西日本少年大会 終了

会長の水木です。

西日本少年大会が無事終了しました。

欠席者も少なく、怪我人もゼロで本当に良かったです。

今回変則的に3学年ずつ実施したのですが、
なかなかスムーズに進行しました。

時間も結構余ったので、来年は団体戦もできたら
いいなーと考えております。

忙しくて白虎会の子供たちの試合はあまり見れませんでしたが、
杉山航大が準優勝でした。2連覇は残念ながらできませんでしたが
2か月前の試合と比べると動きがよくなっているようです。

長内湊人も決勝トーナメントに残ったし、
鈴木翔也も1学年上の中学3年生の部で出場し、1勝できました。
そして今回準優勝した強豪選手からも先に1本を取ったみたいです。

色々収穫があったと思います。

次回の試合は1月23日に計画されています。
またその試合を目指して稽古に励みましょう。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

いよいよ西日本少年大会

会長の水木です。

いよいよ明後日が西日本少年大会です。

白虎会からは19人がエントリーしています。

9月の交流大会は稽古をしていない中での試合でしたが、
今回は2か月ですが稽古ができての試合です。
皆が実力を発揮できるといいですね。

私や北村さん、林さんは少年連盟の役員なので
明日の夕方から大会準備です。

日曜日の大会本番も朝から夕方まで運営をします。

2年7か月ぶりの少年大会です。
少年たちが思う存分試合ができるように運営もうまくしたいと
思います。

選手みんなが実力を発揮できることを期待しています。

頑張れ子供たち。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

侑大キャプテン

会長の水木です。

先日の招提小学校での稽古で、スクワットを
全員で輪になって80回行いました。

輪投げで代表者の輪がコーンに入らなければ、
全員で罰ゲームでスクワットをするというもの。

80回ぐらい余裕だろうと思っていましたが、
20回ぐらいで「あれ・・・もう足がだる・・・」
30回ぐらいで回数の掛け声もつらくなってきた私を
見かねて前回と同じように小学2年生の杉山侑大が
掛け声を代わってくれました。

しかし、侑大の数えるペースが速い・・・。
侑大のスクワットがちょっと浅めだったのもありますが、
地獄のハイスピード、一気に疲れはピークに。

岩元コーチと私が「侑大ペース速い・・、ちょっと遅くして」
というと今度は急激なペースダウン。
一息ついたかと思いきや、徐々にまたペースアップ。
後半は息もつかせぬハイペースに・・・。


80回終了時はみんなが立てないほど疲れ切っていました。

いやーー侑大キャプテンは素晴らしい。
小学校2年生にしてスパルタ笠原イズムを引き継いでいる。

将来が楽しみです。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

大谷選手MVP獲得

会長の水木です。

メジャーリーグの大谷翔平選手がアメリカンリーグの
MVPに選ばれましたね。
しかも満票(30人の記者全員が大谷選手を1位に指名)での獲得。

すごいですね。MVPは本命になっていましたが、満票で受賞するとまでは
思っていませんでした。

確かにベーブルース以来の2刀流で、投手でも野手でも大活躍の
一年だったので当然といえば当然なのですが、いやはやすごすぎる。

今シーズンの大谷選手の活躍で現代野球でも2刀流が実現できることが
証明されたことになるので、子供たちの中には2刀流で大リーグ選手に
なることを目標にする子供たちも増えているそうおです。

いままでだれもやっていないことをするのはすごいですが、
大谷選手はいい監督にも恵まれたんだと思います。

今シーズンで退任したんですが、日ハムの栗山監督、
現在のエンジェルスのマトン監督と2人の監督とも
大谷選手のスキルを信じで2刀流で出場させたのもすごいです。

特に栗山監督は入団当初から2刀流を実践させて、
日本でも今までいなかったような選手に大谷選手を育てました。

長所を伸ばす指導方法、白虎会でも実践していきたいですね。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

招提道場での稽古

会長の水木です。

招提小学校での稽古が再開してはや1ヶ月。

少年大会へ向けて少年部の子供たちが頑張っています。

11月から正式入門した田中さん親子も張り切って稽古しています。

息子の麟一は小学校1年生、体は大きく見た目は4年生ぐらいに見えるのですが、
やっぱり1年生。いろいろ手取り足取り指導しなければなりません。

幸い招提小学校の稽古は少年の指導者が多いので、
麟一の指導は岩元コーチがしてくれました。

少年の高学年(面あり)の部は、青年面を付けた中学生も交えて
ひたすら一本取り稽古をしました。

4年生以上が11人参加していたので、2班に分けてひたすら試合稽古をしました。

10月入門の4年生のアキトは初めて少年面をつけての稽古。
初心者にしては物おじせず、前に出る拳法ができているので
将来楽しみです。

2週間後の試合に向けて、ラストスパート。頑張っていきましょう。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

西日本少年大会まであと2週間

会長の水木です。

いよいよ2週間後に西日本少年大会ですね。

土曜日の稽古と日曜日の稽古を合わせて
あと5回の稽古しかありません。

前回の交流大会は稽古をほとんどできないままの参戦でしたが、
10月から稽古も再開でき、今度は万全の状態で試合に臨めるように
頑張りましょう。

最近の少年部は人数も多く活気もあり、
みんないい稽古ができていると思います。

あと5回の稽古ですがみんな休まず、目標を持って
頑張っていってください。

 

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

久々のスクワット

会長の水木です。

土曜日の稽古ですが、笠原監督が仕事で欠席だったために
久しぶりにビンゴカードを使ったメニューをしてみました。

ビンゴカードはダイソーに売っていた1から75までの番号が書かれたカードです。

これを体育館の端に並べて、走って行ってランダムに取ってくる。

5人か6人が一緒に一緒に取ってきて、その中で1番少ない数字の分だけ
チーム全員でスクワットするというメニューです。

1から10までのカードがそろえばゴールというルールですが、
そろうのはほとんど最後の方。

5人でカードを拾ってくれば、その中で一番少ない数字が
30以上になることは珍しいのです。

しかし運が悪いと40以上の場合もあります。

私のチームは最高が26でした。
スクワット→ダッシュ→スクワット→ダッシュの繰り返しで、
だいたい1回のスクワットは20回以下なのですが、トータルでは200回以上
することになります。

私のチームは最初私がスクワットの数字の掛け声をしていただのですが、
疲れてしまった私を見かねて、途中から小学校2年生の杉山侑大が代わってくれました。
小学校2年生で大人もいる中でリーダシップを自分から取ることができるのは
素晴らしい。

ヘロヘロのおじさんを横目に、子供たちはカードを拾ってくるのが楽しいのか
元気いっぱいです。

久々のスクワット、まだ筋肉痛が残っています。

 

 

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

新しい仲間

会長の水木です。

白虎会にまた新たに入門してくれました。

田中さん親子です。

7月から日曜の招提小学校の稽古に参加してくれていたのですが、
8月、9月は稽古がお休み。

10月半ばから招提の稽古が再開して、晴れて11月から入門してくれました。

子供のリンイチは小学校1年生。
体が大きく、物おじしない性格です。
防具も購入して早速楽しそうに稽古していました。

お父さんは総合格闘技の経験があり、
初めて面をつけた稽古でも、どんどんパンチを打ってくるし
防御もうまい、非常にセンスを感じました。

コロナ化にも関わらず、新たな入門者が増えるのはうれしいですね。

田中さん親子は仕事の都合で日曜日しか参加できないので、
青年部のメンバーも日曜にの稽古に参加してくださいね。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

久しぶりの登山

会長の水木です。

昨日、娘が学校の創立記念日で休みだったので、
私も有休をとって家族で滋賀県と岐阜県の県境にある伊吹山にドライブに行きました。

伊吹山は1377mの山で、滋賀県では一番高い山です。
伊吹山ドライブウェイを使って1250mまでは車で登れます。

残り122mは徒歩です。
約1キロメートルの登山道で30分~40分歩くと頂上に着くので、
登山としては非常に簡単です。
まあそれでもちょっとしんどかったですが、
天気も良く琵琶湖も一望でき、
伊吹山に生息するイヌワシも飛んでいて
すごく満足度の高い頂上でした。

そういえば最後に登山したのは、5年前に夏合宿で登った
葛城山が最後かな。
あの時は真夏でものすごくしんどかった思い出がありますが、
山頂に立った時はすごく気持ちよかったです。

久々に登山を体験できて楽しい1日になりました。

また夏合宿でみんなで登山したいですね。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

最高裁判所裁判官 国民審査

会長の水木です。

日本拳法とは関係ない話題なんですが、
明後日の日曜日に衆議院選挙がありますね。

それに伴って最高裁判所裁判官の国民審査もあります。

今回は11人の裁判官を信任するか?を問うものなのですが、
次にこの11人が国民審査を受けるのは10年になります。

私は昔から疑問なんですが、この審査はやめさせたい人には「×」をつける
投票方法案ですが、信任したい人は白紙(無記入)で出すんですよね。

普通選挙で白紙で出すと無効票になるのに、
この国民審査では信任になるんですよね。

フェアな審査にするんであればは無記入は無効、信任には〇、不信任には×を
付けて集計するべきなんですよね。

戦後から始まったこの審査方法で不信任になった裁判官はいないんだとか・・・。
はっきり言って無意味です。

国民の権利とか言っていますが、無関心な人を信任に数える方法ってどうなんでしょうね?

今回の11人の裁判官ですが、全員60歳を超えています。
普通の会社なら定年退職です。 
いくら高齢者社会といっても、この国の司法のトップが全員高齢者って・・・。

もうちょっと万人がフェアだと思う審査方法に変えてほしいのと
もっと有権者者全員がこの問題も考えてほしいと思います。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________