目的を持った打込み

7・8月は土日が忙しいHコーチのASAです。

コロナは落ち着くどころか、第2波の様相、
ただ、ニュースでは、このコロナのお陰で、
去年、子供らに大流行した手足口病が、
昨年ピークの1/100までとなり、過去最低水準、
他のプール熱等夏流行の感染症もずっと低い水準とのこと、
コロナ対策の手洗い、消毒の成果が出ている様子です。
誰にでもできる簡単なことですが、手洗いは感染症予防の基本中の基本、
どんな薬よりも副作用がなく、効果のあるものと再認識しました。

白虎会も、発足以来休むことなく突っ走り続けましたが、
今回の休会は、これまでの稽古をじっくりと振り返り、
自分を見直すいい機会が与えられたのではないかと思います。

この時期、まだ防具稽古はできませんが、その分打ち込みはできます。
1つの技をマスターし、試合で決められる様になるまでには
その技を、何千本、何万本と打ち込まなければ身につきません。
今はその打込みで、苦手な技、憧れの技等をマスターする絶好のチャンス、
   
初心者は、まず基本の突きや蹴りの形をしっかりマスターすることを考え、
技が身についてきた者は、決め技を活かすためのリードやコンビネーションを磨く、
慣れてくるに従い、突きや蹴りだけでなく、投げや極め等技の引出を増やしていく。

慣れない技をいきなり出しても絶対に当たりません。
本を読むなり、高段者に聞くなりし、ゆっくりでもいいので技の形をマスターし、

来たる防具稽古では、「えっ、いつの間に、」とみんなを驚かせましょう!

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

夏の稽古マスク

マスクで筋トレ中のASAです。

稽古も始まり、今はコロナ対策で、
マスクを活用した稽古をしていますが、
気をつけなければならないのが熱中症と呼吸、

最近では色々なマスクが出回っていますが、
マスクはあくまでも感染防止用で、
スポーツ用ではなく、特に夏になると
熱中症のことも考えなければなりません。

その上で、稽古で使うにはどういった素材のものがいいのか。
汗をかくので洗える方がいいし、
目が粗く、呼吸のしやすそうなガーゼあたりかなと思っていたのですが、

先日、テレビ番組を見ていると、
専門家による息苦しくないマスクの素材ランキングというをやっていて、
被験者に各素材のマスクを着けて運動させた実験の結果によると
1位 ウレタンマスク (例:通販等のマスク)
2位 ガーゼマスク  (例:あべのマスク)
3位 布マスク    (例:手作りマスク)
4位 不繊布マスク  (例:使い捨てマスク)
となっていました。

(ウレタンマスク)

当然どのマスクも飛沫拡散防止に問題はありませんが、
下位の方は、汗をかくと口に張り付いて呼吸がしづらくなったり、
サーモカメラで見ると熱がこもっていたりしてたようです。
他にもいろいろと言われていましたが、
とりあえず、稽古にはウレタンマスクが一番向いてそうな感じ、参考まで・・・

これからは、場所や目的によってマスクを使い分けた方がいいかもしれませんね。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

自然災害

自然には逆らえないなと思うASAです。

九州や関東で大きな被害を出している令和2年7月豪雨、
コロナ同様、今週もまだまだイヤな雨が続いていますね。

白虎会の拠点、長尾中学校前を流れる船橋川、
通勤時等、いつも四季の移ろいを楽しませてもらっているのですが、
川は、農業の取水用に水流調節のため堰(セキ)という段で区切られていて、

その堰ごとに魚やカメ等の生き物が生息、それを狙うカモやサギ等の鳥類他、
ごくたまにカピパラもどきのヌートリアも見ることができ、
毎日餌をやる人がいるので、人が覗き込むとカメや魚がワラワラと集まってきます。
 

大雨が続くと川は一気に増水、堰ごとの段も隠れて1本の濁流となりますが、
水が引くと今度はそれぞれの堰の段が現れ、小さな滝のようになります。
下流に流されると大きな鯉やカメが戻ってくるのは不可能だと思うのですが、
土砂ごと押し流すあの濁流の中、ひたすら我慢で潜んでいるのでしょう、
治まると何事もなかったかの様に出てきてくれ、その生命力には驚かされます。

人間は、天災にはまず準備、その上でやるべきこと続けていくしかありません。
やるべき準備もし、稽古もやっと再開となりましたが、まだまだ我慢の時、
今後も、恐れず、焦らず、侮らず、なまった身体を戻していきましょう。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

防具の安全性

今さらながら日本拳法っていいなと思うASAです。

稽古も始まり、やっと世間も通常モードに戻ってきたなという感じ、
集客を生業とする個人、企業はかなり工夫されているのがわかります。
特に個人のアーティスト等は動画投稿等に活路を見いだしている様子で、
いろいろと趣向を凝らしたおもしろいものが見られます。

中でも大晦日の格闘技戦で人気が出てきた総合格闘家、アウトサイダーの
朝倉未来と朝倉海兄弟、今は、ユーチューブでも活躍していて、
チャンネル数100万人の人気ユーチューバーでもあります。
その中で、いろいろな格闘技とコラボするという企画があり、先週、
「日本拳法のチャンピオンとガチスパーリングしてみた。」
というのが目に入りました。

(画面をクリックすると動画になります。)

出ているのは弟のプロ総合格闘家、朝倉海選手、去年夏の「ライジン18」で、
キックボクシング世界三冠を達成した名須川天心選手とキックルールで
フルラウンド戦い、那須川選手に「人ではない、獣のようだった。」と言わしめた
総合格闘家の堀口恭司選手を1ラウンドTKOした選手、
対するは、和歌山県拳法連盟九度山支部、
去年の西日本・日本拳法社会人選手権大会、高段者の部優勝の茂木奨吾選手、
当然アマですが、お互い防具着装の日本拳法ルール、3分3本2本先取のガチ勝負、
防具着装の日本拳法ルールでの戦いで、プロの総合格闘家とはいえ、
海選手にとっては生まれて初めて防具を着けての拳法ルールでの試合です。

結果は、茂木選手が終始圧倒する展開で1本勝ちし、何とか面目を保ちましたが、
衝撃に安全で、何度でもやり直しのきく防具装着を前提とした戦い方と
1発でも当たれば致命傷となる総合の戦い方の違いで、
ドンと構え、防具ありきで突き蹴りの衝撃を殺しながら前に出る茂木選手に対し、
ローキック禁止で、フットワークを使い全身で攻撃をかわしていく海選手との攻防、
試合後も余裕の茂木選手と完全に息が上がってしまった海選手が対照的でしたが、
総合ルールであれば、全く逆の結果だったろうなというところ・・・・・

ただ、異種格闘技戦によく見られがちな殺伐とした雰囲気は全くなく、
お互いをリスペクトした非常に礼儀正しい対応に、清々しさしか残りませんでした。

第一線の現役プロ格闘家とも怪我の心配なく、
ガチ勝負ができる日本拳法、試合後、海選手に
「日本拳法ってヤバイ、おもしろい、ぜひ日本拳法の試合にも出てみたい。」
と言わしめています。

防具稽古が待ち遠しいですね・・・・・

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

今年も折り返し、

コロナ休会中、怪我も癒えたASAです。

今日から1年の折り返し、稽古も再開、長い冬が終わり、一気に夏です!
会としては4ヶ月間の休会でしたが、
個人的には怪我で始まり、半年間、全く稽古をしていない状況、
3月頃から徐々に宅トレを始め、
6月からは、営業再開したジムに時々行って汗をかいています。
ただ営業が、まだ内容等間引き営業のため、人数も少なくガラガラ状態、
元の営業に戻れるのにはかなりの時間がかかるんだろうなと思います。

参加するプログラムはコロナ対策でマスク着用で声出し禁止、
ダンベル等を使った無酸素運動に有酸素運動を加えた全身運動、
全力で全身を使うのは久し振り、一人マイペースでやる無酸素運動とは違い、
息も切れてヘロヘロ、いつもとは違う汗をかき、次の日は全身筋肉痛でした。

防具は慣れると着けてもその重さを感じなくなりますが、
面だけでも約2kg、防具等を全部持つと8kg程になり結構な重さです。
実際に防具稽古で受ける突きや蹴り、投げの衝撃を考えると、
負荷をかけた身体にさらに瞬間的な衝撃が加わる独特な全身運動で、
重りをつけた身体でダッシュや受身を繰り返すサーキットのようなもの、
部分ごとに時間をかける筋トレと違い、短時間で全身くまなく鍛えられます。

今月から稽古再開、自主トレとは使う筋肉が違ってきます。
まだまだ防具稽古はできませんが、
来たる防具稽古に向け、焦らずに、徐々に身体を慣らしていきましょう。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

ウィズコロナ下での活動再開に向けて

久し振りの筋トレで筋肉痛のASAです。

県外移動も解禁となった初の週明け月曜日、
朝の通勤ラッシュで、駅は久しぶりにサラリーマンと学生で一杯、
やっと、再始動したんだなと実感しています。

今は某総合病院で受付等のお手伝いをしていますが、
玄関入口ではサーモカメラの体温チェックと消毒スプレー、
対応時は、スーパーのレジよろしく目の前の透明シート内で、
簡易のフェイスガードにマスク着用の完全防備、
ただ、このフェイスガード、かわいそうなのはお化粧ばっちりの女子職員、
室内でも顔面内に湿気がこもり、異様に蒸れて顔だけ汗だく・・・・・


先日、稽古再開に向けて白虎会の幹部会議を開き、
今後の稽古内容等を話し合いましたが、
コロナ防止の原則をよく理解し、マスクやフェイスガードの活用等、
やるべきことをしっかり、徐々にやっていくしかないなという感じ、
防具メーカーも面内に簡単に取り付けられるガード等を考えてくれ、
安全に稽古できる様、飛沫防止効果の検証等も順調にされている様子、

これからは積極的に外に出て、いろいろと活動を再開していく時期、
まあ、神経質になりすぎても何もできません。
恐れず、焦らず、油断せず、やるべきをやりながら
稽古再開に向けて、体力回復に努めましょう。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

復活しちゃいました。

歯の話です、抜歯で顎パンパンのASAです。

人間、歯は大事ということで、定期的に歯医者に通っていますが、
治療後も思わしくなかった奥歯にまた痛み、診てもらうともう抜歯しかなく、
後は、ブリッジか入れ歯、インプラントしかないと宣告されました。

永久歯になると生え替わることは絶対にないので、
大事に使い、まだまだこれからもと思っていたのにとうとう限界、
がっかりしながら他の歯も診てもらっていると、
反対側の下奥に親知らずが埋まっていて、
これも虫歯になるのは確実なので早めに抜いておいた方がいいとのこと。

親知らずについては以前にも同様に言われたことがありましたが、
ただ抜くだけなのは怖いので、ずっと先延ばしにして忘れていたもの。
まあ、親知らずはどうでもいいが、奥歯をなくすのはつらい、と思っていると、
先生が「この親知らず、抜いて奥歯の後に入れましょうか。」と一言・・・・・
「えっ、そんなんできるんですか。」、思わず聞き返してしまいました。


「歯牙移植」という昔からある方法で、保険が適用され、
抜いてすぐに移植すると、自分の歯なので9割方定着し、
若い人なら、神経もつながることもあるとのこと。
親知らずは何の役にも立たない単なるお邪魔虫だと思っていましたが、
いざという時のスペアみたいな使い方があるとは夢にも思わず、
残しておくと役に立つこともあるんだなと1人感心してしまいました。

後日、1時間半ほどで無事移植完了、サイズも形もぴったり、
ただ、右下を抜いて左下に入れたので、その後1週間程、両側とも全く噛めず、
毎日毎食お粥やゼリードリンク等の流動食で、いつも空腹状態でしたが、
いらない歯を2本抜いて、永久歯1本をゲット、結果は上々で得した気分、
おまけに、コロナ太りで5kgほど増えた体重も、流動食のおかげで元通り、

日本拳法は防具を着けるので、打突で歯が折れたりする心配はありませんが、
自分の歯は大事、親知らずも含め、若いうちから歯は大切にしましょう・・・・・

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

みんなで楽しもう!

再開を楽しみにしているASAです。

白虎会始まって以来の長期休会、
来月からやっと何とか再開できそうですね。
ブログもネタ切れでエンストしてましたが、そろそろ再始動・・・・・

現在このブログは、実質コーチ陣や高段者等を中心に更新されていますが、
本来、会員の方が誰でも参加できる、
というか参加していただくべきものだと思っています。
白虎会とはどういう会かというのはホームベージの各コーナーを、
それを運営しているコーチ陣やメンバーはどういう人で、
何を考え、何をしようとしているのかはこのブログをみればわかり、
新規入会者や保護者の方々に安心していただいているものと自負しています。

ブログを書くというのは面倒くさいし、見られるのは恥ずかしい、
いわば、初期のカラオケのようなもので、
人前で歌うなんて恥ずかしくイヤなものでしたが、
慣れてしまえば、気楽に歌え、楽しめるようになる。
ただ、場の雰囲気というのがあり、上司、先輩等が演歌ばかり歌っていると
若手は、歌謡曲、フォーク等が歌い辛くなることがありました。
まあ、今ではそんなことを気にする人は居らず、
それぞれ入り乱れ、みんなでその場を楽しんでいると思います。

ブログも同じで、最初は敷居が高く、その場の雰囲気もあると思いますが、
同じ稽古をしても年代、実力、目的によって感じ方が違うはずです。
当然、誹謗中傷等何を書いてもいいというものではなく、
ブログコードというのがありますが、書き方は人それぞれ、
演歌だけでなく、アニソン、ラップが入っても面白いんじゃないかと思います。

特に青年部の方、入会の動機やその時々の稽古について等々、
白虎ネームでいいので、前向きの意見、感想等から参加し、
みんなで楽しみませんか。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

これからの稽古

HコーチのASAです。

緊急事態宣言中はガラガラだった通勤電車もそろそろ混み出し、
学生の姿もチラホラ見られるようになってきました。
今月からは各業種もポチポチと本格始動の準備というところでしょうか。


企業も業種によって再開時期が違いますが、
ずっと休業していたスポーツジムも今月から再開、
ただ集客制限が厳しく、人・マシン・時間等間引き営業の様子で、
ジム内では、ハイタッチ等人との接触厳禁、マスク必着とのこと。

緩和ステップ2に入り重要となってくるのは、無症状・無自覚の感染者対策、
飛沫感染防止で欠かせないマスク、人にうつさないためのマスクだと思います。
初めは、拳法も高地トレーニングの様にマスクを着ければと思いましたが、
中国でマスクをして走っていた子供が酸欠で複数亡くなったとの報道もあり、
すぐに外せない防具の下にマスクというのはボツ・・・・・

今後もまた第2波、第3波のコロナが予想されており、
身体もこの外出自粛、休会等で、思ったよりもなまっているはず、
コロナに対抗するには免疫力を高めることが基本で、そのためには体力向上、

稽古が再開できても、当分は飛沫感染防止に配意しなければならず、
そのためには対面とならない補強運動、形稽古、空乱、連撃等を主とし、
必要によりマスクを使わなければならない場合は、過呼吸等にならないよう、
随時、マスクを外して息を整えさせる等、焦らず、工夫しながら、
みんなで安全にできることから始めていかなければと思っています。

まずは各自、なまった身体を動かし、体力を元に戻していくこと。


まだまだ人が集まることに対しては細心の注意が必要ですね。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

インターバル速歩

年末から「ついでに禁酒」続行中のASAです。

年末の怪我から「ついでに禁酒」を始めて6ヶ月目に入りました。
ダイエットもアルコールはやめずに食事と運動で目標を達成し、
3年間リバウンドもなく、体重も定着、
宅トレのアブローラーも再開して続けているので、
この禁酒で、もうちょっと痩せるかなと思っていましたが、
気が付くと、あっという間に5kg増えていました。

原因は、この緊急事態宣言で、ジムや稽古に行けていないことと
禁酒を始めてから無性に甘いものを欲する様になったこと。
まあ、以前のお酒の代わりに、毎日和菓子をアテにコーラ飲んでたら
そら、増えるはなという感じ・・・・・

そこで先日、ネットで見つけたのが「インターバル速歩」、

ややきついと感じる早歩きと、ゆっくり歩きを3分間ずつ交互に繰り返し、
これを1日5セット、計30分を週4日以上、
5カ月続けると体力が最大20%向上するとのこと。
速歩は、連続してやる必要はなく、朝、昼、夕に分けてもいいし、
3分にこだわらず、2分、5分と自分に合ったやり方でもOK、
要は速歩の合計が1日15分になればいいとのこと。

まあ、通勤で片道30分はいやでも歩くので、
徐々に習慣化すれば、ちょっとでも体力低下防止にはなるか・・・・・、

とりあえず、新たな刺激を求めて始めてみようかなと思います。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________