合宿での合同稽古

 師範の山本です。

 今日は広島に原爆が投下されて73年目の夏・・・
 私の小学校が近畿で初めて修学旅行に広島へ行った!
 新聞にクラス代表で載ったが、顔が半分しか映っておらず、皆に古場監督と笑われた。。。

 今回合宿は行かなかったが、名古屋の道場と80名で合同稽古を実施した!
 多くの関係各位の皆様には大変お世話になり、高井君には特にお世話になった。

 この場で寝泊まりし、友人関係が深くなり、チームに欠かせない存在を創るのが合宿だ!
 ただ最近の子供たちの修繕しなくてはいけないのが、周りに気配りが出来ない事だ。。。
 朝も橋の前で道をふさぎ、大人たちも気がつかない、そして道場でできる挨拶も外ではできない。

 社会人になり、昔武道していたという人を何人も見たが、挨拶が出来ない人を見ると、ダメな道場に通っていたと思ってしまう。
 また腕力自慢を良くする人も、残念な人だと思ってしまう・・・

 合宿で異文化の相手に稽古をつけてもらい、何か感じたら嬉しいし、また自分の力をつけてほしい。

 

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

ボランティア

7月末、被災地に行ってきたASAです。

西日本豪雨の被災地、宇和島市吉田町は国道からトンネルを抜けた所にある
海と山に囲まれたきれいな川も流れる長閑な田舎で、妻の実家があります。

帰省時、いつも通るトンネルを抜けるとそこは紛れもない被災地で別世界、
見慣れた景色は変わり果て、土嚢が積まれた片側通行の道路、
緑だった山は崩れて茶色い土がむき出し、土砂に呑まれた家はそのままで、
その先にあったはずの池は土砂で埋もれて山になっていました。

下方にあった実家は、かろうじて植え込みの石垣で土砂が止まり、
回り込んだ土砂が車庫や庭に入っていましたが、床上は何とか無事、
当時家は無人だったので人的被害はなく、帰省した際には、
道路はある程度片付き、飲めませんが水道も電気も来ていました。
ただ、大量の土砂がこの炎天下でカチカチに固まり、スコップが入らず、
まずツルハシで崩して掻き出し、一輪車で集積所に捨てに行くのですが、
とにかく酷い暑さと土埃、とりあえず暑くなる前の早朝から作業を開始し、
夕方まで延々この繰り返し、最初一人でどうしようかと思っていると、
自分の家も大変なのに近所の人等が続々と集まり手伝いに来てくれました。

二日目から市役所にボランティアを要請すると、香川から来てくれたという
女性を含む10名が、弁当、飲み物、ツルハシ等を持参で来てくれました。

服装はこの炎天下、二次災害防止のため長袖長ズボンに長靴、マスクに帽子、
手袋着用の完全装備、殺人的な暑さであっという間に汗だくになるので、
熱中症防止のため時間を決め、リーダーの指示で強制休憩し水と塩分を補給、
黙々と作業をし、終わると当然のことをしたというように黙って帰っていく、
ボランティアの方々には本当に頭が下がり、感謝の言葉もありません。

大きな災害の場合、行政は手一杯で、公的機関も動きがとれず、
ボランティアの方々に来てもらえなければどうにもならなかったと思います。

結局、実家はたいした被害もなかったことが不幸中の幸いでしたが、
人間一人で生きているわけではなく、また一人では生きていけない。
いざという時の助け合いのありがたさ、身に染みました。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

昔の三大○○○

 師範の山本です。

 昨日から合宿が始まり、今日夕方に帰って来る!
 私の会社に集合だが、なぜか皆橋に集まり、行き来が出来ない状態になっていた・・・
 見送りの親御さんもたくさん集まり、手を振って出発して行った。

 当道場の一番年長者は岩朝さんだ!
 今年74歳なので、今も元気で若い!
 岩朝さんの時代は、三大人気が下記の通りだった。

 巨人・大鵬・玉子焼き!
 巨人は長嶋、王の全盛期で、続いて大横綱大鵬、そして一番のご馳走が玉子焼きだった。

 今は巨人も往年の人気はなく、大鵬を超える人気の力士はおらず、一番のご馳走は玉子焼きでは無い。

 昔の三大は、今の三大よりも大きな存在だった。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

夏合宿1日目 愛知県の道場と合同稽古

会長の水木です。

昨日の土曜から夏合宿スタートです。
1日目のメインは愛知県の道場との合同稽古です。

朝8時に集合し、バスに乗って一路名古屋へ、
多少の渋滞はあったものの11時前に昼食を取って、
12時過ぎに合同稽古の会場の長久手市の杁ヶ池体育館に到着しました。

今回の合同稽古は日本拳法愛知県連盟の中島事務局長にいろいろ手配をいただいて、
「名古屋育成会」「愛知郡育成会長久手クラブ」「尾張支部」「愛知学院大学」の
4団体との合同稽古ができました。

また熱中症対策として、塩飴やスポーツドリンク、お茶なども大量に用意していただき、
いろいろお心遣いをいただきました。
中島事務局長、山田先生はじめ各道場の先生方、父兄の皆様 本当に助かりました、
ありがとうございます。

稽古は1時から4時までの3時間。暑い日でしたので休憩をこまめに取りながら
効率よく進みました。
5団体で80人以上の選手がそろいなかなか圧巻です。

稽古の詳細は後日惟また報告しますが、白虎会の子供たちはまだ少年面に
慣れていないので、
2年前から少年面をついている、愛知県の選手の皆さんとの合同稽古から
得るものは多かったようです。

青年部の方も、以前白虎会の一員だった高井君をはじめ、
昨年の愛知学院大学のキャプテンの鈴木君などの実力者も多く、
私自身も楽しい稽古ができました。

暑い中の稽古でしたが、熱中症対策も万全にしてくれたおかげで、
みんな元気に稽古を終わることができました。
重ね重ね、中島事務局と各道場の先生方、父兄の皆様には感謝です。

ぜひまた近いうちに合同稽古をさせていただきたいと思います。

 

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

水はばてる

 師範の山本です。

 今日から白虎会の夏合宿が始まる。。。
 気を遣ってくれて、松下食堂が私の会社のスタッフ全員のうなぎ弁当をくれるらしい。。。
 申し訳なく、そんなことをしてもらったらいけないが、人の好意は大切にしなくてはいけない。

 私たちがスポーツや武道を始めたころ、水を摂ってはいけなかった・・・
 女子に至っては、生理があり体育を休むと、罰でグラウンドを走らされた・・・
 どちらも今考えると、まったく根拠も無く、体罰以上の罰が与えられた。

 よく昔の人は水を飲まずに頑張れたと言う人がいるが、皆洗脳されていたこともあり、フラフラになりながらも激務をこなした。。
 わざと倒れて水たまりの水を飲んだり、トイレに行った振りをしてトイレの水を飲んだり、青年期に泥水をすする事をしてきた。

 今は体の作り方から食事の摂し方から科学的に進歩したので、スポーツが快適になった。
 誰が悪いのか?学者が言った事が通ったわけだが、学者も1日水を飲まされず炎天下でしごかれたら、すぐに改善させていたことだろう。

 人は自分が体験するのまで過酷という事が分からないのだ。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

道場交流大会

笠原です。

7月29日に行われた道場交流大会の事を書きます。

夏休みシーズンの試合ということもあってか、人数的には少ない参加者でしたが、そんな中でもみんな一生懸命に頑張り、たくさんの入賞者が出ました。

松下佳央:低学年女子の部 準優勝

杉山航大:低学年男子の部 準優勝

大下楓雅:中学年男子の部 三位
松下依央:中学年男子の部 三位

大下流我:高学年男子の部 三位

松下さん:段外の部 優勝
田内さん:段外の部 準優勝

中山さん:初段の部 優勝

AJ:高段の部 三位
水木会長:高段の部 優勝

皆さんおめでとうございます!

観ている側が凄く熱くなるような試合展開が多くとても面白い大会になりました。

また今回思ったのは、決勝トーナメントに出場する選手が増え、試合の見応えを感じたことです。

勝ち上がれる選手が増えれば増えるほど、楽しさも倍増しますね。

少年部は決勝トーナメントに多数の進出者が出て、非常に嬉しかった反面、優勝者を出すことができなかったことに悔しさも感じました。

さらに力を高め、もっともっと優勝争いに入っていける選手を増やしていきたいと思います。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

次はボクシング・・・

 師範の山本です。

 相撲、アメフト、レスリング、そしてボクシング・・・
 次々に叩かれるスポーツ界は、どんどんやりにくくなっている。。。

 ボクシング終身会長は、最近毎日報道で話題になっている!
 顔は中々アウトレイジでこわもてだが、次々と報道されボクシング界もしばらく叩かれそうだ。

 マスコミは集中的に叩き、スピンして次々と炎上させる。。。
 もう何かあればすぐに叩かれる組織にボランティアで参加する人はいなくなるだろう。

 好き勝手に組織を運営してきたつけはそれなりにあるだろうが、何でもかんでも叩くのは悪い風潮だろうなぁ~
 次はいったいどこが叩かれるのか、夏の甲子園で熱中症でバタバタ倒れる事があれば、叩かれそうで、何か嫌な臭いがする今日この頃だ。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

日本拳法 道場交流大会①

テンション上がりまくりの、まつした食堂です。

道場交流大会に出場してきました。

前日の稽古が台風の為、中止になり『明日試合やのに~』と、ややテンションが上がらないまま当日を迎え、そのまま会場入り、あまり緊張感もなく、試合が始まりました。

午前中は少年部の試合があり、青年部はお昼からでした。

この日は3試合したのですが、結果は、な、な、なんと

『優勝!』

会長はじめ、仲間達も驚く中、本人が一番の驚き(*_*)

『今日の俺どうなってんだー(  ̄▽ ̄)』

と、実感もわかないまま表彰式、こんな事はこれから先無いだろうなーと思いながら、有り難く頂戴しました。

試合内容は、1試合目(胴突き×2)、2試合目(ラッキー面突き・投げてからの胴突き)共に皆さんの応援のおかげで、なんとか勝つ事が出来き、いよいよ決勝戦…

なんと同じ白虎会の田内さん…

年数的にも僕の方がだいぶ先輩…しかし実力はすでに五分五分いや四分六分で田内さんの方が上…

この試合で負けたら、この先優勝なんて無いだろうというプレッシャーと、先輩としての意地と、おっさんとしての意地で、決勝戦前は吐きそうなほどの緊張
(*_*;(*_*;(*_*;

やはり試合内容は五分五分のまま進んで行き、なんとか一本先取した後、ふらふらのまま打ち合い、時間に助けられ勝つ事が出来ました。

終わった後は動けず、気がつくと、中山君の決勝が終わり(瞬殺)、会長の決勝戦の途中でした。

二人の決勝戦を見れなかったのは残念でしたが、なんとも言えない気持ちよさがありました。

優勝って気持ちいいですねー!

応援してくれた皆さん、子供達、決勝を戦ってくれた田内さん、普段の稽古でアドバイスしてくれた先輩、仲間達、いつも指導してくださる師範、必ず応援に来て下さる北村事務局長、皆さんのおかげです、本当にありがとうございました。
m(。≧Д≦。)m


にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

これは災害だ~は本間に真剣に考えているのか?

 師範の山本です。

 海外合宿のファーストコンタクトが遅すぎて、旅行会社の社長が奔走している・・・
 どうも白虎会のメンバーはすぐやることが非常に欠けていることが多い。。。
 候補地選びも非常に厳しいところもあり、仕切り直しだ。

 今週から夏の甲子園が開催される!
 先日政府がこの暑さは災害だと言っていたが、本当にそう思っているのだろうか?
 再来年のオリンピックは、一番暑くなる7月24日から開催される・・・

 これはオリンピック招致の際、日本では一番過ごしやすい季節と言い招致した。。。
 イギリスで先日スっパ抜かれ、日本は人が死ぬような酷暑時にオリンピックを開催すると嘘をついたと厳しく糾弾している。

 マラソンは早朝走ると言っているが、競技はマラソンだけではなく、他にも様々な屋外競技がある。
 もちろん観客はどうなるのか?ただでさえ、東京は怖ろしく暑い、、、、
 甲子園だけではなく、夏に日中クラブ活動させるなどの昔と同じ指導は、本当に命取りになりそうだ。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

白虎会、絶好調・・・・・

最近ついていないASAです。

道場交流大会、みんなすごいですね、
帰省していたのでラインを見ながら一喜一憂してました。
どんな大会でも優勝というのは難しいものですが、
青年部は各部とも優勝、
驚いたのはおじさん拳士の活躍で、
特に段外の部のワンツーフィニッシュ、感動しました。

松下食堂さん、仕事でどんなに稽古に遅れても
最後の本取りが終わるまでには必ず道衣に着替え、
たとえ1試合でも2試合でもする。
田内さん、怪我をしていても休むことなく見取稽古、
技の研究に余念がありませんでした。
休まず、さぼらず、自分に負けずに努力した結果だと思います。

2人とも親子出場を果たし、親として面目躍如たる試合、
本当におめでとうございます。

継続は力なり、やはり、稽古は嘘をつかないですね。
見習いたいなと思います。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________