強化稽古

笠原です。
白虎会では毎年秋の社会人大会団体戦前に強化稽古を行っています。
強化稽古では試合稽古が中心となるのですが、試合経験を積むにはもってこいの機会です。
毎年この稽古で一皮剥けて、化ける人が出てきます。
試合にエントリーされている人にとってこの稽古が有意義なのは間違いありませんが、エントリーされていない挑戦者側の立場の人にとっても非常に有意義な時間です。
みんなで高め合うことができる稽古ですね。
私は別の意味でもこの強化稽古を楽しみにしています。
それは大人の稽古の様子をじっくりと見ることができるからです。
土曜日の稽古では少年部の指導をしているので、子どもにつきっきりでなかなか大人の稽古をみることができません。
なので、青年部がどのように成長しているのかをじっくり見ることができる機会は私にとってすごく貴重な時間なのです。
さらに、痛めている膝の具合が良ければ、防具稽古をすることができるのも楽しみの一つですね。
先週の日曜日は約2年ぶりに防具をつけて青年部の選手と拳を交えました。
とても有意義な強化稽古でした。
みんなで気持ちを高めて強くなりましょう!!
img_4959

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

都道府県大会&総合選手権大会

笠原です。
9月18日に都道府県大会と総合選手権大会がありました。
今年は総合選手権大会の前に都道府県大会が開催されるということで、さらに楽しみな1日でした。
各都道府県で選抜された人しか出れない大会ということで強者揃いです。指導者としても多くのことを見て学ぼうと思いながら、体育館に向かいました。
会場に着くと、コート数が全部で11コートありました。
image
なかなか青年部の方まで目が行き届かなかったので、少年部の報告をしたいと思います。
一回戦のオーダーは
1年植杉輝行
2年松下衣央
3年鈴木翔也
4年林龍之介
5年水津珠里
6年松下雄海
で愛知のチームに挑みました。
輝行は攻めきれず、2本取られ敗北。
衣央は自分から前に出て攻める拳法を見せ2-0で勝利。
翔也も面と胴で一本を取り、2-0で勝利。
龍之介は少し体調が悪く、いつものようには動けず0-2で敗北。
珠里も相手の攻めに圧倒され0-2で敗北。
2勝3敗で雄海の登場。
雄海は前の日の稽古から一本を取る感覚を掴みかけており、期待していましたが、期待通り動きが良く面突き2本で圧勝しました。3勝3敗で代表戦となり、最高学年の雄海が再戦。またしても面で一本取り勝利。白虎会を勝利に導きました。
そして、2回戦。対戦相手は徳島県でした。
オーダーは
1年涼松海光
2年松下衣央
3年鈴木翔也
4年林龍之介
5年水津珠里
6年松下雄海
で挑みました。
海光は攻めて押していたものの、相手にキレイな面突きをもらい0-2で敗北。
衣央は面突き一本取りましたが、途中で動きを読まれて、胴突き2本を取られ1-2で敗北。
翔也は胴突きで一本先制されるも、回し蹴りと面突きで二本取り返し、2-1で勝利。
龍之介は一回戦よりも動けていて、一本取れたのですが、二本取り返されて1ー2で敗北。
珠里は踏み込みが一歩届かず、胴突きが一本になりませんでした。相手の早い突きを二本もらい、0-2で敗北。
雄海は一回戦と同様に動きが良く、一本取られるも二本取り返し、2-1で勝利。
結果2-4で徳島県に負けてしまいました。
悔しかったのか、負けた後は雄海がみんなを引き連れて他の試合をじっくり見ていました。
大きな力の差はなかったものの、試合で毎回優勝争いをできるチームになるまではまだまだです。
総合選手権大会の個人戦では松下衣央のベスト8が最高でそれ以外の選手はみな一回戦で負けてしまいました。
みんながもっともっと強くなりたいと思うこと。みんながチームを強くしたいと思うこと。もっと勝つことに対して貪欲になってほしいと思います。
雄海はこの大会を経て、一皮剥けたように思いました。
一本取る感覚を身につけつつあるので、これからが楽しみですね。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

見つめ直す

笠原です。
先日の旭区の少年大会を経て、先週の稽古から、今一度基本を意識して行っています。
この大会では入賞者が増えただけではなく、入賞しなかった子も試合内容がすごく良かったように感じました。
一人一人が前に出て、果敢に攻めていく姿勢が素晴らしく、入賞は逃したもののリーグを突破する子も増えましたし、2勝3勝と勝利を経験した子も多かったです。
しかし、なかなか決定打が決まらず、相手からの攻撃受け、敗戦…という結果が多かったように思います。
私は今回の試合から白虎会の子どもに足りていないことは以下の通りだと考えました。
①声が小さい
最大の武器なのに声の大きさに波がある。声のアピールが弱いです。
②攻撃のパターンが同じ
毎回単調な攻撃パターンなので、相手に動きを読まれています。
③蹴りを受けやすい
不用意に近づいた時や、あと拳打った後に胴が空き、蹴りを取られやすい。
④蹴りに自信がない
中途半端な迷いのある蹴りを打ち、面突きを合わされて入れられる。
⑤1本の取り方(感覚)がわかっていない
真芯を捉えて響くような胴付きや、腰や肩を回転させた鋭い面突きが打てない。
この課題を克服するために何が大切なのか考えた時に、全てに共通して言えることは基本の定着がまだ浅いことなので、基本に戻って自分の拳法を見つめ直すことだと思いました。
だんだんと強くなっている今だからこそ、もう一度基本に戻ることが大切ですね。
9月には総合選手権や都道府県大会があるので、それを次の目標に自分の拳法に修正をかけていきましょう。
目指せ優勝!!目指せ常勝軍団!!
image

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

合宿報告〜宿舎編①〜

笠原です。
今回は合宿の宿舎での活動について書きたいと思います。
葛城山から約2時間バスを走らせて宿舎に到着。
image
image
まず部屋に荷物を運び込み、温泉に入りました。
みんな山での疲れを癒すように湯船に浸かっていました。
そして、晩御飯。
子どもたちが率先して準備や片付けを行いました。
image
好き嫌いや少食で時間がかかり、いつまでたっても食べ終わらない子どもが多かったのが印象的でした。
「食べる」ということは「命をいただく」ということなので、感謝して米粒一つ残さず食べて欲しいなと感じました。また、強くなるために「食べる」ことは非常に大切です。強い体をつくるためにもバランスよくしっかりと食べてほしいと思います。
image
晩御飯の後は外に出て、毎年恒例の行事、みんなが楽しみにしていた花火をしました!
こんなにできるのかなと思っていたほどたくさん買っていた花火でしたが、みんなでやると30分程で終わってしまいました。
それぐらい子どもたちは大はしゃぎでした!
また花火の良いところは花火同士で着火できるところですね。
一人の花火がつくと、「火頂戴っ!!」と自然にコミュニケーションが生まれます。
しかも火が消えるまでの時間制限があるので、常にハイテンションでいられますね。
最後は線香花火でロマンティックに終わりました。
花火も子どもたち同士が、仲良くなるために、効果的なイベントですね!
image

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

合宿報告~登山編~

笠原です。
2016年度の合宿が終わりました!
予想通りやっぱり楽しかったですね!
でも単に楽しかっただけでなく、色々な気持ちが芽生えた合宿になったのではないでしょうか?
まず1日目の登山。
image
「今から登るぞ」というところまでは大はしゃぎでしたが、登り始めてから15分ぐらいしたら、「こんなはずじゃなかった。」という表情のみんな。
急な段差や、斜面、すべりやすくぬれた岩や砂。
いつケガしてもおかしくない状況でしたが、大きなケガ人は出ずに登りきりました。
image
頂上では写真撮影をしてお昼ごはん!
image
私は松下食堂さんのうなぎ弁当を注文していたので、楽しみにしていました。
山の展望デッキから絶景を見ながら食べるうなぎ弁当。
とっても美味しかったです。
山を登り終えた自分へのご褒美になりました。
そして下山!
山をおりる時は、登る時よりも呼吸的には楽でしたが、足の筋肉的にはブレーキをかけるので辛かったです。
下山もケガを心配をしていましたが、仲間同士で助け合いながら下山している様子を見て感動しました。
私はAグループなので、宏毅さん、誠玄、昊輝、柚陽と5人のグループでした。グループ最年少の昊輝を何も指示していないのに、気がつくと誠玄と柚陽がサポートしていました。
image
こういう行為がチームとしての結束力を高めますね。
山登りは足腰を鍛えるだけでなく、困難を乗り越えるために、協力すること、そして登り終えた時の感動、みんなでクリアした時の達成感が得られるので、合宿としては非常に有効なプランだなと感じました。
image
次回は宿舎編をお送りします。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

試合の大切さ 本気の大切さ

笠原です。
以前他の方のブログでも書かれていましたが、試合に出ることって本当に強くなるために大切なことだなと私自身も最近改めて感じました。
7月10日に行われた全国少年団体戦では残念ながら決勝トーナメントまで進出することができませんでした。幼児の部でも入賞することができず、子どもたちも悔しがっていました。
その次の週の土曜日の稽古では悔しい気持ちを持って参加している子どもが多かったように思いました。
7月16日の稽古では言われる前から声を出している場面が多々見られました。試合で何かを感じ取ったのだろうなと思います。

強くなるために大切なこと
①全力で稽古に取り組むこと
試合の時、これまで自分より稽古を頑張っている人は絶対いないだろうと思えるほど本気で稽古することが大切です。それが自信になって緊張に負けずに戦えます。
②試合を通して感じること
本気で稽古すればするほど、試合で勝てた時にメチャクチャ嬉しい気持ちになりますし、試合で負けた時にメチャクチャ悔しい気持ちがあふれてきます。ただ試合に出るだけではなく、試合から何かを感じ取ることが大切ですね。
③試合を通して反省すること
負けることは悪いことではありません。むしろ宝物です。大切なのはそこからどのようにして這い上がるかです。自分の拳法を見直して何が足りなかったのか、どうしたら勝てたのかを真剣に考えて改善するためにやるべきことを考えること。

この①②③を何度も何度も繰り返して人は強くなっていきます。
常日頃から全力で稽古に取り組むこと。
全力で稽古した想いを試合でぶつけること。
全力で反省して、全力で改善に努めること。

意識して一緒に強くなりましょう!!

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

今年の合宿は!!

笠原です。

7月に入り、いよいよ合宿まで1ヶ月を切りました。

ワクワクしますね!

今年の夏合宿はなんと白虎会史上最多の45人が参加します。

毎年合宿は楽しいですが、今回の合宿はケタ違いに楽しくなりそうですね。

1日目には葛城山に登ります!秋のつつじが有名な場所なのですが、夏の景色も楽しみですね。

みんなで力を合わせて登りましょう。

IMG_3890

そして山頂で、弁当を食べます。

今回の合宿は松下食堂さんで弁当を注文できるということもあり、これもまた楽しみですね!

宿に着いたら、入浴、夕食、花火などのレクリエーション、そしてみんなでワイワイ語らい合うのも楽しみですね。

2日目は朝食を食べ、川遊び&BBQ会場であるきららの森に移動します!
IMG_3893
IMG_3894
大自然の中で大いに飲んで食べて遊びましょう!

普段の稽古ではなかなか深く話せないので、仲間をもっとよく知ることができそうですね。

白虎会の団結力が一層深まる大チャンスです。

待ち遠しいです!!

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

必要な人

笠原です。
先週の稽古は仕事で遅れての参加となりましたが、道場に着くと防具稽古をしていました。
その中で、西村芽生の姿が目に入りました。
新しく入門した福村莉央の面倒をよく見て、打たせてあげていました。
そのあとも、稽古内容が変わる度に素早く動けない莉央をアシストする姿が見られました。
「自分さえ良ければいい」
「自分ができていたら他の人は関係ない」
というような考えではチームワークは深まりません。
まず、自分のことがしっかりできるようになって、周りのことも考えられる人になってほしいと思います。
しかし、周りのことを考えることは甘やかすことではありません。
甘やかしては成長できませんし、本当にその人のことを想う優しさは、時には厳しくすることでもあります。
おせっかいにならず、ほったらかさず、仲間が成長するために必要な言葉かけをすることができる人。
そういう人がチームには必要ですね。
ラグビーでよく使われる言葉で「One for all,All for one.」(一人はみんなのために、みんなは一人のために。)というものがありますが、一人一人がこの意識を持っておくことが大切ですね。
誰も置いていかない。
みんなで前に進んでいく白虎会でありたいですね。
IMG_3858

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

素晴らしい意識

笠原です。
6月11日は八幡市民体育館で稽古がありました。
体育館に着き、着替えていると鳥越祥惟は私の所に来て、こう言いました。
『先生、僕がもっと強くなるには家でどういう稽古をしたらいいですか?』
私はこの言葉を聞いて、感動し、すごく熱い気持ちになりました。そして、すごく嬉しかったです。
私が体育館に来てすぐに質問しに来たという事は、その場の思いつきではなく、きっと常日頃から『もっと強くなりたいな。でもどうしたらいいのかわからないな。』と思っていたのだと思います。
祥惟の学年は敦也、龍之介、大地など、積極的に稽古に参加する強者揃いなので、彼らが祥惟をそういう気持ちにさせたのは間違いありませんね。さらに先週の稽古で、この学年より下の学年の翔也がこの学年を全員倒すという偉業を成し遂げたので、下の学年からの圧力もあるのかもしれません。
なんにせよ、負けたりした時に、何も考えない、もしくは落ち込んで終わるだけでなく、どうしたら勝てるのか、自分に足りないものは何なのかを真剣に考えることは強くなる上で必須事項です。
そういう気持ちを持てた鳥越祥惟は本当に素晴らしいと思いました。
image
私自身、小学6年生から拳法を始めて3年間は1勝どころか1本も取れなかった弱い選手でした。
そんな時、山本師範から教えてもらった言葉『捲土重来(けんどちょうらい)』を意識して稽古に打ち込んでいました。そして、その頃では考えられなかった四段まで取得することができました。
祥惟も捲土重来を期して強い拳士になってほしいと思います。
この日の稽古が終わった後、外に出ようとすると、東さんが『もっと踏み込みの力を強化するにはどうしたらいいですか?』と質問に来てくれました。東さんも素晴らしい意識で拳法に打ち込んでいることが伝わりました。

1465778136960
指導者として、こういう意識を持っている道場生の悩みに答え、克服、改善、進化させるためのアプローチができるように努めていきたいと思います。
一緒に強くなりましょう!

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

ボウリング&BBQ

笠原です。
5月29日の日曜日、白虎会毎年恒例のボウリング&BBQがありました。
仕事仕事でこれまで2週連続稽古に行けていなかったので、久しぶりに白虎会のみんなに会えて嬉しかったです。
5月は非常に忙しく疲れていたのですが、みんなから元気をもらえました。
まずはボウリング。
私は敦也と航生と宮澤さんの4人グループでした。
普段の稽古だけではなかなか深く話せないのでこういう機会は本当にありがたいですね。
特に少年部と青年部は防具稽古が別々なので、あまり話す機会がありません。
ボウリングも序盤は少しぎこちない雰囲気でスタートしたのですが、ストライクやスペアが出ると自然にハイタッチが起こり、1ゲーム目の中盤で和やかなムードになりました。
ボウリング
そして、お互いに励まし合ったり、喜び合ったりといった雰囲気が心地良かったです。
「やったー!」と自分のことのように喜んだり、「ドンマイ!!」と一緒に悔しがったり、こういう雰囲気がチームワークを高めてくれると思いました。

そして、BBQでは会場に着くと広い範囲で準備されていて驚きました。
朝早くから準備をしてくださった方々に本当に感謝です。
そして、当日までにも目に見えない所で、この日のことを考えて動いてくださっている方がたくさんいました。
準備物から買い出し、細かい計画を立てて動かしてくれていたことにも本当に感謝です。
過去最多の人数でのBBQは本当に楽しかったです。
沖くんのお父さんお母さんとも初めてお会いしてお話しできて楽しかったです。
白虎会にはたくさんの人がいるので、色んな話が聞けて勉強にもなりますね。
もっと道場生を増やして、もっとたくさんの人と話したいです。
来年は目指せ参加者100人ですね。
白虎会の輪を広げていきたいです。
BBQ

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________