復帰まであと少し

こんにちは、まだ少し足を引きづっている西村です。

この年になると、治ったかな?と稽古すると、すぐに痛めてしまいます。

先日の稽古では、胴とグローブだけつけての指導にあたりました。

今回は、ジャブを打つときのコツと、胴突きの時の体重の乗せ方をメインに教えました。

実際に使うとなるとまだまだ反復が必要ですが、ちょっとはわかってくれたかも?

次回の稽古も、足をかばいながらですが、よろしくお願いします。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

5月14日(日)白虎会招提道場②

まつした食堂です。

続きです。



にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

うつ伏せのすゝめ

ペヤングよりUFO派のたかしです。

先週は総合選手権で、輝くんが3位でした。おめでとう!私もお手伝いで行っており、たまたま自分の受け持ちコートで、目の前で試合が見れたので良かったです。今後も一緒に高みを目指しましょう!

話は変わりますが、先々週稽古をお休みさせてもらっていたのですが、実はコロナに感染しており40°近く熱が出て、全身の関節が痛く歩くのもやっとという、何とも情けない状態でした…。

自宅療養中は、仰向けで寝ていても咳と息苦しさで辛く、横向けも腰が痛い状態で、どうしたもんかなと考えていたのですが、ニトリで買ったU字枕が目の前に!それを使ってうつ伏せをとると呼吸がすごく楽になりました。

仰向けだと背中が圧迫されるので空気の入りが悪くなり、息苦しさにも繋がっていくと教科書で読んだなと考えながら、その日はアマプラを見ながら眠りにつきました♪。

色んな姿勢をとるのはすごく大事ですね。普段使わない筋肉や関節の動きにもつながるので、色んな姿勢試してみてください!。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

総合選手権の思い出

副会長の山上です。

先日は総合選手権お疲れ様でした。

植杉輝は三位入賞おめでとう。

総合選手権は日本拳法の個人戦で1番大きい大会です。

出場選手は背中に名前と所属を書いたゼッケンを付けるので、学生の時はあのゼッケンをつけたくて総合選手権への出場を夢みていました。

残念ながら学生の時に出場はかなわず、社会人になってから初出場を果たしました。

総合選手権は各地方大会の入賞者や予選を突破した選手ばかりが集まるので、1回戦から強豪選手と当たります。

私の最高成績はベスト8でした。

あと1歩でベスト4でしたので悔しかったです。

社会人になってから10年は総合選手権に出続けていたのですが、ここ5年はご無沙汰ですね。

もう総合は出ないと思っていましたが、今年1学年下の前川選手が優勝したことに少なからず感銘をうけました。

来年はもう一度総合選手権をめざしてやろうと思う今日このごろです。



にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

5月14日(日)白虎会招提道場①

まつした食堂です。

稽古の様子です。



にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

勝利を目指すこと

匿名ブロガーXです。

本日は、いよいよ総合選手権です。
出場する選手には、精一杯頑張ってもらいたいです。

私は勝利至上主義ではないですが、勝負事である以上は勝ちにこだわって欲しいです。

勝利を目指すことは、自らを高めることに繋がります。
勝つためには、どうすれば良いかを自分の頭で考えます。

なにより、勝てれば嬉しいです。

ようは、勝つことが全てでは無いだけです。

当然、負け試合からも得られるものはあります。
しかし、勝利にこだわることは、それだけ競技に真摯であるということです。

その結果、負けてしまっても、それは無駄ではありません。
必死に稽古して、自分の頭で考えて、その上で負けてしまえば、当然悔しいですし.次に繋がります。

格上だからといって、最初から諦めてしまうような者は、決して勝てません。

番狂せを起こすのは、決して諦めずに勝利を目指した者だけです。

少年の試合の対戦相手は、所詮は自分と同い年です。
そこまでの差はありません。

ただ、勝利以上に大切なのは、対戦相手を敬い、ルールを守ること。

今回、出場できなかった選手も、来年は出場を目指して頑張って下さい。



にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

息子の昇段級審査会

林宏毅です。

9月3日に昇段級審査会がありました。
大学生になる息子がようやく初段になり、高校生の息子が初段になれませんでした。
その次の稽古では、高校生の息子がかなり好調で兄よりも強く勝てていたことから、
うまくいけば、次の昇段級審査会でポイントを取ることもできるだろうと思いました。
昇段級審査会は年4回。受けなければ受からないのでどんどん受けてみるのがいいと思います。
高校生の息子が昇段できなかった理由の一つに、隣のコートの笛が鳴り、勘違いして動きを止めてしまい、開始線まで戻ろうとしたところ、面つきをくらい一本取られてしまったというのがあります。ほんとに馬鹿げた一本を取られてしまったものだと思います。セルフジャッジの一種になるのでしょうが、自分で決めつけてしまってはいけないということなのでしょう。
身に染みる場面でありました。



にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

5月7日(日)白虎会招提道場③

まつした食堂です。

続きです。



にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

内転筋

匿名ブロガーXです。

うちの長男もなのですが、拳法をやっている子には、突きの際に後ろ足が内側に入ってしまうことが非常に多いです。

一つの原因に拳法の構えから前に行くのに後ろ足が反対方向に向いてしまうためです。

つまり、前に行く時に後ろ足のつま先を軸にして、踵が前に向いてしまっているので、前に行くと後ろ足が内側に入ってしますことになります。

これに関しては、長男にも何年も指導しており、少しはマシになりましたが、なかなか改善しません。

長男は足の親指を使うのが昔から苦手で、これは成長とともに改善されて行くかと思いましたが、あまり変わっていないようです。

前に蹴り出す時に親指ではなく、小指側で蹴り出しており、そのため、どうしても踵が中に入ってしまうようです。

その後、いろいろと試しましたが、長男は、いわゆる内転筋が弱いようです。

内転筋が弱いため、それを外転筋で補うため、走り方や拳法も動きがいびつになるようです。

内転筋が弱いと、どうしてもガニ股になってしまい、拳法に必要な内に絞る動きが出来ません。

走る時もいわゆるガニ股走りになってしまいます。

力を前に放出するためには、内転筋の動きが重要です。

陸上短距離の選手や野球選手も内転筋が非常に発達しています。

内転筋を鍛えれば、自然と親指を使った動きができるのでは、と思いますので、しばらくは内転筋を中心にトレーニングさせたいと思います。



にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

昇段試験

モスバーガーよりマクド派のたかしです。

最近は陽が落ちるのが早くなりましたね。7.8月は招提稽古の後にまだ陽が出て明るかったのですが、今ではほんのり暗くなっており「エモいな〜」と感じております。

さて9/3に昇段試験がありました。白虎会からは6名出場し、うち2名は初段と1級を獲得していました!おめでとうございます!

私はというと、1ポイント獲得し、二人目で体力が尽きて引き分けでした…。

一人目は、バタつきながらも寝技で2本とれました。

二人目も一本取れたかな?と思うところがありましたが、実力と体力不足で二人目は引き分けでした。

残り1ポイント、12月に向けて気合いで頑張ろうとおもいます!

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________