猛暑の伊賀上野武道場、白虎会!

5年振りの夏合宿、参加させていただいたASAです。

連日、最高気温を更新する中、、、行ってきました夏合宿、
午前中は伊賀忍者屋敷で遊び、昼食を摂ってから「伊賀上野武道場」に直行、
  
以前もお世話になった見覚えのある道場で、地元の永心会さんとの合同稽古、

当日、室内設置の「暑さ指数計」、室温は、先週の招提道場越えで、

室温37.6度、湿度51.5%、WBGT(暑さ指数)は31.3の表示、

ということで、添付の指数表を見ると高齢者にはヤバいレベル、
完璧な暑さのレッドゾーンですが、そこは気合で乗り切る夏合宿、

各コーチ・保護者等が見守る中、暑さに負けず、
小まめな休憩と持参してきた水筒で随時水分給水、

念のため、別途箱単位で準備していた予備の飲物もあっという間に完売状態、

青年部は面もつけての防具稽古、普通に動くだけでも汗だくなので、
十分な休息をとってから本取りのみの稽古としましたが、
対戦を楽しむというより、暑さと自分との闘い、、、、、

おかげさまで、思い出に残るいい夏合宿となりました。
猛暑の中、お付き合いしていただきました永心会の皆様、
本当にありがとうございました。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

弱点を楽しく克服、目指せ黒帯!

マイペースで暑さをしのいでいるASAです。

土曜日、枚方市総合体育館、やはり冷房が入っているのでいいですね。
この日メインのアップは全員でのドッチボールで、ボールはコーチの手作り、
ただ大人と子供混合なので、子供は利き手で、大人は反対の手で投げるルール、
 
逆だと思い通り投げれず、目の前にいる子供でもなかなか当たりません。
子供は後拳となる利き手をしっかり力強く使えるように、
大人は前拳となる反対の手も上手く、器用に使えるよう訓練、

そして形稽古、普段は素早く「エイ、ヤッ」で一気に打つ技を、コマ送り再生、

形通りだとそれほど力は要らないはずなんですが、スローでやると
体重移動等誤魔化しがきかず、無理な体制になると足がプルプル、、、

その後、防具稽古で自由に打ち合い、

最後に前回昇級者への色帯贈呈式を行いました。

地道に苦手や弱点を克服し、白帯から色帯!
そして、色帯から黒帯へ!!  これからですよね。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

気が付くと一気に夏

夏には強い、はずだったASAです。

先週初め頃から急に激しくなったセミの声で、やっと本格的な夏突入、
で、青天の日曜日、夕方になっても暑すぎ、、、、と思いながら招提小学校へ、

5時前ですが、日も長くなり、校庭ではまだ大勢の子供たちが部活中で、
体育館に入り、まず稽古のため締め切っていたドアを開放して空気の入替え、
着替えながら、時間を見ようと壁にかかった時計を見上げると、
  
それは時計ではなく温度計、で、針はイエローからレッドゾーンの境目、35°、
直射日光のない室内でもこの温度・・・・暑過ぎ、、、、、

暑さのせいか、この日のメンバーは少な目で、
 
アップと筋トレ中は、いつもよりも頻度を上げて休憩を取り、水分補給、


人数が少ないので、防具着装後は、ほぼマンツーマンでの形稽古、最後に
会長指導の下、暑さ対策で扇風機2台を投入しての本取り稽古で〆ました。

本取りは、熱がこもらないよう全員面なしの少年ルール、
 
対戦中、みんな審判よりも扇風機の方に近かったような気が・・・・

8月の白虎会予定は、1週目の土日は夏合宿、2・3週目の土日はお盆休みなので、
今の内に合宿を乗り切り、OFF期しっかり遊べる体力を身に付けておきましょう。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

白虎会、メインアリーナでの稽古

今週も全身筋肉痛のASAです。

土曜日、枚方市立総合体育館、いつもの武道場を覗いてみると
柔・剣道場とも「あれっ、知らない人、道着も違う、」で、ともに別団体、
稽古は1階武道場ではなく2階体育館、でした。

2階は、白虎会優勝大会の会場になったこともあるメインアリーナで、
この日は、白虎会、少年バスケット、女子のバトントワリングの3団体で共同使用、
     
アリーナをネットで三分割に仕切っていましたが、それでもそれぞれ十分な広さ、

稽古が始まると、白虎のリズム、バスケットのホイッスル、バトンの音楽が交差し、
それぞれの活気で明るくいつもと違った雰囲気となり、気分も新鮮でした。
 
お互い気になるようで、チラチラと横目で見ながら気持ちのいい汗がかけ、
 

中学生時代のクラブ活動、放課後の体育館での場所取りを思い出しながら
楽しく稽古させていただきました。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

暑さに負けず、自分に負けず、

HコーチのASAです。

土曜日、枚方市総合体育館、
まずはみんなで一緒にリズム縄跳び、ちびっ子達は個別授業で限界に挑戦、
 

いつもの四足歩行、通称アニマルトレーニング、前だけではなく後方ダッシュも、

((( ただ今、全力バック中・・・)
前進は慣れてきたのでスムーズですが、逆再生となると脳がバグったのか
手足の動かし方が分からず身体が固まる子が続出・・・・

おんぶや手押し車、腰を落としたタンデム歩行で体幹強化、
 
しっかり体幹を鍛えてから基本の形稽古、防具稽古となりました。

7月の稽古は、土曜日枚方総合体育館、日曜日招提小学校での稽古となります。
これからますます暑くなってきますが、みんなでいい汗かいてしのぎましょう。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

6月昇段級試験前日の稽古

HコーチのASAです。

この日は1番乗りかと中に入ると、道着姿の少年が一人黙々とモップがけ中、
久し振り参加のRiKu君、中2となって急に背が伸びていてびっくり、
 
少年部もすぐに合流し即行で清掃完了、気持ちのいい稽古始まりとなりました。

アップは全員での円陣ボールトス、小さな子もいるので、
青年部はダイレクトにトスですが、少年部はワンバウンさせてのトスもOK、

失敗するまでに最低1回以上ボールを打たなければならない全員参加ルール、

大人は次のことを考えながらトスで子供にボールを回し、
大人が直接打てずに落としたボールを子供がワンバンで拾ってフォロー、
 
みんなで円陣の並び方、順番等を考えながら楽しく記録に挑戦しました。

アップで十分遊んだ? 後は、時間がもったいないのですぐに防具稽古、
ちびっ子連の構え、突き方もいい形に・・・・

明日の昇段級試合に向けて気合の入った調整、1時間半の短時間稽古、
 
最後は水木会長による本取り稽古で〆ました。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

白虎会、つかみの筋トレ

HコーチのASAです。

武道関係といえば、辛くてしんどい昭和のスポコン筋トレを想像しますが、
先週のブログにあった白虎の筋トレ、かなり特徴があると思います。

初期の頃の白虎青年部も師範が蹴ったボールをチーム毎にダッシュしてキャッチ、
初めての時は「拳法なのに何でラグビートレーニング?」と思いましたが、
ボールを取るため必死に走り、落とすと悔しく、取れると楽しくなる種目、でした。

ただ、蹴ると思い通りの場所に飛ばず、勢いよく落ちてくる硬いボール、
小さな子供やシニアとなると、追いかけるのも取るのもキツいので、
年齢や体力に合わせた、コントロールし易く軽いフリスビーや風船に変化、

筋トレの目的は、厳しい防具稽古に負けない心と身体を鍛えることですが、
最初は小さな目標を徐々に達成しながら自信を付けていく。どうせなら楽しく、
で、いろいろな遊具・器具を使っているのはその達成感を得るための手段、

山登りで目指す山頂同様、どうなりたいかという目的をしっかり持ったら
自分なりの小さな目標をしっかりクリアしていくことが続けられるコツ、

小さな達成感を積み重ね、楽しみながら結果を出していく方がいいですよね!

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

短時間で効率的に稽古

HコーチのASAです。

土曜日、この日も長尾だけでの短時間で、基本重点の稽古、
着くと会長・コーチ等が体育館の床にマットが広げている途中、、、受身の準備?

準備運動の後は、会長とコーチによる前回のすり足ステップ、
 

終わると、先ほど準備していたマットは、サンドバッグならぬマットバッグに変身、

久し振りの「日拳マット君」登場で、最初はかるく素手での打ち込みですが、
素手で当てるのが初めての子もいて、拳の握り方・当て方がメチャクチャ、

グローブと違って拳が痛いので、少しでも痛くない所を当て様としているからで、
怪我防止のためマンツーマンでしっかり教えた後、グローブをつけての打込み、

打込みが終わるとすぐに防具着装、稽古時間確保のため、
会長一人でマットの後片付け 、、、、、 (  ↓  )

・・・・感謝・・・・ですね。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

気分を上げてしっかり基本を!

今年のぎっくり、なかなかすっきりしないASAです。

先週土曜日、枚方市総合体育館での稽古、
アップはKコーチ指導、基本の形でした。

まずは武道の基本すり足、ひたすら前後の動き、、、徐々に前拳後拳を加え、

慣れてくるとワン・ツー連打、単調な動きの繰返しでかなりキツい、
で、アニメチックな音楽でリズミカルにと何とか気分を乗せていきます、、、、

難易度をあげ、腰を落とした抜き胴、上半身は直立で腰だけ落とす辛い姿勢、
  
蹴りも、身体が上下しない様軸足の膝を曲げたまま腰の高さを変えない直蹴り、

ちびっ子連の集中力もすぐに限界、形の稽古は地味で結構辛いものですが、
身体は辛くても気分は軽く、、と軽快なリズムに合わせて何とか続行、でした。

後半は、高段者等参加の回り稽古と本取り稽古、
充実した稽古で、いい汗かけました。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

令和の白虎BBQ

BBQから参加させていただいたASAです。

当日早朝5時前、すごい雨音で目が覚め、その後も降ったりやんだりの変な天気、
夜6時半からのBBQは大丈夫かなと心配しましたが、
雨も止んだ夕方、少し早めに会場の「ハピネス牧野」に直行しました。

会長指揮の下、先着メンバーによるBBQ現場で最も重要な作業、火おこし開始、
  
初期の頃のBBQ、着火剤に内輪と違い、バーナーと送風機で手際よく着火完了、
子供達も見慣れた道着姿と違い、家族同伴でいつもと違った雰囲気で大はしゃぎ、

料理は鍋奉行、ならぬ有志のBBQ奉行にお任せし、焼けた肉や野菜に舌鼓、
気が付くといつの間にか日も落ち大人数となっていました。

さあこれからという時にまた降り出した本格的な雨、あわや中止かの危機でしたが、
 
会場のハピネスさんの機転で急きょ設営したテントに一時避難しながら続行、
しばらくすると日頃の行いのおかげか雨もやみ、一気に宴たけなわ、、、、
ボーリング大会の表彰式、会員のサプライズ誕生日祝い等々で盛り上がりました。

後半は、すでに食べすぎで腹パンパンでしたが、最後に振舞われた〆のケーキ、
甘いものは別腹ということで一口だけでもとパクリ、で、あまりの美味さに即完食、
とりあえず食べすぎは分かっていたので二個目は何とか我慢、また食べたい・・・・


10時前にお開きとなり、テント等の後片付け、
皆と会話を楽しみながらのあっという間の楽しい時間でした。

白虎会のレクレーション、年々洗練されていて、身内だけの飲み会から
町内のお祭りの様に、初参加の家族も一緒に楽しめる催しになっています。

また来年が楽しみですね。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________