白虎会 本格的再始動!

HコーチのASAです。

久しぶりのホーム、長尾道場での稽古、
多くの参加者で、活気ある稽古を満喫できました。

稽古前のルーティーン、まずは清掃、

参加者は手洗いの後、体温チェックと手指消毒、

久しぶりの広い長尾中学校体育館を目一杯使い、
少年・青年部混合の補強運動で楽しく汗をかきました。

防具稽古も多数の参加で相手に不足なし、
慣らしがてらの回り稽古から本取り稽古、
  

この日は、少年部・青年部とも新たな体験入会者を迎えることができ、
久しぶりの大人数、これぞ白虎の稽古!
いずれ再開される各大会に向けて本格的再始動、

ですね!!

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

9/26 八幡道場青年部

防具稽古の翌朝からはしばらく起き辛いASAです。

筋トレの筋肉痛は部分的ですが、防具稽古をするといつも全身、
それも思いがけないところまで痛くなっていて、
負荷をかけた瞬発的な全身運動をやっているんだなと実感します。

今月最終の八幡市民体育館での稽古、
7時半に少年部が終了し、青年部が始まりましたが、
この日は高段者が少なく、ちょっと寂しかった・・・・・

ラジオ体操から始まり、有酸素筋トレでしっかり汗をかいた後、
  
体幹を鍛えるアニマルトレーニング、
中高生は、子犬のように軽やかに疾走していましたが
 
・・・コロナ太りで体重が3桁?の某副会長、
右前足への負担が半端なかった様子で・・・・

防具稽古は、高段者が少なく時間もなかったので回り稽古、
限られた時間で、全員みっちり汗を流しました。

次回からは本拠地、長尾中学校での稽古が復活します。
少年部・青年部合同、久し振りの大人数での稽古が楽しみですね。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

頑張れ、おじさん拳士!!

HコーチのASAです。

白虎会においては、20代は当然、30代もまだまだ若手、
40代のおじさん拳士もバリバリの現役、
50代もまだまだいける、
60以上は、邪魔にならない様、それなりに、というところ・・・・・

稽古もそろそろ本格的再始動ですが、
半年もまともに稽古をしていないと、
おじさん拳士等にとっては肉体的にも精神的にもなかなか厳しい・・・・・

モノの本によると、筋肉は20歳をピークに年1%ずつ減り、
特に40代ともなると、筋肉も急激に衰えていくとのこと、

何もしなければあっという間に減っていきます。

適切な運動をし、筋肉を付けることは、
・ 基礎代謝量アップと成長ホルモンの分泌で肥満解消
・ 生活習慣病の予防や改善
・ うつ病の予防・改善
等の効用があるとのことで、せめてキープはしておきたいもの、
特に40、50は働き盛りですが、この時期は公私ともにストレスマックス、

おじさん達にはこの筋肉パワーが元気の源になると思います!

稽古では、ひたすら、

・・・・・ではなく、心優しく、みんなで楽しく汗をかきましょう。

私自身、毎週土日の稽古で汗をかくことで精神的リフレッシュを計り、
平日はその筋肉痛の身体を休めながらの仕事で
ストレス多き仕事も何とか乗り切ってきました。
今では、体質も全ていい方向に変わってきたと実感しています。

まあ、反射神経は、歳相応になりますが、筋肉は裏切らない、
年齢が上がるほど稽古に参加し、正しい運動を心がけることが大切、

・・・・・だと思います。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

本格的再始動 準備中!

久しぶりに防具を着けたASAです。

アップの縄跳びも早々に切り上げ、師範の指示で防具装着、
今日は久しぶりの防具稽古と意気込んで来ましたが、
私的には怪我以来9ヶ月振りの防具・・・・・
いろいろと不安を抱えながら、まずは全員、軽く手慣らしの打込みで、
グローブ等防具装着状況、打撃感触のチェック、

(長細い中2階全面をしっかり使用します。)

その後、打撃のみですが、師範による約半年振りの本取り稽古、
気合いも入り、いきなりの全開モード

・・・ですが、やはり自粛前と違って動きが鈍く、技のタイミングも???
おまけにすぐに失速・・・・・稽古不足がもろに出ていました。

しかし楽しい、やはり防具稽古あっての日本拳法だなと実感・・・・・

ただ、「あれっ、こんなはずじゃ」と思った人も多かったと思います。
今は気ばかりが焦り、防具で無理をしがちですが、
焦らず、無理せず、元に戻していきましょう。
特におじさん、まずは出てきた腹を引っ込ませること!

ですね・・・・・

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

成長期の筋トレ

今は筋トレ! ASAです。

コロナ自粛時、テレビの筋肉体操等で靜かな筋トレブームとなりましたが、
昔は、成長期の小さな子供が筋トレをして筋肉を付けすぎると、
筋肉が骨を引っ張り背が伸びなくなると聞いていました。

しかし、子供は、成長期に運動神経や筋肉を鍛えることは当然必要で、
専門書等を見ても、筋トレをすると成長ホルモンが分泌され、
バランスの取れた栄養補給をすることで大きく成長していくとのこと。
問題なのは、昔のうさぎ跳び等間違ったフォームでのトレーニングや

高重量のバーベル等を使ったトレーニングで成長期の間接や骨を傷つけること。

筋トレ開始年齢は5歳からや8歳からと諸説はあるようですが、
個々に応じた見極めと年齢に応じた適切な運動が必要で、
やり方も、勢いや回数、重量重視の自己流でやると怪我につながります。
ゆっくりでいいので、正しいフォームで確実にやることが重要で、
まずは、自分の体重を利用した自重トレーニングから始めるのがお薦めのようです。

何事も思い込みの自己流ではなく、理にかなった基本の「形」が大切ですね。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

自主トレの成果

久し振りに八幡での稽古に参加したASAです。

この日もコロナで長尾中学校体育館が使えないので八幡市民体育館で実施、
人数制限があるため、前半1時間半が少年部、後半1時間半が青年部、
少年部コーチ陣指導の下、雑巾を使ったトレーニング、雑巾がけ競争から始まり
体幹を鍛える雑巾アブローラーや雑巾フライ、これがキツい・・・・・
 

中でも気を吐いていたのが、ブログにも登場する筋トレオタク、
じゃなくて、筋トレ愛好家のXさんの息子、TKR(右端)、

手を広げれば広げるほど乾いた雑巾が外側に滑るのですが、完璧な姿勢!
小さな身体で全身をプルプルと震わせながらギリギリのところで粘っていました。

コロナ自粛の休会時から、自宅、虎の穴で、
ミスターX、ミス改めミセスXの指導の下、ブログでも紹介のあった
懸垂やケトルベル、サンドバック等地獄のトレーニングを重ねてきた成果・・・・・
以前、テレビで見たブルースリー少年、リュウセイ君と重なってしまいました。

継続は力、日々の稽古と筋肉は裏切りません!
今できること、今しかできないことを全力で!!
頑張れ少年部、目指せタイガーマスク~~~!!!

因みにXさん、この動画、くれぐれもフリではありません。
これをやれという意味ではありませんのでお間違えなく・・・・・

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

夏バテ

今年は、久しぶりに夏バテ気味のASAです。

身体が怠い、何か調子が悪い、まさか、と思いましたが単なる夏バテ、
夏生まれで暑さには強く、クーラーは苦手で、
一夏扇風機だけで乗りきる年もあるのですが、
今年は、近畿の梅雨明けが7月末日、
猛暑に対する助走期間全くなしで、即8月夏真っ盛り、
身体の準備ができていないところにいきなりの35度越えとなったため、
8月からすぐにクーラーのお世話になったのが原因だろうと思います。

クーラーを使うとどうしても冷やしすぎになります。
クールビズでの室内温度、環境省推奨温度は28度ですが、
夏バテ防止には外気温との差が5度以上にならないよう、
こまめに設定するのがいいとのこと。

コロナ、コロナで夏バテ対策をすっかり忘れてましたが、
夏バテ防止には、食事・睡眠・運動と言われています。

タンパク質・ビタミン・ミネラルを食事でしっかり摂り、
夜更かしはせずにエアコン等低すぎない快適な温度でぐっすりと寝る。
そして、今年はコロナで運動不足になりがちですが、
稽古にできるだけ参加し、ラジオ体操からきっちりやって、
夏バテ防止に努めましょう。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

日本拳法とユーチューブ

最近、テレビよりユーチューブにはまっているASAです。

先日、極真空手出身のキックボクサーで神童と呼ばれる名須川天心選手が、
日本拳法出身の総合格闘家、中村優作選手と再戦する動画を見つけました。
因みに、中村選手とは一昨年の「ライジン」でキックボクシングルールで戦い、
2ラウンドKOで那須川選手が勝っています。
切っ掛けとなった中村選手のワンツーに合わせたカウンターの胴回し回転蹴り、
当時、真剣勝負でこんなことができる人間がいるんだとびっくりしました。

今回は、名須川選手が中村選手とコラボし、
あえて日本拳法の防具をつけ、拳法ルールで試合をしてくれたというもの。

結果は、防具慣れの差だと思いますが、中村選手の圧勝、そのトークも
仲の良い先輩にいじられているといった那須川選手が非常に面白いなと思いました。

テレビ等の興業だといろいろな利権や条件等々があり、
絶対に見ることができない条件、ルールでのカード、
個人のユーチューブだからこそできる企画、それもコロナで集客ができず、
試合ができない今だからこそ思いつき、実行できたものだと思います。

アフターコロナでは、あらゆる場面でこれまでの常識、
価値観、やり方等々が変わってきていて、
うまく切り替えることが必要になっていくんだろうなと思います。
ちなみに、当時のライジンでの裏話、もアップされていたので紹介しておきます。

他にも白虎会の稽古にも参加してくれたことのある
「痛風拳法家」さん等、日本拳法がメインの動画が続々と出てきています。

今後が楽しみですね。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

コロナ下の準備運動

ASAです。

7月からの短縮稽古開始以来、消毒してから道場に入り、

準備運動はラジオ体操にしています。

この体操、最初、少々違和感がありました。

というのは、ラジオ体操といえば、
学生時代の体育祭か夏休み早朝の子供会でやるくらいで、
準備運動というよりも1つのプログラムという感じ・・・・・
それに、各道場やスポーツクラブ等の準備運動には、
団体によってそれぞれ独自のものがあり、当然白虎会も同じ・・・
私的に稽古前にラジオ体操という発想はなかったからです。

しかし、やってみると感染防止で掛け声も動きも制限される現在、
誰もが小学校の頃から慣れ親しみ、
音楽を流すだけで、掛け声をかけなくても、
年代にかかわらず、身体が勝手に動く体操で、
誰でもすぐにできる計算し尽くされた完璧なプログラム、

原点に返るのもいいかなと思うとともに、
さすが少年部指導者、教育のプロ、
これがスッと出てくる柔らかい発想にびっくりしました。
固定観念はダメですね・・・・・

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

8/1の稽古

久し振りに稽古に参加できたASAです。

仕事と行事が重なり、再開からちょうど1ヶ月振りの稽古、
中に入るとなぜかネットが張られたバレーボール仕様・・・・・

中学生などはちょっと背が高くなり、大人びてきた感じですが、
青年部は、再開後、まだ本格的な稽古ができていないせいか、
前後左右に成長している人が・・・・・

(去年は確か帯の結び目の方が前に出ていたはず・・・・・)
角刈りが伸びたのか、ちょんまげのおじさんも・・・・・

稽古は、新主将と新副主将のリードでラジオ体操から開始、
そのままメインのリズム筋トレ、
縄跳び同様、音楽に合わせた筋トレかと思ったら、
コーチの笛の音に合わせた腕立て、足上げ腹筋、スクワット、
勢いで数をこなすのではなく、じっくりゆっくり筋肉に効かせてくれました。

その後は、動物歩きのアニマルトレーニング、素早い動きの中・高生に

おじさん拳士達はついて行けず・・・・・

足がつり、息絶え絶えの某副会長、

鈍った身体、今できることを確実に、焦らず徐々に慣らしていきましょう。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________