗をかきました。

そして防具稽古を開始、簡単な打ち込みが終わると、4チームに分けて団体戦を行いました。
ちょうど小学生が16人、中高生が4人、大人が4人いたので、
きれいに実力もほぼ同じよう6人チームが4つできました。

笠原監督も参加してくれたので、私と笠原監督がそれぞれのコートの審判をして、
2コートにて4チームによる団体戦トーナメントがスターㇳです。

次回に続く。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

明日・明後日は稽古納め

会長の水木です。

明日は土曜日の稽古、明後日は日曜日の稽古の稽古納めです。

今年もコロナウィルスに振り回された一年でしたが、
最後の3か月は稽古も試合もすることができたので
来年もこの調子でいきたいですね。

長尾中学校が体育館工事のため来年の稽古開始は1月15日(土)の予定です。

ただ、1月23日に少年の大会がありますので、1月9日(日)に自主練習をしたいと考えています。

また案内しますので、試合に出る人は参加してください。

今年も残すところあと稽古2回。 

頑張っていきましょう

 

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

もう12月

会長の水木です。
12月も1週間が過ぎ、今年も残すところあと3週間とちょっと。
あっという間にクリスマス、大晦日になるんでしょうね。

稽古も次の日曜日で稽古納めです。
通常は土曜日が稽古納めなのですが、
長尾中学校が今週から体育館工事に入り、使用できなくなるので、
今回は日曜日が稽古納めになります。

日曜日の最終稽古は毎回みんなで風船遊びをしています。
おもに自分で雪だるまを作って楽しんでいます。
小学校の低学年ぐらいまでは喜んでくれるので、
また今年も準備しておこうと思います。
保護者の皆さんも子どもと一緒に作ってみてください。
選手の兄弟の参加も大歓迎です。6時過ぎから始める予定です。
もちろん6時前にチーム対抗団体戦も行います。
最後の稽古みんなで笑顔で終わりたいと思います。

昨年の様子です。

そして来年は早々に少年の試合があります。
またそれも楽しみですね。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

次の試合は

会長の水木です。

西日本少年大会も終わり、今年の稽古もあと2週間です。

明日の稽古が長尾中学校の最後の稽古で、翌週は八幡市民体育館での稽古になります。
日曜日の詳細小学校の稽古も12月12日が最終稽古になります。

次回の試合は1月23日(日)です。
初の試みなんですが、大阪学院大学出身の家敷さんが「Youtubeで日本拳法を盛り上げよう」という
運動の一環で大会を開催してくれるとのことです。

三重県から愛媛まで幅広く声をかけているようで、いろんな団体が参加する
にぎやかな大会になりそうです。

コロナ渦で大会運営も大変な中、子供たちのために大会を開催してくれるのは
本当にありがたいです。

このコロナ渦でとにかく子供たちには試合経験を積ませたいですからね。

そして来年4月には新学年での全国少年大会が開催されます。

これからも目標を持って少年部の選手には頑張ってほしいです。

頑張れ!!少年部の選手たち。
 

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________