保険

林宏毅です。
白虎会は、稽古をする人全員にスポーツ安全保険に加入していただいてます。
一年間(4月1日~翌年3月31日)の保険料がこども800円、大人1850円です。
一年間の保険料は2月から3月ぐらいに集めさせていただいて、
まとめて払い込みます。
途中加入の方は加入日より3月31日までの期間です。
今年の白虎会の事故申請は今のところ1件だけです。
ほかのスポーツと比べても事故は多くはないように思います。
急に冷え込んだから、すこしだけ注意が必要かもしれませんね。



にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

西日本少年大会

匿名ブロガーXです。

本日は、西日本少年大会でした。

結果は、
団体戦 3位

2年生
ゆい 3位
かん ベスト8

3年生 
かんた ベスト8

低学年は、全体的によく動けていました。
特にかんたの動きが良かったです。
落ち着いていました。
かんも顔を殴られて、乳歯が折れて鼻血がでましたが、それでも気持ちを強く勝ったのは、良かったです。
ゆいは、最近は、攻めに少し迷いが出ていましたが、今日は、以前の安定した強さを取り戻しました。

真琴も初めての試合でしたが、一生懸命攻めてました。
勝ちは無かったですが、引き分けまで、持ち込めた試合がありました。

うちの長男は、相撲でムチウチになって回復しなかったので、棄権させました。
孝徳会大会で準優勝をしたので、楽しみにしてましたが、残念です。

年少の長女は、デビュー戦でしたが、大きな選手に開始と同時に近づいた蹴りを二本もらってました。
年少のころの長男を見ているようでした。
来年以降に期待します。

高学年以上は、残念な結果でした。
怪我人が続出する中で、頑張りましたが、結果には結びつきませんでした。

スピードとパワーが足りていないので、自宅でも基本稽古を徹底的に行って欲しいです。



にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

総合選手権大会

匿名ブロガーXです。

日曜日は総合選手権大会でした。

結果は芳しくありませんでしたが、
今回の結果を選手がどう捉えるか
次にどう活かすかが大切です。

中でも小6男子のレベルが非常に高い。
小6になると体格に差がかなり出てきますが、
身体の大きな選手に多かった。

ただ、上位は、さほど大きくない選手が占めていたりするので、体格が全てでは無いのでしょうが、それでも身体の大きい選手が圧倒的に有利なのは間違いないです。

総じて、白虎会の少年部は、線の細い選手が非常に多い。
技のキレ、スピード、多彩さ等、他の道場の選手の動きは目を見張る者がありますが、そのためには、まずは食事です。

炭水化物に高タンパク、低脂質が理想ですが、まずは量を食べることです。

たくさん食べて、たくさん運動することです。
強くなりたければ、まず食うことです。



にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

信じて突き進め!

ヘルニアになってしまったたかしです。職業柄仕方ないので、腰が痛くならない動きを目指していきます。

さて日曜日は総合選手権ですね。出場する選手含め他の選手たちにも少し厳しめにアドバイスした事もありました。強くなってほしい事、緊張感を持ってほしい事を目的に声掛けしていたつもりです。終わってからは楽しくかつ厳しく「メリハリを持って」稽古できる様にしていきましょうね!

みんな確実に強くなっていますし、技のキレも出てきています!後は相手の隙を見逃さなかったり、自分の必殺技で決める。そして、「試合時間1:30」この時間をしっかりと集中して頑張って下さい!後はこの大舞台で試合できていることを誇りに思って楽しんで試合して下さい!

そして出場できなかった少年部の選手の皆さん。あなたたちにはまだ可能性がいくらでも秘められています。その可能性を開花させるのは自分次第です!腐る事なく一緒に上を目指しましょう!そのためにする努力にはできる限り応えるつもりです。ある歌手の好きなフレーズがあります「負けたら終わりじゃなくて、やめたら終わりなんだよね」この言葉を胸に私は頑張りますので一緒に頑張りましょうね!

頑張れ白虎会!

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

イケイケgogo

1日水2Lを実行しているタカシです。痛風後から欠かさず飲んでます。ほんと身体がすっごくいい調子ですよ。その分トイレの数は増えるので困った問題でもあります。さて昨日は大道さんへ出稽古に行ってまいりました!いつも快く稽古に参加させていただき、ありがとうございます!

今回は少年部5名、青年4名が参加してくれました。青年のうち2名は中学生で、少年部の稽古後にそのまま参加してくれました。ありがとうございます!

ゆいはいい間合いと踏み込みで面付、近い間合いからの回し蹴りで強豪選手から一本取れていました。後はもっと前拳を使って積極的に攻めれればもっと一本が増えると思います!

かんたはパンチのキレがすごく増しています。特に出稽古に積極的に参加してくれて色々吸収できています。かんたも強豪選手から面付きで一本取れており、以前の消極的な拳法から見違えるほど強くなっています!このままの勢いで稽古に励んでほしいですね!

かんは今回の出稽古で一番自分らしい拳法ができていたなと思います!特にスピードを活かして前に突っ込んで、相手が下がった時の回し蹴りは面白いように決まっていました。ですが、それだけで勝ち切ろうとする癖があるので、もう一つ1本取れる技が増えるともっと勝てると思います!

ほのみはすごく綺麗でキレもあり力強い拳法ができているのですが、試合になるといつもはしないパンチの打ち方や蹴りにこだわる傾向があります。特に緊張するとこの傾向が強いので試合までに修正できるともっと上を目指せますね!青年の方はスタミナが切れて疲れていましたが、最後まで稽古を頑張れるガッツはほのみらしいです!

あきとは久しぶりの少年拳法で少し困難気味でしたが、技のスピード、力強さはしっかりありました。ですが考えすぎてしまうことや、前拳の脇が開くこれを大道の先生にも指導してもらっていたので、総合までに修正できると良いですね。青年の方は強豪選手相手に申し分ないほど戦えていたので、そのまま稽古を頑張ってほしいですね!

いい面も見れたのですが、少し気になった事がありました。白虎会の選手が休憩の時にダラダラしているのを見受けられました。休憩なのでもちろん休む事も大事です。ですが大道の選手は休憩を済まして、防具をサッとつけて稽古場に戻っている。にも関わらず、白虎会の選手はまだ股当てすらつけれていない選手もいました。すごく時間が勿体無いです。その5分の差で2~3試合出来る人、出来ない人が出てきますよね。この差が大きな差になってくると思います。特に出稽古に来てるのにそこが遅いのはほんとに勿体ないです。

中学生2名には少しキツめに注意しましたが、これは白虎会の稽古でも一緒です。

もう総合選手権は1ヶ月を切っています。楽しく稽古するのも大事ですが、残りの稽古は緊張感を持って頑張っていきましょう!!

 

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

そんな素敵な私

一週間カップラーメンをやめてみたたかしです。お昼の1品スープを春雨に変えてみるという斬新な試みをしてみました。効果はいまひとつなので、来週からは普段通りの食事にしようと思います。

さて後1ヶ月で総合選手権ですね。日本拳法をやっている人にとっては有名で名誉のある大会の1つですね。

白虎会少年部から参加する選手の皆さんそんな大きな舞台で戦うイメージはできていますか。おそらく前にも書いたと思いますが、半分緊張、半分興奮という心持ちの時が一番良い動きができると研究でも明らかになっています。そのモチベーションに行くまでには稽古しかありません。たくさん稽古して、試合経験を積んで、必勝法を見つけたり、勝つ喜びを見つける事がそのモチベーションに近づける一番の近道だと思います。残り少ないこの時間を大切にしていきましょうね。

私は運営として参加させてもらいます。時間があれば試合も見たいと思います。力一杯稽古も試合も頑張りましょうね!

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

日本拳法永心会杯親睦交流大会

匿名ブロガーXです。

前回の続きですが、6年生についてです。

6年生はタケル、タカヒト、タスクの3人が出場しました。

タケルは一部のトーナメント、タカヒトとタスクは二部のリーグ戦です。

この中で、私が一番注目したのはタスクです。

今回の試合では、突き以外に前足の横蹴り、後ろ足の突き蹴りと技が多彩でした。
突き蹴りで一本を取れたのも本人にとって良かったのではないでしょうか。

もともと器用なタイプではあったので、これに身体が大きくなれば、もっと良い選手になれると思います。

また、リーグ戦なのが良かったですね。
トーナメントなら半数が一回戦で消えてしまうところなのですが、リーグ戦なら3回、4回と試合が出来るので、個人的にはリーグ戦だとありがたいです。
ただし、全体の試合数が多くなってしまうので、少人数でないと難しいですが…

昔はローカルの小さな大会では、リーグ戦が多かったですが、コロナ禍以降、殆ど無くなってしまいました。

また、小規模でも、たくさん大会が増えることをねがっています。



にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

道場でのたのしみ

少し年配の林宏毅です。
朝夕に気温が低くなるのがしっかり感じられてきました。
実りの秋がやってきています。
昇段級試験がもうすぐに迫り、
10月には総合選手権大会が控えています。
総合に出場する白虎会の面々も
良い結果を獲得できるよう
がんばれ、と祈るばかりです。

先週、近森親子と東さんが稽古に来ていました。
まだまだ負けたくないなあと思うものの、
反射の速度なんかがかなわないなあと感じてしまいました。
道場に行く楽しみが、また増えてしまいました。


にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

行くぜ。三密会

たった今出稽古が終わったたかしです。今回は三密会さんの青年の部へお邪魔させてもらいました。とっても良い稽古になりました。

三密会さんの選手は基礎がしっかりできており感心して稽古を見ておりました。私も大学生の選手と稽古させてもらい色々勉強になりました。
特に強い選手は「打たせる技術」がずば抜けているなと思いながらボコボコにされていました。私もその技術を身につけたいのですが、、、これをどんどん伸ばしていきたいてますね。

野村先生からも突き蹴りの稽古方法も教わってきたのでまた試してみたいと思います。

野村先生、三密会の皆様本日はありがとうございました!明日は筋肉痛です!!

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

日本拳法永心会杯親睦交流大会

掲載が遅れました。

匿名ブロガーXです。

日曜日に永心会さん主催の大会がありました。

コロナ以降、道場主催の大会も少なくなってしまったので、非常にありがたいです。

また、大会の進行状況等について、LINEで通知が来るので、準備や観戦する側にとっても良かったです。

今回の大会で、それぞれ課題が見えたと思います。

小2はカンとユイが出場しました。
まずは、カンですが、積極的にステップを踏んで動いているところは良いのですが、技を出すためにどうしても距離を取るために一歩下がってしまいます。
そうすると、前に出る選手が有利ですので、前に出るか、それとも相手の間合いの外まで距離を取る必要があります。

次にユイですが、今回は慎重になり過ぎている感がありました。
腰が引けてしまうと、足と身体が前に出ず、手打ちになってしまい圧力が無くなってしまいます。
ユイは強打を活かした圧力が持ち味だと思いますので、これは勿体無いと思いました。

小3のカンタですが、距離感の取れた面突きが出来ていました。
面突きは良いので、そこはさらに伸ばすとして、次の課題は足運びと下半身の強化でしょうか。
カンタも過去の試合から圧力のあるガンガンと前に来る選手は苦手な印象ですので、それに負けないハートと身体が必要かと思います。

普段、私は高学年を指導してますので、低学年の防具稽古は、あまり見られませんが、試合で見た私の感想です。

高学年以降については、次に書かせていただきます。



にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________