全日本総合選手権大会②

笠原です。

時間が空いてしまいましたが、全日本総合選手権大会でもう一つ感じたことを書きます。

それは、白虎会の少年部が強くなるためにたくさんの刺激をもらっている道場、三密会さんのこと。

合同稽古でよくお世話になっています。

白虎会の少年部のみんなからは「三密会の選手みたいに強くなりたい!」と一つの目標的な存在です。

試合前のアップをサブアリーナでしていると、三密会さんもアップをされていました。

とはいうものの、

全員参加選手なのかな?
多過ぎない?
出ない選手も一緒にアップしているのかな?

そんな話を杉山コーチとしていました。

三密会の野村先生に聞くと、なんと20人を超える選手が出場しているとのこと。

白虎会の少年部の出場選手は7人でした。

三倍以上の出場選手。

こういうチームにしていかなければならない。

そう思いました。

どの学年でも第一線で戦える選手を。

全日本の決勝戦で白虎会VS白虎会なんて実現できたらかっこいいですね。

私自身も鼓舞された全日本総合選手権大会でした。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

全日本社会人団体戦2週間前

笠原です。

いよいよ今年の社会人団体戦まで残り2週間となりました。

前の日曜日から優勝に向けて団体戦の強化稽古を行なっています。

私もこの時ぐらいしか青年部の役に立たないので、強化稽古で拳を交えられることを光栄に思います。

元少年部の林航生も高校生になり、メキメキ力をつけていました。

胴突きが上手で攻めにも勢いがあるので、組みの対処、間合いの入り方など覚えれば大きく成長するなと感じました。

龍之介はまだまだこれからですが、一発で終わらずに、攻め続ける姿勢を持ち、強いパンチが打てるように体を使っていけば強くなるなと感じました。

水木さんや西村さん、山上さんなど豪華なメンバーとも手合わせでき良かったです!

優勝目指して頑張りましょう!!

少年部でも参加していた瑛人と美璃亜と依央も頑張って稽古していましたね!招提の稽古も頑張った後に来たんだね。

素敵です!

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

全日本総合選手権大会①

笠原です。

9月22日(日)に全日本総合選手権が行われました。

この大会は全国から今年度良い成績を残し、出場権を獲得した選手しか参加することができない貴重な大会です。

白虎会からは
小学2年生、大下改騎・松下佳央
小学3年生、杉山航大
小学4年生、薮昊輝
小学5年生、松下依央
小学6年生、鈴木翔也
中学1年生、大下流我
一般女子、大橋志保
一般男子、中山健太
の9名が出場しました。

やはり全国の壁は高く入賞者は1人でした。

杉山航大が準優勝でした!

杉山航大は一昨年度も準優勝で、今年度優勝を目指して日々の稽古に取り組んできていました。

しかし、緊張からか一回戦から動きがかたく、決勝へ進出したものの、いつもの航大ではないという感じでした。

昼休憩も早めに食事を取り、本番までみっちりアップをしました。

そして迎えた決勝戦。

対戦相手は愛媛の平野選手でした。

試合が始まると、なかなか足が動かず手数が少ない。

相手は遠い間合いから、踏み込んで攻めてくるタイプだったので、接近戦を得意とする航大からすると少し攻めにくかったのかもしれません。

結果、惜しくも敗れてしまいました。

・適度な距離保ちながら、踏み込み攻める
・フットワークで左右の動きを入れながら前に出る
・カウンターは待たずに、攻めの姿勢から繰り出す
・攻撃のバリエーションを増やす
・緊張をも乗り越える自信を持たせるための稽古の充実感を得る

自分なりに分析すると、航大に上記の5点を意識して指導していきたいと思いました。

航大、悔しいな。
先生も悔しかったよ。
勝たしてあげられなくてごめん。
1から一緒に優勝目指して頑張ろうな!

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

三密会さんに学ぶ⑤

笠原です。

三密会さんに学んだことの5つ目としてはバックステップの重要性が挙げられます。

前回の合同稽古でもバックステップを学び、白虎会の稽古でも指導していましたが、頻度はまちまちでした。

今回の合同稽古でバックステップの重要性がよくわかりました。

攻撃しようとすると隙ができ、一本取れなければ反撃されて一本取られるというケースもしばしば見られます。

攻めた後はバックステップで距離を取って、攻防のやりとりを一旦切ることができます。

ガードしながら打つことも大切ですが、バックステップと併用するとさらに防御力は上がりますね。

三密会の選手は意識しているというより、染み付いている感じ。

バックステップまで含めて技になっていました。

かなりの回数こなしているのだと思います。

白虎会でも積極的に取り入れていきたいと思いました。

三密会の皆さん、本当にありがとうございました!

また合同稽古できる日を楽しみにしています!

これからもよろしくお願いします!

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

三密会さんに学ぶ④

笠原です。

三密会さんに学んだことの4つ目としては残心が挙げられます。

拳法においての残心は、拳を繰り出すスピードより速く引き戻すこと。

三密会の形の稽古では残心を意識して突きを放つように指導されていました。

よく見ると、強い選手ほど拳がしっかりと来た道を帰っていく。

さらに残像が見えるほど速い。

その後の動きを観察すると、次の相手の一手に対しての反応が早い。

残心を意識すると、その攻撃がきれいにみえるだけではなく、次の攻防にいち早く備えて反応することができるという利点もあるとわかりました。

白虎会の選手は突きのゴールがヒットポイントになっていることが多いので、基本の構えに戻るところまでを意識して取り組ませたいと思いました。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

三密会さんに学ぶ③

笠原です。

三密会さんとの合同稽古で学んだことの三つ目として挙げられるのは基本の大切さです。

以前私のブログでも基本は大切だと書いていましたが、今回の合同稽古を経てさらに再認識しました。

基本の動きは大切だと言えど、基本の動きを教えるのがなかなか難しいのが実状。

今回の稽古で感じたのは基本を更に細分化して指導するということ。

基本の動きでも色々な要素が合わさって構成されています。

例えば、基本の面突きだとしても、「踏み込み」「回転運動」「突き方」「ガード」など様々な要素があります。

いきなり全てを教えるのではなく、要素ごとに指導されていました。

このようなスモールステップを意識した指導も特に小学校低学年や幼児には有効なのだと感じました。

強くさせることを焦らず、丁寧にしっかりと細かい部分を定着させていきたいと思いました。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

三密会さんに学ぶ②

笠原です。

三密会さんに学んだことの2つ目として、子どもを大切にする気持ちが挙げられます。

二回三密会さんと合同稽古をしましたが、野村先生はたくさんいる子ども一人ひとりの名前を呼んでストレッチの進行を行い、コミュニケーションを大事にされておられました。

また、少年部指導者の方々の言葉のかけ方にも子どもを大切にする気持ちを感じました。

子ども目線に立って適切に助言を行い、決して感情的にはならずにわかりやすく指導されていました。

言葉だけでなく表情や姿勢からも子どもたちへの愛を感じました。

三密会の子どもたちはみんな安心して稽古しているのだろうなと感じました。


強くなるために愛は大切ですね。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

三密会さんに学ぶ①

笠原です。

8月31日(土)に大阪の強豪道場「三密会」さんの稽古に参加させていただきました。

そんな中で学んだことを書いていきたいと思います。

総勢80人ほどの少年拳士が集まり稽古を行いました。

人数が多いと活気があって、それだけで稽古に向かう子どもたちの意欲は向上。

逆に、人数が多いからこそ統率が難しいという点もありますが、そこは高学年の子どもたちが後輩達に的確に指示を出しまとめていました。

稽古の序盤に白虎会の高学年には強い道場の高学年の動きをしっかり見ておきなさいと伝えました。

「無難に指示を待つ人」よりも「自分で何をしたら良いか考えて行動できる人」の方が成長できますし、そういう人が多い道場の方が目に見えて強くなります。

無難に指示を待つ人は間違えることは少ないかもしれませんが、修正能力が身につきにくいです。

大切なのは「トライ&エラー」の繰り返し。挑戦して間違えて、何を間違えたのか原因を分析して次の挑戦に活かす。

強い選手は無意識にこの過程を日々の生活に取り入れているはずです。

白虎会も人数がどんどん増えてきています。

高学年で全体を見て指示を出せる人が増えるように低学年のうちから自分が何をすべきか考えて行動する癖をつけて欲しいと思います。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

合同稽古

笠原です。

今週の土曜日に大阪府の強豪チーム三密会さんとの合同稽古があります。

去年の4月には白虎会の稽古に来てくださり、去年の5月には三密会さんの稽古に参加させていただきました。


子どもたちは三密会さんとの交流を通して、多くの刺激を受けて成長することができました。

先日の道場交流大会でも三密会さんは数多くの部門で入賞を果たしていました。

三密会の選手に敗れた白虎会の選手も多く、そんな選手達と試合ではなく稽古することができるのは願っても無いチャンスです。

たくさん見て、たくさん戦って、多くのことを感じ取って帰って欲しいと思います。

そして、この日は二部練で夜の白虎会の通常稽古もあります。

学んだことを感覚の新しい状態ですぐに実践することができていいですね。

学び多き1日になりますように…

楽しんでいきましょう!!

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

悲願の初優勝

笠原です。

8月4日に行われた旭区民日本拳法少年大会で、白虎会の少年部が団体戦で悲願の初優勝を果たしました。

白虎会史上初の快挙を成し遂げてくれました!

団体戦のメンバーは以下の通りです。
一年生:田内瑛人
二年生:大下改騎
三年生:杉山航大
四年生:薮昊輝
五年生:松下依央
六年生:鈴木翔也

対戦相手は以下の通りです。
一回戦:三密会C
二回戦:吹田市拳
三回戦:今治拳友会
四回戦:旭A

トーナメント表を見たとき、強豪チームばかりでドキドキしました。

上記の4チームともこれまで団体戦で敗れたことのある道場だったからです。

さらに、三密会さんや今治拳友会さんは弱かった白虎会少年部を強くするために合同稽古や合同合宿をお願いし、指導方法を学ばせていただいてきた道場です。

強くなり、強豪道場に好敵手だと思ってもらえるようになることが恩返しだと子どもたちにも伝え日々精進してきました。

なので、これまで子どもたちと頑張ってつけてきた力が、どこまで通用するのかワクワクする気持ちもありました。

試合が始まると、やはり一回戦から圧勝できることはなく、接戦の中なんとか勝利を重ねていくという感じでした。

毎回、試合が終わるたびにチームとしては勝ちでも個人的に悔しくて泣いている選手がいました。

そして、迎えた決勝戦。

この試合も非常に接戦で3勝3敗でした。

しかし、本数差で1本分勝り、優勝することができました。

勝った選手が一本も取られず勝ち、負けた選手でも一本は取ってくれていたことが大きかったです。

まさに、みんなで勝ち取った優勝でした。

これはみんながこれまで頑張ってきた成果です。

頑張ってきた人しか見えない景色・感覚を味わえたのではないでしょうか?

そして、私は今回の優勝は団体戦に出場したメンバーだけの功績ではないと思っています。

団体戦のメンバーには選ばれなくても、日頃の稽古で必死に代表選手に食らいつき強くしようとしてくれた仲間達。

子どもたちを強くするために必死に考え、指導に尽力してくださったコーチ陣の方々。

合同稽古や合同合宿を引き受けてくださった他道場の方々。

そして、日頃から白虎会の選手に言葉掛けして支えてくださっている保護者の方々。

その全ての方々が白虎会の少年部を強くしてくださって、優勝へと導いてくれたのだと感じております。

本当にありがとうございました。

そして、現状で満足せずに子どもたちと更なる高みを目指していきます。

これからもどうぞよろしくお願いします!!

少年部のみんな!
よく頑張ったな!!
優勝おめでとう!!!

次は連覇!
そして、全国団体戦で優勝だ!

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________