数年振り、令和の忘年会

忘年会といえば昭和スタイルが定番だったASAです。

先週土曜日、白虎会忘年会に出席させていただきました。
場所は長尾駅近くのお店「10’s CAFÉ」・・・名前からすると喫茶軽食???

とりあえず駅まで徒歩、家を出ると急に雨がパラつきだしましたが予報は晴れ、
すぐにやむかと歩きだしましたが、やむことなく、結局、びしょ濡れに、、、、

お店はやはり喫茶軽食風の店構えでしたが、中に入るとテーブルは取り払われ、
天井にはプロジェクター、壁のスクリーンには「白虎会表彰式」の画面、
会長らがすでにセットアップしてくれていました。

なるほど、この設備があったからなのかと勝手に納得、、、、、

忘年会といえば、座敷のテーブルにみんな座って腰を据え、
鍋等つつきながらベロベロになるまで飲んで食べて騒ぐのが定番でしたが、
食事はバイキング形式で飲み放題、ソファもありましたが、ほぼ立食、
  
白虎会少年部から青年部、保護者の方々にも参加していただき、表彰式の後、
軽食のおつまみで、お酒をたしなみながら会話を楽しむスマートな忘年会、

これが令和スタイル、、、、お店の雰囲気も良く、なかなかいいなと思いました。

最後の部長の締め、いつも通りグダグダで終わりましたが、これもご愛嬌、
企画・準備していただいた会長・副会長、スタッフに感謝、感謝、、です。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

来年に向けて!

相変わらず風邪で体調不調のASAです。

日曜日、白虎会の2024最終稽古納め、見学させていただきました。

昨日に引き続き、この日は日曜メンバーが集結しての招提道場稽古納め、
ボールを複数使ってのアップで身体を温め、紅白玉を利用してのシャトルラン、
  
日曜メニューを消化し、試合練習をしてから毎年恒例の風船祭りとなりました。
  

稽古後、日曜メンバーで現役Dr.のTさんからしばらく休会旨の挨拶、
プラジリアン柔術の経験者で、寝技から素早く立上れる柔術立ちを教えていただき、
稽古中の怪我では、プロの応急措置やアドバイス等いろいろ助けていただきました。

また来られるようになれば、また親子での復帰を心よりお待ち申し上げます。

新年まではまだ2週間、できることは今年中に、やり残しがないようにしましょう。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

喉元過ぎれば・・・

先週、また風邪をひいてしまったASAです。

先週初め頃から喉が痛く、熱は出ませんでしたが倦怠感で土日はダウン、
風邪とは全く無縁だったコロナ期以降、6月も風邪で病院にいきましたが、
今回も同じ症状、熱はありませんが、怠いわ、しんどいわでグッタリ、

念のため自宅買置きの綿棒での新型コロナの検査キットで確認、
説明書では、まず細長い綿棒を鼻の奥まで突っ込んで検体採取とのこと、
    ← こんなやつ・・・・

前回の病院で看護師さんにいきなり突っ込まれて痛かったので緊張しましたが、
予め長さを計り、おっかなびっくりでゆっくりやってみると全く痛みなし、で、
めちゃめちゃ簡単、あれって、人にやってもらったから痛かったんですね、

(インフルとコロナ、CとTに線が出れば陽性、Cだけだと陰性)

結果は陰性、とわかればいつも通りの対応、薬を飲んで安静にしとくだけですが、
なかなか治らず2週間目突入、、、やはりかかると厄介・・・・

習慣となってたはずのうがいや消毒、そういえば最近ほとんどやってませんでした。
ちょっとしたことですが効果絶大だったんですね。

のど元過ぎればなんとやら・・・・せっかく忘れっかけていた風邪、
ちょっとの手間を惜しんで大きな手間をかける、、、何でも気を抜くとだめですね、

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

西日本少年大会で、

今年も少年大会、お手伝いのASAです。

10時からの大会、8時頃からみんなで会場設営開始、

会場の準備は何回かさせてもらっているので慣れたもの、
シートや仕切りを使って本部席、試合コート、待機場所等をセット、

子供達も各団体ごとに試合前の準備運動を始め、

10時には開会式、国旗掲揚の後、

午前中に中学生の部、午後から小学生の部が行われました。

幼児の部のリーグ戦では、疲れたのか出番直前に泣き出す子等も散見、
審判の先生方に親御さんも加わり、何とかなだめて試合開始、、、、、
大丈夫かなと見ていると、始まったらしっかり動いていたので感心しました。

小学校低学年でも、グローブが顔に接触したのか、
お互い涙目で、泣くのを必死にこらえながら打ち合う姿も・・・・
で、終われば元気に声援、、、皆そうやって強くなっていくんですよね。

最後は各学年の決勝戦、みんな勝つ気満々で気合の入った試合運び、
この中から将来のスター選手が出てくるのだと確信させていただきました。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

体格・目的に合った形、フォーム、

ASAです。

先週は、孫達の世話で休ませていただきました。
退屈させない様、いつも通り家族でボーリング大会、

若い頃は、重いボールを先頭ピンに当てればはじけ飛んでOKのパワー勝負、

一発勝負で、重いボールを力任せに投げていましたが、今はそうはいかず、
軽いボールでも腕力で投げ様とすれば、身体がブレて全く方向が定まらず、、、

孫達はまだ小さいくボールが重過ぎで、抱え投げや両手投げでマイペース、
    
対して、近年、何か趣味をとボーリング教室に通い始めた奥さん、
運動とは全く無縁だったので眼中にはなかったのですが、そのフォーム、

私よりもずっとボーリングで、いつの間にか150オーバーの腕前に、、、、

当然、力はないのでボールの重さを利用してフォームだけで投げている感じ、
やはり力ではなく、体格や目的、技に合ったフォームが第一なんでしょうね。
・・・・・・・・・・・・でした、、、

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

白虎会の 居付かない 稽古

HコーチのASAです。

先週土曜日の稽古、また枚方市立総合体育館に戻りました。
最初は大縄跳び、ノーマルだとみんな普通に飛べますが、下にカードを撒き、
拾いながらのジャンプとなるとみんな大苦戦、途端に引っかかりだします。
  
畳に張付いたカードを取りにいくと、次に来る縄がわかっていても身体が動かない、
武道的に言うと、これは
  という状態、
二本足の人間は、倒れない様常にその場でバランスを取っているので、
「咄嗟に動きたくてもその場に留まろうとする無意識の反応がある」からとのこと、

稽古中、次に来る攻撃が見えていても金縛りの様に動けず、
どうしようもなく受けてしまうことってありますよね、

攻撃・防御・離脱の反復練習で、パターンを一連の動きとして身体に覚えさせ、
「居付く」ことなく、いつでも次の動きができるようにすることが大切ですね。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

白虎会、長尾での短時間稽古

久し振りの長尾道場、ASAです。

今日は、いつもの土曜日、2時間半の稽古とは違い、1時間半の短期決戦、
出入口では、早めに来た子供達が早々に稽古前の掃除、
 
中ではKコーチ等が打込用のマットを準備中・・・久しぶりの「日拳マット君」?
  
今日は3個作成し、体育館入口前、中央、檀上前と縦に並べて設置、
  
ちびっ子達も移動を手伝ってくれますが、まだまだ重たく押しても動かず、、、

種目は立てたマット君への連撃と波動突きに必要な手首を使っての竹刀の握り込み、
マットへの3連撃、握り込み、休憩の5チームに分けてのローテーション、
  
号令により順次移動するサーキットトレーニングで、移動は当然ダッシュ、

(竹刀に紐でグローブをぶら下げたKコーチ手作り品)
握り込みは、両手を波動突きの要領で交互に握り込んで紐を巻上げていきます。

短時間で一気に息を上げてから回り稽古とさせていただきました。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

今の自分の体力を知ろう!

何年か振りに挑戦したASAです。

夜、白虎会大会の打合会議があるので、
その前にと久しぶりに土曜日の稽古に参加させていただきました。

今日は準備体操の後、現職時に体力測定でよくやったシャトルランに挑戦、

音楽に合わせ、最初はゆっくりしたジョギングペースで軽く流していきますが、
折返しを重ねるごとに徐々にペースアップ、最終的にはほぼダッシュ状態となり、
後半は一気にヘロヘロ、最終的には力を出し切って終了となります。

各年代の平均(令和2年)を調べてみると、
小学生

中学生

高校生

一般

(ちなみに、プロアスリートの長友選手、非公式ながら375回らしいですね。)
要約すると
〇 小学生の平均回数は6年間順調に伸び続け、高校3年時に減少、
〇 大人は、原則的に年齢を重ねるにつれて減少する一方となり、
・ 男性は40~60代の年齢の節目で大幅に減少、
・ 女性は20~30代で大幅に減少、その後の減少幅は原則的に小さくなる。
で、60代となると男性の平均は小学1年生と同等ですが、女性は遠く及ばず、
となるらしいです。

今の自分の体力、平均と比べてどうでしたか?

特におじさん拳士、自分ではまだまだいけると思っていても、身体は正直、
試してみると、今の自分の体力がよくわかります。ということで、
週1でも稽古しないとすぐに体力が落ちてしまうと実感させていただきました。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

いつまでも楽しめる白虎会!

人生2周目、まだまだ楽しませてもらっているASAです。

先日、会長ブログの「傘寿・還暦を祝う会」に参加させていただきました。
会場は「ホテルグランヴィア京都」、京阪七条駅からは徒歩20分程、

のんびりと京都の町を歩いていてふと気が付くと、すれ違うのは外人さんばかり、
日本人かと思っていても聞こえてくるのは日本語、ではなく・・・語???
特に帰りの夜ともなると外人さんのグループばかりで、ここはいったい何処? 状態、

これが最近よく聞くコロナ後のインバウンド、「時代だな」と妙に感心しました。

会場に着くと、準備された横断幕の顔写真は入会した頃のもので、一瞬、誰??
これも時代、ほんと時が経つのは早い・・・・・

今や人生100年時、
「平均寿命よりも健康寿命、健康寿命よりも拳法寿命」だと強く思う今日この頃、

ただ、楽しくなければ続かず、何もせず楽をしているとすぐに動けなくなる。
ということで、これからは何事も
 の時代かな、と思っています。

岩朝部長、まだまだお元気で! 宏毅さん、ようこそこちら側へ!!
今後も健康第一、怪我をしない様身体を鍛えて一緒に稽古を楽しみましょう!!!

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

今の白虎会ホーム道場

快適な道場での稽古、感動のASAです。

白虎会のホーム、といえば長尾中学校体育館で板の間がメインでしたが、
学校が使えなくなり、土曜日はほぼ枚方市総合体育館での稽古となりました。

学校の体育館では、広さに加え天井まで十分な高さがあり、
ボールを使ったメニューも気を遣わず、屋外並みに楽しめていましたが、

真夏はクラッとくる暑さ、真冬は素足が痛くなる床の冷たさでしたよね。

それを考えればトイレや空調等設備の整った市立総合体育館、天井は低いですが、
アップメニューも様々に楽しめ、環境的にも本当に恵まれているなと思います。

人気のある体育館で毎週確保は大変だと思いますが、本当に感謝、
みんなでしっかり稽古し、結果を出していきましょう。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________