かわいい体験入門

会長の水木です。

日曜日の招提道場では、今月久々に復帰を果たした
東さんの娘さん2人が体験入門に来てくれました。

7歳のこなつちゃんと5歳のことのちゃんです。

体操服で元気よく参加してくれました。

まずはフリスビーキャッチで準備運動。
最初はうまくキャッチできなかったのが、慣れてくると走り回りながらどんどん
キャッチできるようになり、
後半では投げるのも上手になっていました。

そして、受け身の稽古。
小さいマットを引いて、後ろ受け身や横受け身をしました。

楽しそうに受け身をしていたのが印象的です。

みんなが防具稽古している間に、松下コーチから構えや形を教わりました。

お父さん(東さん)も子供が見ているので張り切って防具稽古をしてくれました。

子供たちも終止楽しそうに稽古に参加してくれたので良かったです。

親子で楽しめるのが白虎会の特徴でもあるので、またぜひ体験に来てください。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

夏休み

会長の水木です。

今日から小学校・中学校は夏休みのようですね。

小学校の夏休みはひたすら遊んでいたイメ―ジで、
宿題もラスト1週間でまとめてやっていた記憶があります。

しっかり計画立ててすればよかったと今でも反省しています。

中学校になると部活などもほぼ毎日あったので夏休みをゆっくり過ごす
という感じはなくなりましたが、友達とサイクリングに行ったり、
家族で帰省したことなどは30年以上たった今でもよく覚えています。

白虎会の子供たちも拳法はもちろんですが、
いろんな経験をして夏休みを目一杯楽しんでほしいです。

8月26日(土)には三密会と合同稽古+ちょっとした大会を計画しています。

拳法も勉強も部活も遊びも頑張って、思い出の多い夏休みにしてください。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

大人数での防具稽古

会長の水木です。

この前の土曜日の稽古は、青年部の選手が大人数いて
すごく楽しい稽古になりました。

近畿大学から2名が出稽古に来てくれました。

学生らしいまっすぐで元気いっぱいの拳法で
白虎会の1級・初段の選手にとっては良い経験になりました。

出稽古もあり、久々に15人以上の防具稽古になりました。

最近は青年部だと10人未満の日が多かったので、
久々の大人数での稽古は楽しかったです。

西鶴(山本師範の会社)の方々も、だいぶ拳法に慣れてきて
防具稽古も楽しそうに参加してくれるのでありがたいですね。

これからも大人数での稽古を楽しみたいので、みんな休まずに稽古に参加してくださいね。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

暑いですね

会長の水木です。

今週は珍しく東京に出張に来ております。
コロナ前は出張も多かったのですが、今回も約半年ぶりの出張です。

天気は悪いのですが、湿度が高い・・。

少し歩いただけで汗が止まりません。 

大阪も暑そうですね。

来週ぐらいから子供たちも夏休みに突入ですね。
夏本番になって、稽古も大変になってきました、
ただここでしっかりと稽古をすれば秋の大会で結果が出ます。

明日の稽古は山上コーチが大学生の選手を連れてきてくれます。

普段とは違う人との稽古はすごく勉強になります、
青年部の人は必ず参加してください。

子供たちはまた少年級の審査を行います。頑張って昇級しましょう。

暑い日が続きますがみんなで頑張っていきましょう

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

投げ技の稽古

会長の水木です。

先月からマットを引き受け身の稽古を継続的に行っています。

青年部の選手もだいぶ受け身の基本ができてきたので、今週からは
グローブだけを装着して、投げ技の稽古も始めました。

コロナ渦であまり密着ができない日々が続いたので、
本格的に組み技や投げ技の稽古ができるのようになったのはうれしいですね。

土曜日は山上君が講師を、日曜日は浅川さんと私がコーチをして、
上半身の崩し方や相手を動けなくするポイントなどを指導して、
実際にマットの上で投げる感触を覚えてもらいました。

最初はやはりうまくいきませんが、投げるコツをつかめば
拳法も格段にレベルアップします。

継続して続けていこうと思います。

 

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

3年半ぶりの稽古

会長の水木です。

日曜の招提の稽古に3年半ぶりに東さんが参加してくれました。

東さんは8年前に入門、歳は私の1つ下で、40歳での入門でした。

飲食店を複数店舗経営されており、忙しい中も稽古に励んで、
初段目前までいったのですが、
2020年に始まったコロナの影響で本当に大変な思いをして、
稽古に来られるような状態ではなくなってしましました。

最近やっと落ち着いてきたらしく、
4月ごろにもうすぐ復帰すると連絡をもらった時は
うれしかったです。

7月になってようやく稽古に来られたそうです。

久々の稽古で50歳前の体にはしんどかったと思いますが、
終始、真剣かつ楽しそうに稽古に参加してくれました。

当時小学生だった松下依央や植杉輝行と防具稽古をして殴られて、
「よその子は成長がはやい」とも・・・

東さん、復帰おめでとうございます。
また黒帯を目指して頑張ってください。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

暑さと湿気

会長の水木です。

昨日の山上君の内容とかぶりますが、今週末は暑さと湿気が強そうですね。

明日の稽古で出る汗の量はすごいことになりそうです。

コロナ渦で在宅勤務になり、汗をかく機会が減ったので、
最近は汗をかくことも気持ちがよいと感じるようになりました。

昔のように体力の限界まで追い込むようなことはしなくなりましたが、
それでも息を切らして大量に汗をかく稽古は健康のためにも
継続したいと思います。

明日と明後日の稽古も頑張っていきましょう。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

受け身の稽古

会長の水木です。

先週の稽古では土曜日も日曜日も受け身の稽古をしました。

ASAさんのブログにもありましたが、その前の週は新しく入った青年部の人だけ
受け身の稽古をしましたが、今回は少年も一緒に行いました。

柔道場を借りて稽古をしていたことろは受け身の稽古もしましたが、
コロナ渦以来でははじめて実施したので、初体験の子供もいました。

マットを引いて、後ろ受け身と横受け身の練習。

倒れる時に地面をたたく動作が難しいのでみんな苦戦。
タイミングが最初はわからないみたいです。

小さい子供はどうしても頭が重いので、頭を守るのも難しいみたいです。

でも10分ほどしていると、だんだんと地面のたたくタイミングや角度なども
わかってくるようで、みんな上手にできるようになってきました。

高校時代は柔道部だったので受け身はまだ体が覚えていますが、
みんなも自然に受け身ができるぐらい状態になれば怪我はしなくなりますね。

これからも継続的に受け身の稽古は取り入れていきたいと思います。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

藤井聡太 七冠

会長の水木です。

将棋の藤井聡太さん、すごいですね。

少し前になりりますが将棋の名人戦り勝利し、名人となって8タイトル中の7タイトルを
獲得し、7冠になりました。

羽生善治さんに次いで2人目で、名人としては最年少記録ということです。

将棋の名人の最年少記録は本当にすごいです。
名人への道のりは、最初はプロになったらC級2組リーグというリーグ戦を1年かけて戦います、
その上位数名がC級1組に上がり、また1年リーグ戦を行う、またその上位数名が
B級2組リーグに上がり、同じようにB級1組リーグ、A級リーグ(10名のトップ棋士)と上がっていき、
A級の1位がやっと名人に挑戦できるという途方もない道のりをたどらないといけません。

普通のプロだとB級に入ればすごいと言われています。
A級は神様の領域だそうです。

藤井名人は一度C1級からB2級に上がるのに失敗しましたが、
それ以外はすべて1年で昇級していっております。
A級も1年で駆け上がり名人になりました。

中学生でプロ棋士になって、ほぼ最速で名人になりました。
この記録は破られないのでは?と思います。

ここまで来たらぜひ8冠を達成してほしいです、残る王座のタイトルも
準決勝まで勝ち上がっているので、楽しみですね。

そんな藤井7冠は私が販売に携わっているAMDという半導体メーカーの
アンバサダーに就任してくれています。
AMDの超高速のCPUを使って、自分でパソコンを組み立てて、
AIを駆使して将棋の勉強をしているそうです。

最先端のもの柔軟に取り入れて勉強しているところも強さの秘訣なんでしょうね。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

西日本社会人団体戦 その5

会長の水木です。

西日本社会人団体戦の報告の最終回です。

1部は決勝進出しました。決勝の相手は濫觴会です。

濫觴会の会長の香美先生は白虎会設立当初からお世話になっている先生で、
25年以上前になりますが、濫觴会が全国社会人団体戦で初優勝した時から
刺激をもらっている道場です。

白虎会がはじめて優勝した時の決勝の相手が濫觴会でした。

濫觴会のエースの中川君は長尾道場にも何度も出稽古にきてくれています。

いよいよ決勝戦、白虎会は先鋒中矢、次鋒中山、中堅山上、副将水木、大将AJです。

先鋒の中矢君は序盤組み技で苦戦するものの、ポイントを取られず、
終盤に突き技で1本を取り、1対0で勝利してくれました。

次鋒の中山君は稽古不足がたたり、あまりいいところがなく敗れてしまいました。

中堅の山上君は先に1本を取られて苦戦するものの、粘り強い拳法で逆転を
してくれて白虎会の王手です。

副将は私、相手はエースの中川君。最低でも引き分けに持っていくことを意識しましたが、
先にカウンターで1本とられてしまいました。 何とか1本を取り返したものの、
ラスト30秒できれいな右フックを食らってしまい敗戦。

2-2で大将戦です。 大将のAJですが、やはり稽古不足だったようで、
相手の突き技に反応できず、2-0で負けてしまいました。

濫觴会の優勝です。香美先生が大喜びしていたのが印象的でした。

濫觴会自体は社会人大会で久々の優勝だということで、相当うれしかったようです。

白虎会はここのところすべて準優勝です。 メンバーの高齢化もありますが
はやり稽古をしっかりして臨まなければ優勝はできないことを痛感しました。

次は10月の団体戦です。みんな忙しいだろうけども稽古をして優勝を目指しましょう。

 

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________