ボクシングがおもしろい

曽根さんに返り討ちにあった実行委員長です。

ロンドンオリンピックで金メダルを取った村田選手のプロテスト。高校7冠の天才ボクサー井上選手のノンタイトル戦。タイトルマッチでもないのに、ゴールデンでのテレビ放送という盛り上がりを見せました。ここのところ武道や格闘技での明るい話題がなかっただけに嬉しい限りですよ。

私の知人の娘さんの旦那さん(ややこしい)が、プロボクサーだったので、昔はちょくちょく大阪府立体育館まで足を運んでいました。テレビにはないライブ感がすごかったですね。パンチが当たるたびに「バキッ!」という音が聞こえてくるんですよ。そしてKO級のいいパンチが当たると「バッッチーーーーン!」というものすごい音がこれまた聞こえます。日本拳法は面がありますが、ボクシングはもろにパンチを受けるわけですよ。「何してんねん!」「何でそんなパンチもらうねん!」と、当時は何も知らず勝手なことを言っていたわけですが、今考えると「面もないのにすごいな〜」というのが本音です。

次の日曜日は、いよいよ西日本少年大会です。白虎会からも大勢の少年拳士が出場します。日頃の厳しい稽古の成果を一人ひとりが十分に出してほしいと願っています。

ちなみに好きなスタンドはスタープラチナ(えっ?みんなと世代が違う?)。俺の拳法での無理矢理の連撃は、スタープラチナになったつもりでやってます。ふふっ。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

火の玉タックル

今年は特に目がかゆい実行委員長です。

こんな私ですが、高校時代ラグビー部に所属していました。一応3年間続けて、最後の試合は風邪と熱で出場できなかったので悔しい思いをしました。(前評判では勝てる相手でしたが)今回講演していただいた藤田久和さんは、伏見工業のラグビー部出身です。伏見工業と言えば当時バリバリの全国クラス。僕らにとってはまさに雲の上の存在でした。

ラグビー経験者として、講演時の子どもたちが試合をしているビデオを見て一番驚いたのは、なんといっても低い姿勢で相手を倒す『タックル』です。走って来る相手に飛び込んで行くのは高校生でも恐怖を感じます。しかし、藤田さんの教え子たちは小学生にもかかわらず、相手を恐れない『火の玉タックル』をしていました。それも足下に突っ込む低い姿勢でです。この低い姿勢は、タックルの基本ですが、どうしても恐怖心が先に出てしまい、上半身に抱きつくようなタックルをしてしまうのがほとんどです。わかっているけどできないんです。これを克服するためには、何度も何度も何度も基本を反復し、恐怖に打ち勝たなくてはなりません。

白虎会での拳法で例えると、高段者の西村君との練習の時と同じ。カウンターが得意な彼の間合いに突っ込んでいくにはホント度胸がいります。周囲は自分から行けといいますが、「冗談じゃない」と思いますよ。しかしここを乗り越えないと試合にならないんです。ラグビーで言うと、相手が来てるのにタックルに行かない状況なんです。だから、子どもたちのラグビーを見て本当に衝撃を受けました。当日講演を聞きに来ていた林航生にちょっと藤田さんとこの練習に参加してこいと言ったけど、本当に練習に参加しないといけないのは自分じゃないかなと本気で思いましたよ。

藤田さん、本当にいいお話をありがとうございました。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

別の視点から

ども、腰が痛い実行委員長です。

さて、水木会長から何度か話をふってもらっていますが、ちょっとおタクっほいので、歴史好きということをあまり他の人に話しませんでした。もともと歴史好きだったのですが、井沢元彦さんの「逆説の日本史シリーズ」という本を読んでから、さらに面白いと感じるようになりました。この本は、今まで定説とされてきた歴史を別の視点から検証し、実はその歴史は後世の人間の作り話という説を述べられている本です。例えば織田信長は、宗教嫌いで石山本願寺を弾圧したと多くの人が思っています。しかし、先に手を出したのは石山本願寺の方でしかも不意打ちでした。10年という血みどろの戦争を繰り返してきましたが、石山本願寺が降伏した時も、信長は宗教自体の活動は認めています。本当の弾圧者なら、勝った時点で石山本願寺を抹殺しているはずです。つまり、宗教は認めるが政治には口を出すな、今で言う政教分離ということです。信長のおかげで日本では宗教戦争がなくなったとも述べられています。歴史だけでなく物事はその一面をみるだけでなく、様々な角度から見ることが必要なんだなと思いました。

水木会長や私のことも一面だけでなく、いろんな角度から見て悪いところばかりでなく良い面を見てほしいものです。ね、水木会長。

ちなみに安土桃山時代という名称の桃山という地名は当時どこにもありませんでした。政治を行った場所で決めるなら伏見か大坂をつけるのが本筋かなと思います。(これも逆説の日本史で書かれていたことですけど)

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

がんばれ侍ジャパン!

どうも、KOされた実行委員長です。

とうとう始まりましたね。WBC(ワールドベースボールクラシック)。ブラジルと中国に連勝しましたが、試合内容は今ひとつピリッとしませんでした。でも、大丈夫でしょう!次のキューバ戦はスカッと快勝しているはずです。

日本ではこれだけ人気のある野球ですが、その普及に一役かったのがメジャーリーグらしいです。なんでも、日本でいうと戦前に野球を世界に広げようとメジャーリーグのチームが、世界中を回って興行したそうです。もちろん、日本にも来て当時の大物メジャーリーガーの活躍を目の当たりにしたとか。日本人はそのプレーぶりに熱狂して、そこから野球熱が高まり今日の人気につながったそうなんですね。ヨーロッパも転戦したらしんですが、人気が全然出なかったそうです。やっぱり国民性なんですかね〜。何にしてもそうした地道な努力があったから、現在につながっているというわけですね。なら、もうちょっとアメリカも本気になってWBCに参加してほしいところですが・・・あっ、そうすると日本の連覇もなかったかな?

どんなスポーツも最初はマイナー。日本拳法も、世界中を回って興行すれば、100年後にはWBCのような世界大会が開かれるかもしれませんね〜。

T哉、高校卒業したら日本拳法の普及で世界中を回ってくれるか。自費で。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

拳法スタイルを動物に例えると

ちょっとだけ闘った実行委員長です。

この間、S辺くんが道場生の拳法を音楽に例えていたので、今回はわかりやすい動物に例えてみたいと思います。

まずは、N村選手は豚、Y上選手は豚、S石選手も豚・・・・豚ばっかりですね。というのは、冗談でY上君は、マウンテンゴリラ。ごつい体の割に動きが俊敏なんです。まるで山がゴッゴッゴッと動いてくるような迫力があります。S辺は、ジャガー。いつも木の上で寝ていて地味ですが、強いそんな感じです。橋詰さんは、イボイノシシ。とにかく突進です。日下さんもイノシシ系ですが、男前なのでクロサイです。O村、T哉は若きライオン。これから強くなるでしょう。T貴は若鷹。目つきがそんな感じ。お父さんのS根さんは、オットセイ(絶倫なので)。H毅さんは、細くてくねくねしてやたら組んでくるのでカンガルー。K彦さんは、やっぱりネズミです。S石は見た目でカピパラ。N村は、見た目とは違って実は強いカバです。H田は、なんとなくコヨーテ。さて、わが白虎会会長のM木は・・・タスマニアデビルです。よくわからな強さがあります。白虎会という道場名なのに虎が一人もいませんが・・・

PS.S根さん、この間はだました感じになってすいません。また投げ飛ばしますので、よろしくお願いします。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

ロボコップ引退

ども、まったく闘っていない実行委員長です。

大相撲の人気者、角界のロボコップこと高見盛関が引退しました。取り組み前のパフォーマンスがおもしろくて子どもから大人まで大変人気がありました。そのパフォーマンスは、闘争心の現れではなく、実は気の弱い自分自身を鼓舞するものだったそうです。何を隠そう、私もとても気が弱く、試合前などはかなりビビっています。まあ、よほど血の気の多い人間でないとビビらない人はいないと思いますが・・・そんな自分をどう変えればいいか・・・高見盛関を見て、そうか試合前に何か自分を鼓舞する儀式みたいなものを考えればいいんだ!・・と思いつきました。さすがに日本拳法の試合で、あのパフォーマンスはできないので何か変わりになるもの・・・只今考え中です。

一時人気が下火になった相撲を支えてくれた高見盛関、本当にご苦労様でした。記憶に残る力士、本当のそうだと思います。そんな個性豊かな強い力士がこれからも登場することを期待しています。わが道場の拳士にも・・・T哉以外で・・・・

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

次のそのまた次

今年はまだ闘っていない実行委員長の北村です。

先日某有名企業のバスケットボール部の長い歴史にピリオドが打たれました。16年ぶりの優勝という花を添えてのニュースだったのですが、不景気から最近この手の話題がよく飛び込んできます。いくら伝統があってもそれだけではダメなんだなとつくづく思いました。

幸い白虎会は、師範や会長、各スタッフの尽力で、かなり道場生が増えとても活気があります。子どもたちもたくさん入門し、この先も白虎会は安泰だ!と思えてしまうのですが、そこは盛者必衰という例えもあるように、どんな時でも次のことを考えておく必要があるんだなと痛感してしまいました。

白虎会優勝大会が、第50回、第100回と続けばこんなすごいことはないなと思います。おっさん連中は全員その場にはいないと思いますが、次のそのまた次に受け継がれていくような、そんな取り組みを考えていきたいと思ています。

…そう考えつつも、打倒◯哉に燃えています!さらに龍◯!(稽古行けてないけど、スンマセン)

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

2013年の目標

明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。

闘う実行委員長 北村です。

皆さん、お正月はいかがお過ごしでしょうか。食べ過ぎて無駄なお肉が増えていませんか?特にN村くん、Y上くん、S辺くん、S石くん・・・って何人おるねん!

という訳で今年の目標なんですが、現在約70名くらいの道場生がいますが、これを何とか100名に増やしたいと勝手に思っています。昨年多くの道場生が入門してくれました。やはり、稽古で人数が多いと活気がでますし、稽古の仕方にも幅がでます。それにともない個々の選手の実力も増々磨かれます。そんな相乗効果がどんどんいい方向に現れます。100名になったらもっともっと良い効果が随所に出て来ると思います。

さて、個人的には昨年の忘年会でも言いましたが、生意気なT哉をはじめ高校生軍団に圧倒的に勝つ事です!打倒T哉!打倒O村!打倒S石!

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

皆さん、お疲れ様でした。

闘う実行委員長、北村です。

第18回白虎会優勝大会が無事終わりました。参加いただいた選手の皆さん、保護者の皆さん、道場の先生方、審判の先生方、拳法関連の各役員の先生方、枚方市長および各関係各所諸先生方、本当にありがとうございました。

初めて実行委員長として白虎会大会に臨みましたが、今まで以上にそれはそれはいろんな意味で長い一日でした。大した役にも立っていなかったのですが、終わったとたん疲れでぐったりでした。今回の大会でも、反省しないといけないことが多々ありますが、それらは来年の白虎会大会で改善できるよう取り組みたいと考えています。そして、もっともっとたくさんの選手に参加してもらえるような魅力ある大会づくりを心がけたいと考えております。

スタッフの皆さんも、本当にありがとうございました。

PS.◯哉、覚えてろよ!

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

718名の拳士

北村です。

先日、白虎会大会の抽選が終了し、組み合わせが決まりました。総勢で718名の拳士が12月16日(日)に会場のパナソニックアリーナに集結します。こんなご時勢に昨年よりも若干ですが、出場選手が増えています。四国や北陸など遠くからバスで多くの人たちが来てくれます。本当にありがたい話しです。

見どころは、いろいろありますが、まずは壮年の部でしょうか。40歳以上弐段までが出場資格があり、白虎会からもおっさん拳士が大勢参加します。今回は、他道場の出場選手も多く、おじさん達の活躍も期待出来そうです。

幼児の部や小学生の部でも、今回は白虎会の小さな拳士がたくさん参加します。当道場の水津さんの息子も出ます。私と名前が同じ「まさき」なので、特に注目したい選手です。きっと大活躍してくれるに違いありません。

さらに、なんと参段になった市田選手が、今年から参段以上の部に初参戦します。本人曰く「チャンピオンの前川くんなんか秒殺や」と言ってたような気がします。前川くんどころか1回戦突破も怪しいですが、とにかく今回一番頑張ってほしい選手の一人です。

大会当日は、718名みんなの熱戦が繰り広げられると思いますが、ケガのないよう準備運動は入念に行い試合に臨んで下さい。抽選会を手伝ってくれたスタッフのみんな、ご苦労様でした。ありがとう。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________