いよいよ日本拳法吾友会大会

笠原です。

昨日の稽古で新たに8名が昇級しました。
今回の昇級者です。
山岸花菜

小谷川里奈

小谷川鈴奈

日下拓海

岩井琉磨那

鳥越祥惟

松下依央

水津将輝

そして、前回昇級した5人には認定証授与されました!
彼らの中で吾友会大会に出場する選手は新しい帯を巻いて出場します。
それも非常に楽しみですね!

いよいよ今日は日本拳法吾友会大会です。
頑張れ白虎会少年拳士達!!

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

白虎会の昇級者

笠原です。

先週の稽古で、少年部の昇級審査が行われました。
結果としては以下の5人が昇級しました。

北原柚陽

杉山航大

繁田知弥

小谷川健

植杉輝行

おめでとうございます!
5人に共通して言えることは「休まずに稽古に来ていること」と、「しっかりと考え、悩みながら稽古していること」ですね。

ただなんとなくやっているだけでは強くなりません。
毎日の稽古の中で自分の拳法の何ができていないのか、どうすれば良くなるのか等、自問自答しながら挑戦していくことが大事だと思います。
第1条件として、道着や帯、防具が自分の力でしっかりとつけられ、基本の形ができることが求められます。
大切なのは道場で学んだことを、家で復習すること。道場での稽古だけでは身につきません。何度も何度も反復練習することで身につきます。

これからもたくさんの人が昇級してくれることを期待しています!

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

日本拳法吾友会大会に向けて

笠原です。

来週はいよいよ吾友会大会があります。

2017年の少年部の試合は残すところ吾友会大会と白虎会大会のみとなりました。

2017年の最初の稽古で一年間の目標を宣言してもらいましたが覚えているでしょうか。

多くの選手が優勝したいと叫んでいました!

これまで試合が終わる度に、まだまだ…もっともっと…と自らを鼓舞してきた選手たちを見てきました。

これまでの日々の稽古の中で「優勝したい!」と「強くなりたい!」と強く願いながら必死に頑張り、努力してきた成果を発揮して全力で闘って欲しいと思います!

私も全力で応援したいと思います!!
一緒に頑張りましょう!!

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

白虎会鬼ごっこトレーニング

笠原です。

先週の稽古で新しい鬼ごっこをしました!

その名もコンセント鬼!

ルールはいたって簡単です。

氷鬼と同じように、鬼にタッチされたら固まります。

ただ固まり方と解除方法が違います。

鬼にタッチされたら両手を腰に当ててコンセントの穴のようになります。

仲間は差込プラグになって、その穴に両腕を突っ込めば解除されます。

氷鬼で氷を溶かすタッチより解除に時間がかかるので、大変ですが、子どもたちはなんか差し込まれたら、差し込んだりして楽しそうですね。

鬼は中学生、高学年、中学年、低学年と変えていきましたが、人数が多い低学年が鬼の時が一番盛り上がりましたね。

みんないい感じにハアハアと息切れして、体があったまりました。

大人も子どもも全力でやってくれるので、楽しいですね!

それが白虎会の雰囲気の良いところですね。

寒くなってきたので、これからも工夫してたくさん走りたいと思います!

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

白虎会鬼ごっこトレーニング②

笠原です。

今日はまた別の鬼ごっこトレーニングを紹介します。

今日紹介する鬼ごっこトレーニングはこれです。

手つなぎ鬼です。

最初鬼は一人からスタートですが、タッチをするとタッチされた人と手を繋いで二人で鬼をします。

次にタッチされた人も同様に手を繋いで三人が手を繋いで鬼をします。

最初の鬼に1分間で何人鬼にできたらクリアと伝えます。

最初の鬼の走力に応じてクリア人数を調整します。

クリアしたら鬼以外がバービー。

クリアできなければ鬼グループがバービーになります。

逃げる方もバービーを逃れるために全力ダッシュ。

タッチされたら鬼としてクリアするために全力ダッシュ。

常に全力で走らせる仕掛けですね。

手を繋いでいる鬼も幅を生かして囲うように捕まえたり、自分と似た走力の人から捕まえたりと頭を使います。

このウォーミングアップも楽しんでできましたね。

これからどんどん寒くなってくるので、みんなで楽しく体をほぐしたり、温めたりしていきたいですね。

新入門者も大歓迎ですよ!!

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

白虎会での鬼ごっこウォーミングアップ①

笠原です。

ウォーミングアップを紹介したいと思います。

白虎会ではよく鬼ごっこでウォーミングアップをします。

普通の鬼ごっこや色鬼ごっこ、増えおにごっこ、以前紹介したレール鬼ごっこなどがあります。

道場生を飽きさせないようにするためや、頭を使って考えながらトレーニングしてほしいという狙いがあります。

最近した新しい鬼ごっこを1つ紹介します。

「列車鬼ごっこ」です。

画像のように3~4人で肩を組んで列車になり、他の列車を追いかけます。

他の列車の最後尾の人の背中をタッチしたら1ポイント。

制限時間内に何ポイントゲットできるかで競います。

もちろん学年が低くなれば不利なのでハンディキャップをつけます。

防御するために走ったり、タッチするために走ったりと切り替えて動くのでみんな必死です。

チームワークも大切ですね。

他にも鬼ごっこのバリエーションは色々あるので、また紹介していきたいと思います。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

白虎会還暦のお祝い

笠原です。

10月28日にASAさんの還暦のお祝いをしました。

場所は有馬温泉のホテルでした。

夕方に到着すると、昨日の水木会長のブログの画像にもありましたが、温泉に入りました。

赤湯ですごく体が温まり気持ちよかったです。

そして、還暦祝いの宴会が始まりました。

宴会では美味しい料理を食べながら色々な人とたくさんお話ができました。




ASAさんとも出会った頃のことや今の道場の在り方について、お話しできました。

余興では山上さんと沖くんとAJが日本拳法の形っぽくメガネを飛ばすシュールなコントを見せてくれました。

それだけではなく、道場生から集めたASAさんへのお祝いのメッセージを3人が身体中に貼って披露してくれました。

会場は大爆笑でした。

そして、もう一つの余興は毎宴会恒例の見る人を「爆笑」か「ドン引き」かのどちらかに誘うiさんの一人漫談。

A4サイズの紙5枚分の文章量で、ひたすら実況中継口調で話してくれました。

いつ書き始めたのかと聞くと、当日の朝からとのこと。

天才だと思いました。

そんな楽しい余興もありながら、大盛り上がりの還暦のお祝いになりました。

最後に記念品の贈呈、記念撮影をして一次会終了。

その後、部屋を変えて二次会が始まりました。


道場生が用意してくれた美味しいおつまみやビールサーバー、焼酎、酎ハイ、カクテル、ワイン、日本酒、ソフトドリンクなどを自由に食べ飲みしながら色々な人と話すことができました。

すごく幸せな時間でした。

ありがとうございました。

ASAさん還暦おめでとうございます!!

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

日本拳法社会人選手権を終えて

笠原です。

他の方も報告されていますが、私も日本拳法社会人選手権大会団体戦を見て、とても悔しく思いました。

選手はもっともっと悔しかったことと思います。

たくさんの方が書かれていますが、毎日稽古している自衛隊に対してそれほど差はありません。

一部二部、そして子どもにも共通して言えることは、平日にどれだけ追い込めるか。

白虎会での稽古は平日に頑張ってきた分の「力試し」や「次の課題を見つける場」と思ってもいいぐらいではないかなと思います。

もちろん社会人は息つく間もないぐらい忙しい毎日を送っていると思いますが、隙間時間を利用したり、ちょっと意識して普段の動きの中に筋トレを入れたりしていく必要はあると思います。自衛隊に勝とうと思うと、道場拳士としては稽古時間が足りないのは明確だからです。

そして、悔しさを忘れないこと。強い気持ちを来年の大会まで持ち続けること。

捲土重来。

来年は反撃に出ましょう!

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

白虎会では多様な動きを!

笠原です。

白虎会の稽古では、できるだけ多種多様な動きをさせることを意識してメニューを組んでいます。

これには単に門下生を飽きさせないというだけではなく、神経回路が形成されていく12歳までに多くの刺激を与えることで回路を作り上げていくという点でもメリットがあります。

最近の稽古ではこんなことをしてみました。


ただの鬼ごっこに見えますが、「レール鬼ごっこ」といいます。
この日はたまたま柔道場での稽古だったので畳の目を利用して鬼ごっこをしました。
鬼も逃げる人も畳の目に沿ってしか走ってはいけません。
端っこに追いつめられると弱いので、頭を使いながら走ります。
また、曲がるときは必ず直角なので、急角度で体を切り返さなくてはなりません。

次は二人組で手をつないで「左右の足上げ腹筋」です。
足がぶつからないように息を合わせて足をあげておしりを軸に左右を入れ替えます。

体を鍛えるという本質は一つでもアプローチの仕方はいろいろあるので、これからも色んな動きを取り入れていきたいと思います。

アイデアがあったら是非教えてくださいね。

みんなで強くなりましょう!!

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

白虎会期待の若手

笠原です。

10月8日の強化稽古について書きます。

この日は林航生が素晴らしかったです。

試合稽古中心でしたが、彼の動きを見て驚きました。

私は少年部を指導しているので、航生が青年部で防具稽古をするようになってからほとんど彼の動きを見ていませんでした。

少年部の頃から比べて、はるかに突きのスピード、精度が上がっていました。

そして何より、高段者相手にも必死に食らいついていく姿勢。

それが素晴らしかったです。

まだまだ、体が出来上がっておらず、がっちりした印象はありませんが腰も強いです。

これからさらに稽古を積んで、強靭な足腰を手に入れたら一体どうなってしまうのだろう?

そんなことを考えさせられた稽古でした。

少年部で長い間教えていたので、親のような気持ちで嬉しいです。

どんどん強くなれ!林航生!!

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________