白虎会の形と乱稽古

今さらながら、拳法って深いなと思うASAです。

武道は、まず受け等基本の「形」をしっかり身につけてから実戦練習が順序、
理由は、攻撃を受けられずに当てられると怪我をするから、ですが、

安全な防具をつける日本拳法は、理屈よりもまず実戦、
当てられても痛くなさそうだし大丈夫そう、ということで、
青年部、特に学生は「形」よりも、いきなり防具で乱稽古パターンが多い、


先輩のアドバイスは、とりあえず先に殴れ、パンチが来たら避けろ、で、
自信満々、自己流で力任せに殴りかかるも軽くあしらわれ、バテて自滅、
防具慣れした頃に、やっと「形」の意味やポイントに、なるほどと納得・・・・・


日本拳法は日々発展していて、突・蹴以外にも、組・投・極技等技が多彩、
「温故知新」で、「形」通り入り、オールマイティに技を極めるバターンの人や
「実践重視」の乱稽古で、組・投等に特化した独自の拳法スタイルの人等様々、

 
大切なのは、どうすればうまくいくのかを考えながら稽古を続けることで、
場数を踏み、自分なりに工夫しながら自分に合った得意技を作ることが第一、

白虎会では、今期新たな防具デビューが続々・・・・・
防具稽古をしていると、いつの間にか必要な体力もついてきますし、
自由に動けるようになると、また攻防を楽しめるようになってきます。

まあ、負けた悔しさをバネに、考えながら稽古をすることが強くなる秘訣ですよね。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

白虎会、それぞれの拳法

何でも楽しむことにしたASAです。

大会前日の長尾での稽古、
毎月のように体験入会の方に来ていただいていますが、
この日は、道着姿のシニアの方に来ていただきました。

高校時代の日本拳法経験者で、リタイア後また始めたいとのこと。
白虎会は、子供と一緒にゲーム性のある筋トレや合同稽古をするので、
親子での参加、入会が多いのが特徴、
 

幅広い年齢層で職業もいろいろ、年少さんから小学校、大学までの学生さん、
お父さん世代からリタイヤーまで各年代の男女が揃って稽古しています。

「休日は家でゴロゴロ、」「今は忙しい、」「もう歳だから、」等と思っていませんか?
「亭主元気で留守がいい」、子供を連れて稽古に行くと奥さん孝行になりますし、
親子共通の話題もでき、汗をかいた後のビールは最高! 健康習慣も身につきます。

ただ、運動量も多く、身体への負荷も結構かかるので、無理や過信は禁物、
平素の健康管理が不可欠で、しっかり体調を整えた上での参加が大前提、

何はともあれ、白虎会にはそれぞれの年代の拳法があります!
時間は余るものではなく作るもの、思いついた時が一番早く、始め時!!
人生百年時代、どうせやるなら目的持って、みんなで一緒に楽しみましょう!!!

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

少年部から青年部への壁

HコーチのASAです。

日曜日の招提の稽古、この日は、みんなでしっかりアップした後、
 
いつものおじさんメンバーに、
大人面にデビューしたての若手等が加わっての
回り稽古、本取り稽古となりました。

少年面から大人面となると勝手が全く違ってきます。
寸止めとは違い、面への1発は想像以上に効いて怯んでしまいますし、
当てられると体制が崩れてしまい、それまでの勢いはどこへやら・・・・

少年部での間合いや技の出し方が通用せず、ここでやめてしまう子も多く、
少年部から青年部に上がるときに経験する一つの大きな試練となっています。
必要なのは、面への恐怖心の克服とそのショックに耐えうる首等の体幹養成、

まあ、当てられても怪我することはないので、とにかく防具稽古に慣れること。
その攻防や駆引きは少年ルール以上に面白いので、すぐにハマること間違いなし。

ここさえ乗り越えれば、基礎があるのですぐに会長や副会長の様に強くなれます。

おじさん拳士達は、今の子供たちにおやじ狩りされない様、
しっかり稽古を積んでおきましょう。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

コロナ前の日常?

3年振りに風邪をひいたASAです。

先週末、朝起きると喉に違和感・・・身体も怠いく嫌な気分、
コロナワクチンは5回、インフルエンザも毎年接種しているのに、
まさか・・・・・

と思いましたが、熱はなく、その違和感と症状、何故か懐かしい・・・・
何年か振りかで、いつもの風邪のひき初めを思い出しました。

コロナ以降、満員電車に乗ることはほとんどなかったのですが、
今春から朝のラッシュ時通勤で、人との接触も結構増えていて、
今月からコロナも2類から5類となり、マスクを外す人も増えてきています。

そういえば、頻繁にしていた手洗いやうがい、消毒も以前よりもスルーしがちに、
常備していた風邪薬は、ここ数年出番なくすでに期限切れ、
すぐに買いに行き、家で安静に過ごし、月曜日には何とか復活できました。

ある意味、コロナ前の日常が戻ってきたと実感しましたが、これはいらない・・・・
コロナ対策のおかげでずっと風邪知らずだったのだと再認識させていただきました。

油断禁物! いい習慣は続けよう!! ですね。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

健康第一?

リタイア5年目、第三クールに入ったASAです。

今年からまた新たな職場であっという間に連休が終わってしまいました。
とにかく1週間が永く、土日にはどっと疲れが・・・・・
ただ雇用時健康診断結果は、これまでの要注意が消えて問題なしのオールAでした。

リタイア直前の減量とコロナ期に乗じての禁酒に加え、
何よりも現役時からずっと続けているストレス解消の運動習慣、
白虎会での土日の稽古が功を奏した結果だと思っています。

この季節、学校や仕事等節目となるため、白虎会でも足が遠く人、
逆に、一段落ついたとしてまた戻ってくる人等いろいろですが、
いつまでも続けられる運動の場があり、仲間がいるというのは幸せなことですよね、


健康は大切ですが、健康になることが目的ではなく、
健康な身体で何ができるのか、何をするのかが大切だと思っているので、
これからもこの健康習慣、ストレスにならない程度に続けようと思っています。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

稽古で連休気分払拭、白虎会!

雨天のダッシュは肉離れ要注意のASAです。

連休最終日、朝から大雨で夕方からの稽古となりました。
招提道場で元気な子供達と一緒に会長考案の筋トレゲームで稽古開始、
 
ドリブルダッシュで輪の中にボールを静止、またダッシュ後に輪投げと
ストップ&ダッシュがワンセットのリレーで、瞬発力と集中力の繰返し、
初めは楽しくやっていましたが、繰り返すごとに効いてきて気が付くと汗だく、

青年部の防具稽古は、昨日のブログの通りで初段以下での本取り稽古、
 
特に、目指せ黒帯組の攻防は、気合の入り方が違う・・・・・

連休気分を吹っ飛ばす熱戦でゴールデンウィーク最終日を締めくくりました。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

ゴールデンウィーク初日の稽古

気が付くと今日からGW本番、ASAです。

先週土曜日は午後からシトシト、まるで梅雨の様でしたね。
稽古は行けないかと思っていましたが、雨のおかげで予定がなくなり、
遅ればせながらの参加となりました。

最初は少人数でしたが、師範登場で、今日も一気にテンションの上がるボール蹴り、
気が付くと結構な人数となっていて、3チーム3列横隊で、順次スタート、

先週に引き続き、慣れていない人も多いので、
各コーチが誘導しながらのダッシュとなりました。
 

防具稽古は、健康増進チームの女性陣にも順次体験してもらっていますが、

男でも動きにくい防具を着けているにもかかわらず結構動けているのに感心、
防具を外すと、「負けたので悔しいです、」とのこと・・・・・たくましい・・・・

目いっぱい動き、叩いてストレス発散、単純明快! ですよね。

今週の長尾の稽古は休みですが、ゴールデンウィークを楽しんだ後の最終日、
日曜日の招提の稽古、またみんなで一緒に楽しく汗を流しましょう!

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

白虎会の懐かしきアップメニュー

懐かしいなと思ったASAです。

土曜日の長尾、いつものトランプを使ったダッシュでアップ開始、
 
その後、師範登場で昔懐かしき往年のアップメニューが復活、
初めて白虎会の見学に行って、これが楽しそうだなと思ったのも入会のきっかけで、
白虎会創世記は、招提も長尾も毎週これから始まっていた定番メニュー、
 

2チームごとに横一列に並び、師範がボールを蹴ると同時に順番にダッシュ、
飛んできたボールに近い者が取る、きわどいボールは足の速い者が取るで、
取った後は全員ジョグで周回して戻るの繰返し、取れないとチーム全員罰ゲーム、

(罰ゲームのバービー)
男も女も大人も子供も、チーム一丸となってボールを追いかけ、とにかく走る、
どんなボールでも取ればOK、連続で取れるようになると、
各チームが一つの大きな輪になって走りながらボールが蹴り込まれるのを待つ、

池の中を周回する鯉が、投げ込まれた餌をパクっと食べてまた周回する感じ、

(個人的には、こんなイメージでした・・・)
メンバー最年少の小さな子供も自力で取れるまで頑張ってくれ、

チームワークと一体感、達成感も味わえ、一気にハマったのを覚えています。

やはり、運動は一人でやるより、みんな一緒に声を出しあってが続く秘訣!
3ヵ月の無料体験もあり、親子での参加が多いのも特徴でいずれも大歓迎!!
ゲーム感覚での筋トレアップ、みんなで楽しく身体を鍛えていきましょう!!!

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

白虎会、初心忘るべからず!

即効でぎっくり腰から復活できたASAです。

15日土曜日も雨で寒かったですよね。
その前の週に油断し、薄着で体を冷やして失敗、青天の霹靂だったので、
この日はしっかりとライトダウンを着込んで冬着に逆戻り・・・・

この日の少年部は、翌日の全国少年大会を控えて気合十分、
 
アップで汗をかきながら楽しく調整、

青年部もコロナ前の活気を取り戻すべく、メンバー再編、見直し等対策で、
コロナ休眠中だったメンバー等も徐々に顔を出してくれるようになりました。
 
せっかく思い立って始めた日本拳法、縁あって入った白虎会、
休んでいるとせっかくの体力も落ち、何より次から参加しにくくなるもの、

全国的にコロナも落ち着き、これからは白虎会本来の姿、大人数での稽古、
新規の健康増進メンバーも初めての防具体験で活気ある稽古となっています。
 

とにかく強くなりたい、気分転換、健康管理、体力増進、何かを始めたい方、
目的はいろいろですが、数は力、継続は力なり!、
みんなでやれば怖くない!! 一緒に楽しみましょう!!!

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

青天の霹靂

稽古中、突如フリーズしたASAです。

土曜日の午前中に雨が降ったかと思えば午後から晴、
晴れたから暖かくなるかと思えば寒い、変な天気でしたね。

長尾の稽古始め、中途半端に身体が冷えていたので、とりあえずアップ、
軽く動いて1人開脚等をした後、立上った瞬間左足に激痛で全く動けず、

経験者しかわからないあの痛み、ぎっくり腰? が、ちょっと場所が違う、

動こうとすると左足股関節に強烈な痛みで、その場に立ったままフリーズ、
しばらくするとやっと動けるようになったので、ほぼ見学状態で稽古を終え、
ほっとして着替えているとまた急に痛みがぶり返し、帰宅後完全に活動停止、

翌日曜日、何とか開いていた駅前の鍼灸整骨院を探して行くと、
原因は、お腹の奥にあるインナーマッスル、上半身と下半身を繋ぐ腸腰筋、

これもぎっくり腰ということで、
硬直している患部直近のお尻の筋肉に針を打たれ、お尻が針山状態、

その後、その針と電気、マッサージだけで痛みもなくなり、すくっと立ち、
帰りは普通に歩いて買い物をして帰宅、風呂にも入って、翌日も無事出勤、

それまでの激痛はいったい何だったんだろうという感じ、
人間の身体って不思議ですね・・・・・

一概に歳だというなかれ! 東洋医学、ブラボー!!
おじさん達、季節の変わり目は特に気を付けましょう!!!

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________