外から見る拳法

副会長の山上です。

ここ2週は怪我だったり、昼間に大学生の合同稽古に参加していたりとで、白虎会の稽古は見学と指導に回っていました。

20代の頃は昼間に龍谷大学や大阪市立大学に練習に行ったあと、夜に白虎会の稽古に出ていたので、当時の体力と体の丈夫さが羨ましく思います。

ただ、指導に集中すると見えるものが違って面白いです。

特に試合稽古の時、体力が減ってきたときにどのような気持ちで戦ってるかは
傍らで見てると分かりやすいです。

3人、4人抜いても、さらに次!と気持ちが伝わってくる選手はまだまだ伸びていきそうな気がします。

私も20代はその気概で試合稽古をしてましたが、最近は怪我のリスクを考えて試合をしています。

できる限り長く拳法を続けれるように体を気遣いながら稽古していきます。



にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

指導に回って丸6年

匿名ブロガーXです。

私が指導するに際には、なるべく理論的に言語化して伝えるようにしています。

私は、力の流れをイメージ出来るので、それを伝えているのですが、それが出来ないと、少し難しいかもしれません。

もともと私は知識から入るので、現役時代も、いろいろな格闘技や武道の本を読み込んでいました。

子供の指導する側に回って丸6年になります。

いつかは、指導を任される日が来ること願って、今日も研鑽に努めます。



にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

カガクニギセイハツキモノデス①

プロスピよりパワプロ派のたかしです。前回2回連続で飛んでしまっていたので謝罪の意をこめて投稿させてもらいます。連続で僕が見れるなんてみなさんラッキーですね。

拳法に通ずる話ではあるのですが、身体の事とわたしの愚痴的なをお話しできればなと思います。

現在、私は理学療法士をしておりまして、主に障がいが重めなお子さんが対象としてリハビリさせてもらっています。さらに最近では発達面に遅れがあるお子さん、いわゆる発達障害があるお子様にも関わる機会が増えてきました。

一昔前までは「癇癪持ちな子」「じっと出来ない子」と言われていた子どもさん達が今では「学習面にムラがある子」「感情のコントロールが苦手な子」など「特性がある子どもさん」という認識が世論的にも移行しつつあります。特性がある人でも壁を作らず、いろんな人を認めていこう!といった面での「多様性の時代」っていうのはほんとに素晴らしいなーと思っています。

余談はさておき、上記のお子さんに多いのが、「体幹機能が乏しい」と言われる事が多いです。めちゃくちゃ簡単に説明すると、「体幹機能が弱くて、同一の姿勢を保持するのが苦手だからじっとできなんですねぇ」って言う意味です。確かに納得は出来るのですが、なんか取って付けたみたいな‥。批判ではないのですが、「体幹弱いから◯◯」だと断定して片付けてしまう人(PT)が増えてるのが少し頂けないと言いますか‥。しっかり身体見て評価してあげてる?って思ってしまいます。これはただの同業者に対する完全な愚痴です。

さらに、一般の方に「体幹ってどこの事だと思います??」と聞くと、7割くらいで「腹筋とかでしょ?」と返答されます。腹だけじゃねーんですよ。いろんな部位を含めて(体幹)と呼んでるんですね。こういった面での認識のズレも「体幹ってなんぞや」って言う事を作り出してる要素なのかな?と思います。

体幹ってすごく大切な筋肉です。体の幹と書きますし、人間の頭や手足を支える大切な部位です。ですが実は大切なのは腹筋だけではなく、頭頸部や肩甲帯と言われる部分だったりします。

話が長くなるので、このお話は次に取っておこうかなと思います♡。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

団体戦に出場してきました

こんにちは、副会長の西村です。

先日、団体戦に出場してまいりました。

今回は、あたらしいメンバーを加えたチームで、

林選手に、白石選手、田中選手と若手の混じったチーム。

私の体力と相談し、1試合目は休憩。

2試合目は勝利、3試合目も勝利と、一応勝ちで締める事ができました。

結果は3位と、優勝することはできませんでしたが、個人的には2回戦う事ができて良かったです。

私自身の次の試合は、白虎会大会になるので、それまで技を磨いていきます。

応援ありがとうございました。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

もっと怒れ

すっかり投稿を忘れていたたかしです。楽しみにしてくれていたファンの皆さん大変お待たせして致しました。私が来たからにはもう安心です。

さて先日の日曜日に社会人の団体戦に参加してきました。昔から思い入れのある大会で、自分のモチベーションを高めに設定している大会の1つでもあります。

白虎会の結果としては3位でした。が、私の結果は敗北でした。試合内容としても今までの拳法人生でワースト1レベルでダメだったなと、自分にも腹が立っています。元々緊張しいではあるのですが、今回かなり緊張してしまいました。前日の夜から寝れない、試合直前に吐き気がするなど、自分でも訳が分からないくらい緊張してしまい、自分のやりたい拳法がプランニング出来なかったのが大きな敗因かなと思います。

ただ今回の試合でダメな部分が明らかに露呈したので、今後はこれを修正し自信を持って試合に挑めるようになりたいと思います。

最後に応援に来てくれたみなさんありがとうございました。また皆んなで稽古頑張りましょう。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

社会人団体戦がありました

林宏毅です。
10月6日に社会人団体戦がありました。
一部のメンバーに一部初出場の田中光さんが入っていました。
試合前、少し話をしていましたが、
めっちゃ強い人と当たりたい、と楽しそうに言っていました。
とにかく強い人と試合をしたいのだそうです。
何時もスマイリーな表情からは推し量れない
気持ちの強い人なんだなあと、改めて感じました。

軽量級の林航生の試合を見ていて
身体と身体が当たるとどうしても後ろへ
押されてしまうことが気になりました。
さがる分だけ相手のほうが少しだけども
有利になってしまうと感じていました。
単純だけど当たり負けしない、さがらないって
大事だな、と思いました。



にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

社会人大会団体戦

副会長の山上です。

全日本社会人大会団体戦の部に出場しました。

今回は人数の都合で出場者は1部に全員集中で山上、AJ、西村さん、中山さん、白石、林航生、田中光さんの7名でした。

白石君、林航生君、田中さんは1部初出場でした。

結果は3位と悔しい結果になりました。

なかでも今回1部初出場の3人について書きます。

まず白石君
経験は長いですが、じつは一番緊張しい。
決して勝てない相手では無かったのですが戦いの組み立てが出来ずに惜敗

続いて田中光さん
先に攻撃を仕掛けた所に相手のカウンターが決まり敗戦。1部になると間合いの取り方が上手い選手が多いので、距離の詰め方次第でもっといい勝負ができると思います。

最後に林航生君

体重が少ない方なので組まれる機会も多く冷や冷やする事が多かったのですがストロングポイントを生かし見事2勝

いつもは2部メンバーで出ていた人が今回は1部で出場する事になりましたが、色々収穫があったかと思います。

次週は一応私の事を書きます。
決勝進出できなかった戦犯の私の・・・



にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

わんぱく相撲 枚方場所

匿名ブロガーXです。

孝徳会大会、西日本少年大会、白虎会大会と対外が続きますね。

そんな中、枚方市の王仁公園で11月10日に相撲大会が開催されます。

毎年、5月と11月に開催されるのですが、なるべく長男は出場しています。

しかし、ここ最近は、予定が被ったり、病気をしたり、怪我をしたりと丸2年ほど出場出来ていませんでしたが、今回は出場出来そうです。

枚方市の相撲クラブは強豪で、特に女子が盛んです。

隣の寝屋川市や八幡市からも来ていますし、レスリングと並行して、やっている子供も多いです。

2年前の大会では、長男は準優勝でした。

しかし、長男は致命的に体重が軽いので、今回もうまくいくかは、分かりませんが、持ち前のダッシュ力と当たりの強さでなんとか頑張って欲しいです。

相撲大会は、枚方市の小学生、幼児であれば、誰でも出場出来ます。

よかったら、一緒に出場しましょう!



にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

慣れること

林宏毅です。
『西から昇ったお日様が東へ沈む、あっ大変、これでいいのだ、これでいいのだ~。』
私たちの世代には耳から離れない天才バカボンの主題歌の冒頭である。
太陽が東から昇るのは当然のことであると小学生になる前から承知している。
にもかかわらず基本的な知識と真逆の歌詞が頭から離れず、
時折、どうやったっけ?いやいやこれが間違っているのだと自身で確認してしまうのである。

天才バカボンという漫画を受け入れている自分が
繰り返される音楽とともに
歌詞の内容まで受け入れてしまおうとしてしまう。

自分の身体も同じようなもので、
繰り返される習慣には、そのとおりに慣れてしまう。
白虎会でする準備運動の縄跳びは、なかなか慣れないけれど、
天才バカボンのようにそのうち慣れるものだ、と願う。



にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

先日の稽古

こんにちは、副会長の西村です。

先日の防具稽古では、青年部と少年部が一緒になって、
試合開始から数秒間を全力出せるような稽古をしました。

混合でほとんどの選手とあたりました。
数秒間だけですが、相手の気迫に負けないように先手を取る事が大事ですね。
私自身は、どちらかというと待ちの拳法スタイルですので、
こういった稽古をするとちょっと気合が入ります。

いろいろな稽古で、皆で強くなりましょう!

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________