カウントダウンタイマー

笠原です。

8月22日の稽古では、iPhoneのアプリ「インターバル」を使って、約30分ほどで有酸素運動と筋力トレーニングとストレッチができるようなメニューを行いました。

1分の活動に対して、10秒の休憩を挟んでメニューを構成しました。

きっちりと活動時間、休憩時間を音で教えてくれるので、苦しくても音が鳴るまで頑張ろう!と思えます。

また、できないメニューがあったとしても、次こそは1分やり切るんだ!と目標を設定しやすくなります。

この日、少年部と青年部で同じメニューを行いましたが、どちらも最後まで頑張っていました。

「まだあるん?」「いつまで続くん?」「休憩時間短っ!」等の不満の声は青年部の方が多かったのですが、その声も私の喜びです。笑

コロナ禍で一人ひとりの活動スペースに距離を取りつつ、小スペースで、全員の運動量を上げるために有効だと考えています。

内容もインナーマッスルを鍛えるものとして期待できるメニューとなっているので、みんなで美しい筋肉をつけましょう!

一人ひとりが声を出せないので、苦しくなったときに「ファイト!」と声を掛け合えないのは辛いですが、「強くなるんだ!」という共通の目的のもと、共に近くで歯を食いしばりながら頑張ってもらえればと思います。

筋肉は絶対に自分を裏切らない。

必ず自分が日本拳法で使いたい技の精度を上げるために有効なので、使える筋肉をつけましょう!

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

今日からの稽古

笠原です。

本日よりしばらくの間、学校の体育館が使えなくなり、八幡市民体育館が稽古場所になります。

そして、少年部青年部が分かれて稽古をすることになります。

これまでの稽古では、少年部と青年部は相互に良い刺激を与えあっていました。

少年部の選手は青年部の選手の姿を見て、できることの多さに憧れ、こんな風になりたいと思いながら稽古を積んでいる様子でした。

また、青年部の選手も少年部の選手にカッコイイ姿を見せたい。情けない姿は見せられない。と思って稽古を積んでいる様子も見られました。

この刺激量が減ることはデメリットと言えます。

ですが、デメリットだけでなく、メリットもあります。

人数が少ないので、それだけ一人ひとりの選手がきめ細やかに指導を受けることができます。

また、人数が少ないと一つひとつのメニューの待ち時間も減るので、運動量も増えます。

八幡市民体育館は細長い稽古場所なので、その点もプラスに変えて、メニューを考えていきたいと思います。

何事も「今はできないこと」ではなく「今だからこそできること」を考えて、行動していきます。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

ラジオ体操

笠原です。

現在白虎会では、声を出さずに体操するためにラジオ体操をしています。

これは私が提案したのですが、ラジオ体操には実はすごい効果があるのです。

ラジオ体操第一はわずか3分11秒という短い時間の運動なのですが、その中に13種類の運動が盛り込まれており、全身のあらゆる筋肉をまんべんなく動かすことで、下の表のような目的を達成することができるのです。

全国ラジオ体操連盟のホームページには、「毎日続けることで、加齢や生活の偏りなどが主な原因となる体のきしみを取り除き、人間本来がもっている機能をもとの状態に戻し、維持する効果があります」と記されています。

さらに、ラジオ体操はピアノの伴奏に合わせて行いますが、この点でもある効果が期待できます。三重大学大学院医学系研究科の研究グループの「音楽伴奏のある運動は、認知症の予防・維持・改善に効果がある」という研究結果の発表(米国医学誌『Journal of Alzheimer’s Disease』2017年3月4日付)からもわかるように、ラジオ体操も例外ではありません。

しかし、ラジオ体操は適当にやっていても効果は半減し、上記のような効果は得られません。

正しい形でラジオ体操する中で、しっかりと筋肉を伸縮し、最大限に効果を発揮するので、一つひとつの動きを正しい形で行なっていく必要があります。

そこで、白虎会では少年部主将副主将に前に出て、ラジオ体操のお手本をやってもらい、細かい動きの部分を伝えながら行なっています。

道場生が左右間違えないように、お手本はミラー(左右反対)で行ってもらっています。前回の稽古で主将の松下依央が見違える成長を遂げていたので、家でたくさん練習したのだろうなと感じました。

また、中学校ではラジオ体操のテストがある学校もあるので、左右の順番や細かい動きもこの機会にしっかりと学んでもらいたいと思っています。

みんなで正しくラジオ体操を行い、万全の状態でパフォーマンスを発揮できるようにしましょう!!

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

話すこと、聞くこと

笠原です。

8月1日、少年部主将副主将が決まってから、初めての稽古がありました。

コロナ禍の中、今年度の主将副主将の仕事は目的は同じでも内容は異なります。

その中でも一番力を入れて行ってもらいたいことは、稽古最後のフィードバックです。

昨年度までの稽古だと、高学年が気になるポイントを低学年にその都度話してアドバイスすることができたものが、感染予防のため、なかなかできません。

そこで最後に、稽古の感想を話してもらっています。内容としては、良かった所と、もっと良くするために必要なことを伝えてもらっています。

それを伝えるためには見る力と、話す力が必要です。

適当に感想を述べて終わりではなく、本質を捉えたことを言う必要があります。

そのためにはしっかりと見ることが必要です。最後の感想が的外れなことだった場合、みんなもそれを聞く必要性を感じず、聞こうとしなくなります。

みんなをしっかりと見て、どうすればより良いみんなになれるのかをしっかりと考える必要があります。

そして、話すこと。
ハキハキと大きな声でアイデリバリー(全体に目配せ)をしながら、自分の伝えたいことが伝わるように順序立てて話します。

感想を言うことは簡単なようでかなり難しいことだと考えています。
何度も練習を重ねて質の高いフィードバックができるようにしていきたいと思います。

そして、少年部全体としては聞く力が必要です。
上手な聞き方「あいうえお」

「あ」相手をよく見て、
「い」良い姿勢で、
「う」うなずきながら、
「え」笑顔で、
「お」終わりまで聞こう!

大切なのは信頼関係。

一人ひとりの仲間の強くなりたいという気持ちを信じて全力で伝える!

そして、自分達のためによく見て伝えてくれていることに感謝の気持ちを込めて全力で聞く!

みんなで意識して、強くなりましょう!!

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

2020年度少年部主将副主将決定!

笠原です。

前回のブログで話題に挙げていましたが、新主将副主将が決まりました。

立候補したのは松下依央と水津将輝の2名でした。

それぞれ決意表明の言葉を考えてきていました。

稽古の一番最後、少年部全員で投票を行いました。

水津将輝→松下依央の順で決意表明を行いました。

二人ともすごく緊張していましたが、言葉に詰まりながらもしっかりと決意表明をすることができました。

そして、少年部の選手の挙手による投票を行いました。

その結果、主将は松下依央、副主将は水津将輝に決まりました。

主将副主将はみんなのお手本となる行動をする必要があります。

こうした立場が人を成長させることもあります。

コロナウイルスの感染拡大を防止しなければならない状況下のもと、少年部を強くすることはこれまで以上に困難です。

引っ張る側の主将副主将をはじめとした高学年とついていく側の中・低学年が一丸となって、気持ちを引き締めて稽古に臨んで欲しいと思います。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

主将副主将選出

笠原です。

そろそろ今年度の少年部主将・副主将を決める時期にきました。

本来であれば3月に決めて、新学年になった4月から新体制で動きます。

しかし、今年度はコロナウィルスの関係で3〜6月まで稽古ができなかったことや、新しい生活様式の中で、キャプテンの仕事の中身もこれまでとは変わってくる部分もあることから、よく考えてから子どもたちに募集をかけることにしました。

今年度の主な仕事としては
ラジオ体操をミラー(みんなとは逆向き)でお手本を見せる
リズム縄跳びのお手本を見せる
形のお手本を見せる
手洗いの励行をする
防具稽古の最後に一言、稽古の振り返りを話す
その他少年部の先導
などが考えられています。

試合もない中で少年部のモチベーションをしっかりと上げていくためには、これまで以上に強い想いを持った主将・副主将が必要です。

今年度は誰が務めるのか楽しみです。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

コロナ対策稽古

笠原です。

7月11日(土)、再開後2回目の土曜日の稽古がありました。

ここでは、ラジオ体操やリズム縄跳び、自粛中にブログで紹介していたソーシャルディスタンス鬼ごっこ、リズム筋トレを行いました。

ソーシャルディスタンス鬼ごっこは発達段階を踏まえて3グループで行いました。

2メートルのヒモを帯の後ろにつけて、しっぽ取りの様に鬼が追いかけます。

取られたら鬼になってしっぽがついている人を追いかけます。

しんどさはあったと思いますが、やはり鬼ごっこはみんな大好きで楽しそうでした!

リズム筋トレは音楽に合わせて筋トレをしました。

チョイスした曲はGReeeeNの「勝ちドキ」

歌詞と元気になれるアップテンポが気に入ってこの曲にしました。

みんなで力を合わせて一人ひとりの「自分史上最強」を目指していこうというメッセージが込められていてみんなにピッタリかなーと思いました。

今日は稽古に参加できませんが、また来週にみんなと楽しめたらと思っています。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

白虎会再スタート

笠原です。

7月4日(土)、約4ヶ月ぶりに白虎会が再始動しました。

みんな少し大きくなっていて、成長を感じました。

来られていなかった人がいたことや本日の2回目の稽古に向けての復習も兼ねて稽古の流れに合わせて書きたいと思います。

外の手洗い場にてビオレのハンドソープで手洗い

体育館の玄関で検温

道場入り口でアルコールによる手指消毒

この3つをして入ります。

私は手洗い場への誘導をしていたのですが、元気に挨拶してくれる道場生の姿を見てとっても嬉しかったです。

オリエンテーションでは、保険や月謝の案内、稽古再開に向けてのお話をしました。

その後は実際に形の稽古のやり方を確認。

間隔を取りながら並ぶため横5人縦8人で並びました。

この時、少年部の高学年達が自分より年下の子を並ばせに出てきてくれました。

指示を出していないのに自分から考えて行動した主体的な姿に感動しました。

まだ時間があったので、音無しでラジオ体操をして、眠っている体を起こす目的で、全身を満遍なく鍛えるための補強運動をしました。

声は出しませんが、みんなが歯を食いしばって必死に頑張っている姿を見て、自分も前で頑張ろうと力を貰いました。

やはり仲間の力ってすごいなと思います。

気持ちを奮い立たせてくれますね。

そして、これからの稽古についての気持ちの持ち方等の話をして稽古終了。

少年部のメンバーみんなが、私や杉山コーチの話を目を見て最後まで聞いてくれたことが嬉しかったですし、声には出さないけれど静かなる闘志を感じました。

コロナウィルスの影響で、様々な部分で制限がかかりますが、その中でも楽しめるような、心の中で盛り上がれるような、そんなメニューを考えていきたいと思います。

今日も皆さんに会えることを楽しみにしていますよー!

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

再会の時

笠原です。

さぁいよいよ今日から白虎会再スタートです!

本日はこれからの稽古についてのオリエンテーションがあります。

これからの稽古をすべての道場生にとって安全かつ有意義なものにするためにも、丁寧な再スタートを切りたいと思っております。

3〜6月と4ヶ月以上幹部以外の道場生とは会えていないので、久しぶりに顔を見れることが楽しみです。

子どもたちは学年も一つ上がって、お兄さんお姉さんの顔になっているんだろうなぁー。

ワクワクして待っていますよー!

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

酵素浴

笠原です。

皆さん稽古再開に向けて、どんな事をしているでしょうか?

私は目の不具合を改善すべく、酵素浴に通っています。

師範に紹介して頂きました。

木槽の中に入ってたくさんの米ぬかなどをブレンドした酵素で体を包みます。

私は目の上にものせてもらいます。

匂いは強烈なのですが、効果は抜群。

目の見え方がスッキリすることに加え、肩こりや腰痛が楽になったり、便通も良くなりました。

不思議ですね。

目が治る事を信じてしばらく通っていきたいと思っています。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________