おとなと過ごす時間

白虎会青年部の林宏毅です。
白虎会は日本拳法を楽しむ集団で、
年配から幼児まで本当に年齢幅が広い。
青年部の大人たちも職業は様々で、
いろんな経験を積んだ人がいておもしろい。
学生のときから日本拳法をしている人から
子どもと一緒に道場にやってきたら、
楽しくなってずっとやり続けている人もいる。
そんな大人たちと少年部は一緒に稽古したり
年に何度かするレクリエーションをしたりして、
子どもがおっさん達と過ごす時間を共有する。
子どもには、自分の親族以外の大人と接する時間がけっこう重要で、
次の日曜日のボーリング&バーベキューや、夏合宿はとても良い時間だと思う。
子どもも大人も時間を共有した後は、
接し方がなんとなく違ってきていておもしろいものです。


にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

プライオメトリクストレーニング

匿名ブロガーXです。

先週の稽古で筋トレについて指導させて頂きましたので、改めてこちらで説明させていただきます。

私が指導したのは、プライオメトリクストレーニングといわれる筋トレです。

プライオメトリクスとは、筋肉の伸長反発を利用した筋力と瞬発力を短時間で鍛えるトレーニングです。

全身の筋力
スピード
運動神経
反射神経
体幹

これらが効率よく短時間で鍛えられます。

一つの例で言えば、腕立て伏せやスクワットにジャンプ等で反動を取り入れます。

大切なのは、無理はしないこと。

やれる範囲で精一杯やることが大切です。

出来ない人は負荷を弱めて、出来る人は負荷を上げましょう。

スクワットでも工夫をすれば股関節のパフォーマンスまでアップします。

私は、日々の筋トレも短時間で集中してやっていますので、時間がない人にはオススメのトレーニングです。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

パンがなければケーキを食べればいいじゃない

続きを読む

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

マッスルメモリー

匿名ブロガーXです。

マッスルメモリーをご存知でしょうか?

肩を手術して以降の10年以上、トレーニングをサボっていたのですが、昨年の秋頃からトレーニングを再開しました。

とはいえ、なかなか自宅では捗らないので、職場の昼休みに15分程度行っています。

腹筋ローラーで立ちコロにプッシュアップバーで腕立て伏せ。
ゴムバンドで下半身を鍛えて、基本稽古をやって終わります。

そこから昼食を取るのですが、徐々に効果は現れ始めました。

今は昼休みだけでなく、朝に起きてから、懸垂とディップスを行なったあとで着替えてから朝食を摂り、出勤しています。

基本的に器具は殆ど使わず自重トレーニングです。
動ける筋肉を作るため全身の連動を意識したトレーニングを行っています。
プライオメトリクストレーニングと言われるものです。
全身の連動を使うので、神経も含めて、全身が効率よく鍛えられます。

食事と酒は制限していません。
好きなだけ食べて、晩酌してます。

しかし、お腹を含めて全身が引き締まり、怪我する前の状態に戻りつつあります。
肩のインナーだけは、なかなか戻りませんが。

これがマッスルメモリーと言われるらしく、一度鍛えた筋肉は、短期間で回復すると言われています。

体重は5キロ以上減りましたし、きつかったスーツも難なく着られるようになりました。

機会があれば、稽古の際に披露させていただきたいです。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

少年部とのかかわり

林宏毅です
稽古に行くと少年部と打ち込みをする時間がある。
もっとも、たくさん打たせてあげる稽古台になるのである。
少年部の子たちが走ってやってきて打ち込みをする。
基本的に気持ちよく打ちたいように打たせてあげる。
いい感じて決まればこちらはうれしくなって褒める。

この子たちの稽古台になってあげていると感じるのも束の間である。
すぐに強くたくましくなっていく。
高校生になれば、あっという間に立場は逆転する。
悔しいけれど楽しい瞬間でもある。
負けてしまっていても、まだ勝てるで、と
追う立場で言い切るのである。


にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

京都府民大会を終えて

匿名ブロガーXです。

日曜日は京都府民大会がありました。

とはいえ、少年部は白虎会だけになりますので、いつも見合わせている顔で、多少緊張感に欠けるところがありました。

私は高学年〜中学生の部を見ていましたが、
上位は、タケル、ホノミ、アキトの順番でした。

このあたりは、実力的にも順番が入れ替わってもおかしくなかったと思います。

アキトは中学生になって、成年部に揉まれて実力をつけました。

今回、入賞出来なかったユリナ、タカヒト、ヒロトも成年部で揉まれて化けるかもしれません。

ただ、懸念するのは、アキトと違って身体のサイズが小さいことです。

課題は力と技です。

撃力を高めて、その上で技を作り上げなくてまなりません。

技は力の中にあり

高学年以上となれば、いくら空撃とはいえ、撃力がなくては、なかなか取ってくれません。

稽古の時は、テンポが悪くなるので、多少、撃力が弱くても取るようにしていますが、本当の試合では、一本には出来ません。

形稽古でも全力で突けるかどうかも、そうですし、腕立て伏せを身体の形を崩さずに出来るかどうかもそうです。

腕立ては、腕や肩周りだけでなく、体幹の安定が必要なので、腕立てが綺麗に出来ないということは、体幹が出来ていないことになります。

出来ない選手は、綺麗な形で腕立て伏せを1回から始めてみましょう。


にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

強すぎる永心会

匿名ブロガーXです。

日曜日に永心会さんが、出稽古に来てくださいました。

長男の相撲大会のため少し遅れての参加になりましたが、防具稽古には間に合いました。

しかし、改めて永心会と白虎会のレベルの差を痛感しました。

特に6年生の佐々木君は別格で、技のキレ、スピード、正確さ、多彩さなど群を抜いています。
4月の大会で優勝出来なかったのが不思議なくらいです。

それ以外の道場生も本当に強く、技も多彩です。
3年生でも強く突きを出しますし、突き蹴りもしっかりと蹴れています。

武と聡斗は、佐々木君以外には全勝したものの、佐々木君には全敗。
しかし、あそこまでレベルの差があれば、仕方ないとすら思います。

武は、最初の試合で、なんとか右回し蹴りで一本とれましたが、そこからは、一本も取れませんでした。
ワンパターンな動きとスピードを読まれてしまっているようでした。

残念ながら、尊仁と寛人は5年生にも全敗です。
おしい部分もありますが、技の差が大きいです。

尊仁はスピードは悪くないですが、基本的に面突きと胴突きだけです。
寛人は色々と技を出そうとしているのは良いですが、明らかに練度が不足しています。

二人に共通していえるのは、撃力、筋力が不足していることです。
拳法のための身体ができていません。

稽古の最後に水木会長もいってらっしゃいましたが、基本稽古をしたいです。

撃力を上げるには、徹底した基本稽古が必要かと思います。
個人的には、防具稽古以外は基本の形稽古、移動稽古、ミット撃ち等をみっちりとフラフラになるまでやりたいです。

強い道場に少しでも追いつくには、必要だと思うのですが、いかがでしょうか?

長男の通っている相撲教室は徹底的に基本を指導しています。
中学生になれば、成年部で防具稽古をするつもりですが、組技で怪我をさせないことも考えてのことです。
正式に入門して三ヶ月程度ですが、長男は枚方の試合で、自分よりも頭半分は大きな子を突き倒し、自分の倍以上の体重の子を投げ飛ばしました。

三ヶ月で見事に成果が出ています。
地味な基本稽古があってこそなのだと思います。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

ナイスなGW

素敵なGWを過ごせたたかしです。ほんとサイコーなGWでしたよ、、、

先日の昇段試合で膝を痛め、全治2-3ヶ月ほどと診断を受けたので、まぁGW暇やし温泉でも行って湯治するかと思い、初日から和歌山県白浜町に向かいました。
しっかりお湯に浸かれ、筋肉も緩んできたのですが何やら足首に引っかかりがあり、動かすとほんのり痛みもあり。
膝痛めて変な歩き方になってたので、足首に負担かかったかなー?と思いその日は寝たのですが、翌朝激痛で目が覚めました。痛風のお出ましです。

4年前に発症したっきりだったので油断していましたね。歩くのも精一杯でけんけんか、四つ這いで移動するしかできませんでした。
また痛風中にお湯につかるなんてもってのほかで、痛みを増幅させないためにシャワー浴のみ。
痛風になるために和歌山に行ったと言っても過言ではありません。何が腹立つというと、私は一切お酒も飲まないし、魚卵も食べないし、プリン体の多い食材は余り好まないのですが、医者からは「まぁ体質やな」と言われてしまいもうお手上げです。

その後1-2日で痛みは落ち着き立てるようになりました。ですが、踵を床につけると痛みが増すので、立ったり歩いたりを爪先立ちで行うと言う苦行を過ごしています。
おかげで膝を痛めた側のふくらはぎや太ももは良い筋トレになったのか、ほんのり筋肉痛が出ていました。怪我の功名とは言うたもんですね。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

昇段試験でした

お父さんの林宏毅です。
二段受験する息子の昇段審査会に一緒に行きました。
あと一ポイント獲得すれば二段に昇段だという状況で、
なんとかポイントを獲得しました。
しかしながら、型の受験にパスせず
次回再度受験することになりました。
残念でした。

昇段会場には、当日の対戦表が張り出してあり、
ついこの間まではスマホで対戦表を写真にとり、
対戦相手の確認などを行っていましたが、
日本拳法会のホームページに載っているのを発見してからは、
そちらを見るようになりました。
それに伴い、対戦した相手も昔より明確になり、
相手誰やったっけ?となることが少なくなりました。
すごく便利でありがたいです。

ますますいろんなことが便利になっていくなあと思います。


にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

突き指は伸ばして治す時代はもう終わり

謎の発熱に数日悩まされていたたかしです。関節が痛くてたまんないなーと思ってい熱を計ると39°。びっくりしてコロナとインフルの検査をしましたが-でした。最近腸炎や百日咳も流行っているのでご注意を、、、

全然話は変わりますが、気温も暖かくなって運動しやすい時期になりました。それに比例して怪我も増えてきます。しっかり身体をほぐしてから運動する様にしましょうね。

ですが拳法は、身体が接触する競技でもあるので、捻挫や打撲など軽い怪我は起こり得る可能性があります。
こんな時に役立つとっておきの処置法があります。その名も「RICE処置(ライスしょち)」
もしかすると聞き馴染みはあるんではないでしょうか?一般的に使用される事も多くなってきていますが、今一度これをする意味を知って実施できるとスマートですよ。それではレッツスタトントン

REST(レスト):安静にする
ICE(アイス):冷やす
COMPRESSION (コンプレッション):圧迫する
ELEVATION(エレベーション):挙げる(挙上)

これらの頭文字をとって、RICEと呼びます。お米ではございません。
R:悪化しない様に安静にしておく事
I:患部を冷やして腫れを抑える(以前炎症の時にお話ししましたね。)
C:患部を圧迫して腫れや血流を抑える
E:心臓よりも高い位置に患部を保持する事で、血をめぐりにくくさせる

といった流れです。簡単ですよね?なんだったら怪我した本人でもできます。怪我の具合にもよりますが、、

この処置を大雑把に言うと、痛みや腫れを引き起こす物質が活発になりすぎるのを抑えるためにこれを行います。
これをやるやらないでは怪我の治癒期間が雲泥の差です。早く怪我を治したいのであれば、この処置を実施することをお勧めします。順番は特にないので、準備できたものからどんどん実施していってください。
更に、自分だけではなくチームメイトやクラスメイトが、怪我をした時もこれを実践して、ワーキャー言われて、確固たる信頼を勝ち取っていってくださいね!

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________