受け身の稽古

会長の水木です。

先週の稽古では土曜日も日曜日も受け身の稽古をしました。

ASAさんのブログにもありましたが、その前の週は新しく入った青年部の人だけ
受け身の稽古をしましたが、今回は少年も一緒に行いました。

柔道場を借りて稽古をしていたことろは受け身の稽古もしましたが、
コロナ渦以来でははじめて実施したので、初体験の子供もいました。

マットを引いて、後ろ受け身と横受け身の練習。

倒れる時に地面をたたく動作が難しいのでみんな苦戦。
タイミングが最初はわからないみたいです。

小さい子供はどうしても頭が重いので、頭を守るのも難しいみたいです。

でも10分ほどしていると、だんだんと地面のたたくタイミングや角度なども
わかってくるようで、みんな上手にできるようになってきました。

高校時代は柔道部だったので受け身はまだ体が覚えていますが、
みんなも自然に受け身ができるぐらい状態になれば怪我はしなくなりますね。

これからも継続的に受け身の稽古は取り入れていきたいと思います。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

藤井聡太 七冠

会長の水木です。

将棋の藤井聡太さん、すごいですね。

少し前になりりますが将棋の名人戦り勝利し、名人となって8タイトル中の7タイトルを
獲得し、7冠になりました。

羽生善治さんに次いで2人目で、名人としては最年少記録ということです。

将棋の名人の最年少記録は本当にすごいです。
名人への道のりは、最初はプロになったらC級2組リーグというリーグ戦を1年かけて戦います、
その上位数名がC級1組に上がり、また1年リーグ戦を行う、またその上位数名が
B級2組リーグに上がり、同じようにB級1組リーグ、A級リーグ(10名のトップ棋士)と上がっていき、
A級の1位がやっと名人に挑戦できるという途方もない道のりをたどらないといけません。

普通のプロだとB級に入ればすごいと言われています。
A級は神様の領域だそうです。

藤井名人は一度C1級からB2級に上がるのに失敗しましたが、
それ以外はすべて1年で昇級していっております。
A級も1年で駆け上がり名人になりました。

中学生でプロ棋士になって、ほぼ最速で名人になりました。
この記録は破られないのでは?と思います。

ここまで来たらぜひ8冠を達成してほしいです、残る王座のタイトルも
準決勝まで勝ち上がっているので、楽しみですね。

そんな藤井7冠は私が販売に携わっているAMDという半導体メーカーの
アンバサダーに就任してくれています。
AMDの超高速のCPUを使って、自分でパソコンを組み立てて、
AIを駆使して将棋の勉強をしているそうです。

最先端のもの柔軟に取り入れて勉強しているところも強さの秘訣なんでしょうね。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

西日本社会人団体戦 その5

会長の水木です。

西日本社会人団体戦の報告の最終回です。

1部は決勝進出しました。決勝の相手は濫觴会です。

濫觴会の会長の香美先生は白虎会設立当初からお世話になっている先生で、
25年以上前になりますが、濫觴会が全国社会人団体戦で初優勝した時から
刺激をもらっている道場です。

白虎会がはじめて優勝した時の決勝の相手が濫觴会でした。

濫觴会のエースの中川君は長尾道場にも何度も出稽古にきてくれています。

いよいよ決勝戦、白虎会は先鋒中矢、次鋒中山、中堅山上、副将水木、大将AJです。

先鋒の中矢君は序盤組み技で苦戦するものの、ポイントを取られず、
終盤に突き技で1本を取り、1対0で勝利してくれました。

次鋒の中山君は稽古不足がたたり、あまりいいところがなく敗れてしまいました。

中堅の山上君は先に1本を取られて苦戦するものの、粘り強い拳法で逆転を
してくれて白虎会の王手です。

副将は私、相手はエースの中川君。最低でも引き分けに持っていくことを意識しましたが、
先にカウンターで1本とられてしまいました。 何とか1本を取り返したものの、
ラスト30秒できれいな右フックを食らってしまい敗戦。

2-2で大将戦です。 大将のAJですが、やはり稽古不足だったようで、
相手の突き技に反応できず、2-0で負けてしまいました。

濫觴会の優勝です。香美先生が大喜びしていたのが印象的でした。

濫觴会自体は社会人大会で久々の優勝だということで、相当うれしかったようです。

白虎会はここのところすべて準優勝です。 メンバーの高齢化もありますが
はやり稽古をしっかりして臨まなければ優勝はできないことを痛感しました。

次は10月の団体戦です。みんな忙しいだろうけども稽古をして優勝を目指しましょう。

 

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

西日本社会人団体戦 その4

会長の水木です。

西日本社会人団体戦の報告です。
前回までは2部の試合の報告でしたが、今回は1部の報告です。

1部の出場チームは6チームでした。
白虎会からのメンバーはAJ、山上、中矢、中山、水木の5人が出場メンバーで
補欠が西村、酒辺です。

私以外はみんな30代なのですが、みんな30代後半になってしまったので、
平均年齢はちょうど40歳です。 補欠の2人を入れると40歳を超えてしまいます。

出場チームでは一番年齢が高くなってしまいました。

昨年は準優勝だったので、1回戦はシードでした。
2回戦が準決勝となり、相手は岡山北桜館です。
エースの後山選手は高校時代から有名な選手で社会人になっても
頑張っています。この日も選手宣誓をしていました。

白虎会のオーダーは先鋒中矢、次鋒山上、中堅中山、副将水木、大将AJです。
岡山北桜館はエース級の後山選手、鈴木選手が副将、大将なので、
白虎会は先の3人で勝負を決めたいところです。

先鋒の中矢君は現在名古屋勤務で稽古がほとんどできないながらも
ジムに通い体を鍛えており、安定した拳法で勝利してくれました。

次鋒の山上君も昨日のブログで報告があった通り、初戦を危なげなく勝ってくれました。

中堅の中山君が勝てば勝利確定、しかし中山君もこの半年ほとんど稽古ができていない状態・・。
昨年までの強さはなく、先に一本を取られてしまいます。その後何とか1本を取り返すものの
引き分けに終わりました。

副将は私です。相手はエースの後山選手。 引き分けに持ち込めれば思い試合を運びますが、
ラスト3秒で一本を取られてしまい、2-1で負けてしまいました。

大将のAJが負けると代表戦になります。 AJの相手の鈴木選手も強敵でしたが
何とか引き分けに持ち込み、2勝1敗2分けで何とか勝つことができました。

まあ、私だけ負けてしまったので偉そうなことは言えませんが、
中山君とAJが本来の調子ではななかったので、はやり稽古の重要性がわかりました。

最後の決勝戦です。相手は前年度優勝の洪游会を破った濫觴会です。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

西日本社会人団体戦 その3

会長の水木です。

西日本社会人団体戦の報告その3です。

初戦を突破した2部チームですが、2回戦の相手は
前年度優勝の和歌山拳法連盟湯浅チーム。

メンバーも弐段と初段をそろえてきた強豪で、今回も優勝候補。

白虎会のオーダーは1回戦と一緒です。

自分たちの試合と重なっており、先鋒戦は見ることができなかったのですが、
先鋒の田中君は相手を圧倒して勝利したようです。

中堅の白石君の試合から見ることができましたが、
相手はエースの冨永選手。 
白石も健闘はするものの、冨永選手は若くして弐段を持っているので、
やはり強かったです。2対0で負けてしまい、大将戦。

大将は松川君、相手は西川選手。初段で身長も非常に高い選手。

松川君も頑張るものの、つかまってしまい膝蹴りで2本取られてしまいました。

結果は2回戦敗退でしたが、和歌山県湯浅はそのまま優勝しました。

負けはしたものの、いい勝負はできていたので
秋の全国社会人団体戦に向けてまた頑張っていきましょう。

今回は補欠で試合に出れなかった林航生にも秋は活躍を期待したいです。

次回は1部の報告です。 私も半年ぶりの試合です。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

西日本社会人団体戦 その2

会長の水木です。

日曜日の西日本社会人団体戦の報告の続きです。

まずは2部の試合があり、先鋒が田中、中堅が白石、大将が松川という布陣で
三密会と対戦です。

2部は弐段が1人だけ出場できるルールなので、弐段の田中さんがエースで先鋒です。

試合になるとノリノリになる田中さん。
5人の子供のパパで、この日も家族みんなで応援に来てくれました。

見事に完勝して、先鋒戦を制しました。

次鋒は白石君、昨年はケガで出場できませんでしたが、京都府民大会では
いい動きをしていただので期待です。

試合が開始して15秒ぐらいで、きれいに面突きを決めました。
これで大丈夫と思ったところ、相手の選手の反撃にあり、
すぐに取り返されました。

その後膠着状態が続くものの、後半に面突きが決まり勝利。

これでチームの勝ちは決まりました。

大将は松川君。
秋の団体戦も大将で出場して、強敵ばかりと対戦してすべて負けてしまいましたが、
この日は動きもよく、得意の面突きが決まり、2対0で快勝。

全勝で初戦を突破しました。

ただ次の対戦相手は前年優勝の和歌山県連湯浅チームです。

次回また報告します。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

西日本社会人団体戦

会長の水木です。

一昨日の日曜日に西日本社会人団体戦が開催されました。

白虎会からは1部に1チーム、2部に1チームが参加しました。

昨年に比べると参加チームも増え、コロナ渦以前のような
活気も戻ってきました。

1部は5人制、2部は3人制です。

1部のメンバーは中山、AJ、山上、中矢、水木、西村、酒辺
2部のメンバーは田中、白石、松川、林航生です。

中矢君は名古屋から来てくれました、稽古はあまりできていないですが
団体戦ではいつも駆けつけてくれて活躍してくれています。

1部には6チームが参加です。白虎会が平均年齢は一番高くなってしまいました。
まあ、私と酒辺君が引き上げているのですが・・・。

2部は13チームが参加でした。

午前中は全国社会人大会の個人戦が実施され、自衛隊の選手の活躍が目立ちました。

午後からついに団体戦が開始です。 

まずは2部の試合があり、先鋒が田中、中堅が白石、大将が松川という布陣で三密会と対戦です。

続きます。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

大雨警報

会長の水木です。

台風2号の影響で西日本は大雨ですね。

朝から近畿地方各地に大雨警報が出て、
急遽、娘の学校も臨時休校になりました。

JRなどは運転休止が相次いで発表になっていますね。

私もよく使う学研都市線はまだ運転しているようですが、
17時頃から運転を見合わせる予定とのこと、
季節外れの台風ですが、いろんなところに影響がありますね。

川の氾濫や土砂崩れは警戒が必要ですので、
皆様もご注意ください。

そんな天気も明日には晴れ間が戻ってきて、
土曜日、日曜日はいい天気になりそうですね。

日曜には社会人大会です。 明日の稽古、明後日の試合頑張っていきましょう。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

梅雨入り

会長の水木です。

梅雨入りしました。
台風もゆっくりと近づいてきて、
今週の天気予報はずっと雨ですね。 

先週は久々に体調を崩してしまい、稽古をお休みさせてもらいました。
体調はだいぶ回復してきましたが、
天気が悪いので気分が上がらない・・。

お日様って本当に偉大ですね。

そうはいっても日曜日は西日本社会人の団体戦です。
久々の優勝を目指して頑張りたいと思います。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

デジタルパンフレット

リンク

会長の水木です。

先日の京都府民大会からデジタルパンフレットが導入されました。

新たに京都府連盟の会長になった山本師範の発案です。

紙のパンフレットの配布を廃止して、スマートフォンやダブレット、パソコンで確認できるパンフレットです。

白虎会では事前にLINEなどでURLをお知らせしたので、
事前にご覧になった方も多いかと思います。

修正なども簡単で、今回は大会結果がリアルタイムに
更新するなど便利な運用ができました。

コスト削減やごみの減少などSDGsも意識した取り組みになり、
非常に有意義だと思います。

京都府連盟事務局長の辻出さんの負担が大きかったので、
来年はフォローできるように運用方法を習得しようと思います。

表彰式終了後15分ほどで、写真入りで結果も更新されていました。
ぜひ皆さんご覧ください。

https://nipponkempo-kyoto.jimdofree.com/京都府民大会-京都学生拳法リーグ戦/?preview_sid=463017

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________