歴史の勉強は楽しい その2

会長の水木です。

歴史シリーズ第2弾です。拳法とは関係ないんですがね・・・。

先日のブログで征夷大将軍 坂上田村麻呂と戦った
東北の英雄「阿弖流為(アテルイ)」の話を少ししました。

その「阿弖流為」と参謀の「母礼(モレ)」は東北で10年以上朝廷軍と戦い、
何度も撃退しますが、最後は田村麻呂に降伏をします。
2人が降伏したことで2人以外に阿弖流為軍で処罰された人はいませんでした。
阿弖流為と母礼は降伏の証として田村麻呂と一緒に平安京に同行します。

田村麻呂は2人の実力と人柄を気に入っており、
何とか助命嘆願をしますが、
当時の朝廷は2人を許さず2人は処刑されてしまいます。

処刑されたのは河内の国と資料にはあったのですが、
どうやら枚方の牧野だったという説があるようです。

団体戦の前に毎年みんなで参拝している「片埜神社」。
その裏手にある牧野公園に阿弖流為と母礼の慰霊碑があるそうです。

坂上田村麻呂が建てた清水寺にも2人の慰霊碑はありましたが、
そんな近くにあったなんて、しかも毎年行っていた場所の近くに。

ちょっとうれしい発見をしたので、近いうちに行きたいなーって思います。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

歴史の勉強は楽しい その1

会長の水木です。

私は結構歴史が好きです。
小学校の娘が学校で歴史を学んできます。

そんな娘が「お父さん初代の征夷大将軍て誰か知ってる?」と聞いてきたので
「坂上田村麻呂やんな、お父さんむっちゃ好きやねん、清水寺作った人やで」
と答えると。

娘が「授業では違う人教えてもらったでーー、ノートに書いておいた」との返事。

見せてもらったノートにこんなメモが・・ 「初代征夷大将軍は大伴弟麻呂」

?????

初代征夷大将軍は坂上田村麻呂やろ?
わたしが中学校で習ったのは確かそうだったはず。

私はこの時代(奈良時代末期・平安時代初期)の東北の乱はすごく好きで、
東北の英雄「阿弖流為」と初代征夷大将軍「坂上田村麻呂」の
戦いは小説にもなっていて何回も読みました。

「大伴弟麻呂」は「坂上田村麻呂」の1つ前の討伐軍を指揮していた公家の武人。
小説では「大伴弟麻呂」が将軍の時に「坂上田村麻呂」は副将軍として参戦するが、
「大伴弟麻呂」は副将軍の田村麻呂の忠告を聞かず、「阿弖流為」に惨敗するという話。

そんなやられキャラ扱いの「大伴弟麻呂」が初代の征夷大将軍と
今の授業で習っているとのこと・・・。

急いでネットで調べてみると、最近の研究では確かに「大伴弟麻呂」が
初代征夷大将軍として認定されているみたいですね。

この人が「大伴弟麻呂」(おおとものおとまろ)結構ハンサム

しかし小学生に「大伴弟麻呂」を紹介しているのもマニアックな授業だなー
っとはおもいましたが、
このように認知され始めたのはここ10年ぐらいとのことでした。

知らない間に歴史も新しい情報が出てきたり、いろんな考え方が採用されて更新されるんですね。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

稽古再開は6月から

会長の水木です。

緊急事態宣言が5月いっぱいに延期され、
それに伴い学校の施設開放も5月いっぱい延期になりました。

稽古再開は6月からになりますね。

5月30日の京都府民大会も中止、白虎会から30名がエントリーしていたのに
残念ですね。
昨年の白虎会大会以来1年半ぶりの試合ができると思ったのですが、
まあ仕方ないですね。

やっと高齢者へのワクチン接種がちらほらはじまりました。

みんなのワクチン接種が進むと、もう緊急事態宣言なんかは
でなくなると思います。
まあワクチンが効かない変異種なんかが出てくるとイタチごっこ
になってしまいますが、何とかこの状態を切り抜けて、
日常が戻ってくることを願っています。

コロナ明けはまたみんなで楽しみましょう。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

逆上がり

会長の水木です。

みなさん最近鉄棒の逆上がりってしたことありますか?

まあ小学生・中学生はしてるでしょうが、大人になったらする機会がないですね。私もかれこれ25年ぐらいやっていない気がします。

こう見えても中学校の時は体重は今の半分ぐらいで、
器械体操部に入っていたので鉄棒は得意でした。

当時は車輪や宙返り着地なんかも普通にしていましたし、
連続前回り、連続後ろまわりなんかの小技も得意でした。

脳内のイメージは逆上がりぐらいはさすがにできるだろう
思っているのですが、体重増加や鉄棒の感覚がなくなっているので
ひょっとしたらできなくなているかも・・。

最近、娘がやっと逆上がりができるようになりました。
小学校の6年生にしては筋力がなく、過去に何回か教えてもできなかったのですが、
YouTubeで動画を見たり、筋力不足を補うためにタオルを使って回る感触を覚えたら、
タオルなしでもできるようになりました。

タオルを初めて使ったのですが、すごくいいですね。
できない子供は、胸とおなかの間くらいの鉄棒尾の高さで、
後ろから腰にタオルを巻いて、親にタオルを持っていいてもらって
足を延ばして大きく蹴り上げる練習をしたら結構簡単にできるようになりました。

娘には偉そうに指導していましたが、私自身「自分でできるかな?」と思いながら
指導しておりました。

一昨日のヘッドコーチのブログにあった公園で雲梯でもしてから
チャレンジしようかな?
その前に雲梯にぶら下がった瞬間落ちるかもしれませんが、
脳内のイメージでは雲梯も20mぐらいは簡単に進めるイメージなんですけどね。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

どこにも行けないGW

会長の水木です。

連休中で曜日感覚がなくなってしまい、
すっかりブログの更新を忘れておりました・・・。
すみません。

ギリギリ火曜日に掲載させていただきました。

さて、世の中は連休中といえど、ご存じの通り
緊急事態宣言で買い物以外でほとんど家から出ることはありません。

ほとんど家の中で生活しておりますが、
中間テストの近い娘の勉強の相手なんかで忙しい・・。

また最近娘がアニメの「ちはやぶる」を見て
百人一首のかるたに熱中し始めたので、
対戦相手になっているのですが、とりあえず20首を覚えて
20枚で勝負しています。でも全然歯が立ちません。

ハンデをもらって14枚(娘) VS 6枚(私)で勝負して
やっといい勝負ができる有様。

50歳近くなると20首覚えるだけでもすごく時間がかかり、
覚えたと思っても忘れたり、配置を覚えていても勘違いしたり
で、娘との差は開く一方。

体だけでなく、脳みそも鍛えないといけないと思う今日この頃です。

まあ私は20首覚えるといっても上の句の5文字と
下の句の3文字を覚えるだけなんですが。

高校時代は全文を90首ほど覚えていたのですが、
30年もたてば完全に忘れるものですね。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

拳法歴40年目に突入

会長の水木です。

先日誕生日を迎えて47歳になりました。
7歳の終盤から日本拳法を始めたのでキャリア40年目になります。

39年前に親がポストに入っていたチラシを見て
「長尾中学校で拳法がはじまるみたいだけど行ってみる?」と言われて
何も考えずに「行ってみる」と言ったのが運の尽き・・(笑)。

まさかその後、40年間も続けているとは・・・。

山本師範も同じ時に入門し(当時15歳)、当時大学を卒業したばかりの
浅川ヘッドコーチ(当時23歳)も稽古に来ていて、
入門したての師範を殴り倒していたとか。

師範はそのことをよく覚えているのですが、
当の浅川コーチは覚えていないとのこと
まあそんなもので、やられた方だけが覚えてるもんですよね(笑)。

その頃出会った方たちと40年を経てまだ
一緒に同じ場所で日本拳法をしてるのはすごいことだと思います。

次の年に酒辺君が入門し、10年後には岩朝部長、続いて西村君が入門し、
小学生だった杉山コーチが入門して25年、笠原君や林さんとも
出会って20年以上が経ちました。

入門した時の岩朝部長の年齢をすでに超えているっていうのはちょっとショックですが。

今、小学生や中学生の選手もずっと続けてくれて、
指導者になって、同じような気持になってくれたら嬉しいですね。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

社会人大会の中止

会長の水木です。

昨日ですが6月20日に予定されていた
第7回西日本社会人大会 団体戦の開催中止が決定しました。

昨年に続いて2年連続の中止です。

まあ、このご時世仕方ないのでしょうね。

どの大会も準備時は進めているのに直前で中止になることが
多いですね。

5月30日の京都府民大会も判断はGW明けですが、
中止も頭に入れておかないといけませんね。

一刻も早くコロナが終息することを願うばかりです。

 

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

いろいろ大変です

会長の水木です。

緊急事態宣言がまた発令されますね。

蔓延防止措置だけでは効果が発揮されず、
大阪では連日の1000人越え。

今度は百貨店なんかにも休業要請をするとかいう話です。

医療関係で還暦超えのASAヘッドコーチは既にワクチン接種とのこと。
5月に入ると私の両親などの高齢者もワクチンの予約ができるとのこと。

イギリスやイスラエルではワクチンの接種率が高く
効果もすごくあらわれているとのことなので、
やっぱりワクチンに期待するしかないのが現状ですね。

早く日常に戻ってほしいですね。

皆さん仕事の方も大変かと思います。
私の仕事は半導体を扱っているんのですが、
今はすごく半導体不足に悩まされています。

コロナの巣ごもり需要・工場の火災や洪水などの天災、
いろんな要因が絡まって、世界的に半導体不足。
私もこの業界に20年以上いますが、これほどひどい状況は
はじめてです。

みなさん、いろいろ苦労はあると思いますが、
出口のないトンネルはありませんので、
みんなで明るく楽しめるようになるまで頑張っていきましょう。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

コロナの第4波

会長の水木です。

コロナの第4波で今日大阪府が緊急事態宣言の要請をするそうです。

日曜日の昇段級審査会も中止が濃厚になってきました。
わかり次第、受験する人には連絡しますね。

今日5月30日の開催予定の京都府民大会のエントリーをしました。

青年部と少年部を合わせて白虎会からは30人がエントリー。

コロナや仕事で出場できないと連絡をもらった選手もいますが、
久々の大会に30人で出場できるのはたのしみですね。

ただ、緊急事態宣言の期間や京都での宣言がどうなるかによって
開催も微妙なところになります。

連休明けに開催か中止の判断がされるようです。

久々の試合、できるものならみんなで試合を楽しみたいですが
感染拡大も懸念しなければなりません。難しいところですね。

 

 

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

体験入門ありがとうございます

会長の水木です。

田中さん一家が前回に引きつづき、今回も体験入門に来てくれました。

そして今回は子供たちの「いとこ」2名も体験入門に来てくれました。

前回参加してくれた3歳の次男君が「また行きたい」と言ってくれた
ようで、今週は6人で参加です。うれしいですね。

3歳の次男君、先週と比べるとトレーニングメニューもちょっとできるように
なっていました。

幼稚年の年少になったばかり。
この時期は何でも吸収できるので、成長が楽しみですね。

今週もまた来てほしいです。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________