体験入門

会長の水木です。

日曜日の招提の稽古に地元の招提小学校の男の子2人が
体験入門に来てくれました。

小学校1年生の弟君は先週に引き続き2回目、
小学校4年生のお兄ちゃんは初めての体験入門です。

弟君が白虎会の稽古を気に入ったのか、
お兄ちゃんも誘ってきてくれました。

最初は緊張したかもしれませんが、
同じ小学校の子もいるのですぐに打ち解けたようす。

稽古前から鬼ごっこで走り回っていました。

稽古が始まっても、風船トレーニングやビンゴカード罰ゲームといった
楽しめるトレーニングにしたので楽しそうで稽古に参加してくれました。

防具稽古に入ると、先週に引き続き、白石君が基本の形を教えてくれました。

少子化でコロナの影響を受けて、日本拳法をする子供の人数も減ってきています。

そんな中で体験入門に来てくれるのは本当にうれしいですね。

入門を待っています。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

涼しくなってきましたね

会長の水木です。

先週から急に涼しくなった気がします。

土曜日の稽古や日曜日の稽古でも、汗をかく量はちょっと減った気がして、
防具稽古をしている時も真夏のように急激に体力がなくなっていく
こともなくなりました。

回復力も早くなっていますね。体がよく動くのでこの時期の稽古は楽しいですね。

土曜日のj稽古は中学1年生の植杉輝行と高校1年生の林龍之介がすごく強くなっているのを
実感しました。
2人ともあまり稽古を休まず、頑張っています。
今後の活躍に期待です。

また土日ともに稽古に励んでいる松川君も強くなっています。
12月の昇段は期待したいですね。

日曜日は先週体験入門に来ていた小学校1年生の男の子が、今度は4年生のお兄ちゃんと
一緒に来てくれました。
二人とも楽しそうにトレーニングをしたり形を教わっていたので、
日本拳法を気に入って、白虎会に入門してほしいです。

今週も稽古頑張りましょう。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

体験入門

会長の水木です。

日曜日の稽古に小学校1年生の男の子が体験入門に来てくれました。

地元の小学校とのことで、同じ小学校の松川穂珠は知り合いのようで
穂珠がいろいろその子に教えてくれていたので良かったです。

久々に風船を使った運動をしました。
風船はみんな好きで、子どもたちにはうけがいいので、
体験入門の子も楽しそうに稽古に参加してくれました。

ほかの子供たちの防具稽古が開始すると、
白石君の指導で構えや面突き、胴突きを教わっていました。

まだ小学校1年生なので、白石君も苦戦しながら教えていましたが、
子どもは好きなようなので優しく教えてくれていました。

体験した男の子に「どうだった?」聞いた
ら「すごく楽しかった」とのこと、また来てほしいですね。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

総合選手権の感想 その3

会長の水木です。

総合選手権から1週間が経ちましたね。

本当はゆっくり試合を見たかったのですが、
運営の方が忙しくほとんど見ることができませんでした。

そんな中でも杉山兄弟の試合は1試ずつちょっとだけ見ることができました。

緊張していたのかちょっと動きが硬かったのですが、
兄の航大の方は危なげなくベスト8までは勝ち上がりました。

準々決勝は見れなかったのですが、
判定で敗れたと後で聞きました、
6年生になってから勉強も忙しくなり、
思う通り稽古ができない状況の中ではよく頑張ったと思います。

弟の侑大もベスト8までは勝ち上がり、準々決勝は見ることができました。
準々決勝の相手は松坂西の伊藤選手。
小学3年生にしては大きな選手で、懐も深く、
攻撃もまっすぐの蹴りから攻めてくる非常に強い子でした。
侑大は完敗。次回は大きい相手の対策も頑張りましょう。

ブロガーXも書いていましたが、小学3年生は佐々木君という絶対王者が
いるのですが、決勝で伊藤君が佐々木君を破って優勝。

三重の小学生は強いなー。

湊音、優里奈、ほのみ、しき、翔也の試合も楽しみにしていましたが
見ることができませんでした。

3年生の武の試合は見ましたが、ちょっと消極的な拳法になってしまい、
実力が発揮できなかったので残念。
潜在能力はものすごくあるので、試合の雰囲気に早く慣れて
安定した成績が残せるように頑張りましょう。

次回は11月27日の西日本少年大会です。 
大会まで2か月を切りました。また稽古を頑張っていきましょう。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

総合選手権の感想 その2

会長の水木です。

日曜日の総合選手権大会ですが、
白虎会の選手の試合は少し見れたのでその感想です。

中学1年生 植杉輝行 
2回戦の終わりの方だけ一瞬見ました。

相手の選手はどんどん前に来る選手で、
カウンター主体の輝行は下がる拳法になってしまいましたが
相手が踏み込んできたところをうまくカウンターを返して
勝利していました。

1か月前から成年面をつけて大人と稽古を始めた輝行。
少年面をつけると非常に軽く感じるようで
少年面ではすごく動きやすいと本人は言っていました。

大人相手の稽古は思いっきり動けるようで、
稽古自体も楽しいそうです。 
たった1ヶ月の青年部の稽古ですが成果が出て
ベスト8まで進出しました。

これからどんどん強くなっていくと思います、
来年、再来年の総合選手権も期待したいと思います。

頑張れ輝行。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

3年ぶりの総合選手権

会長の水木です。

日曜日に3年ぶりになる総合選手権が開催されました。

実は実行委員会の顔ぶれも変わり、手探り状態で準備を始めた大会で
実行に携わった人たちは大変な準備期間を過ごしました。
私も少年の部の実行責任者として参加しましたが、なかなか大変でした。

大会当日も今回から進行方法も変わり、途中ちょっとしたトラブルもあり、
なかなかうまく進行できなかった点もありましたが、
最終的には全試合まっとうできたので一安心です。

残念なのは白虎会の子供たちの試合はほとんど見ることができなかったことです。

結果は勝ち上がり表で見ましたが
9人出場し4人がベスト8まで進んだのは良い成果だと思います。
ベスト4に進むことができなかったのは反省点ですが、
負けた試合も悪くはないものだったと聞いています。

特に初出場の7人もみんな善戦したと聞いています。
これはまた後日感想を書きますね。
初出場の人もゼッケンをもらった時は嬉しそうでした。

最後に大会当日は高校生になった林龍之介が大会運営を手伝ってくれて感謝しています。
若い子が手伝ってくれるのはうれしいですね。

龍之介ありがとう。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

台風一過

会長の水木です。
過去最大クラスで日本列島に近づいてきた台風14号。
幸い近畿地方には大きな影響がなかったのですが、
4年前の台風の猛威がまだ記憶に残っているので、
我が家でもいろいろ備えておりました。
ベランダの物はすべて家の中へ入れたり、
通気口はテープでふさいだり、停電に備えてランプやカセットコンロを新調したり。
まあ、取り越し苦労ではありましたが、備えることはやっぱり必要です。
3連休を直撃した台風でしたが、今週の末の3連休はお天気は良さそうですね。
総合選手権に影響がなくてよかったです。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

ついに来週

会長の水木です。

ついに来週、3年ぶりの総合選手権ですね。

準備も着々と進んでいいます。

白虎会からは9人が参加します。
7人が初出場です。

小学校3年生以下はみんなはじめての総合選手権です。

私も最後に出場したのが8年前ですね。
個人戦としては一番緊張する大会でした。

選ばれた選手だけが参加できるこの大会、
私は少年のころは弱かったので、
この大会は参加できませんでした(存在自体知らなかった・・・)。

出るだけでも難しい大会です。
出場できる選手がうらやましいですね。

出場する選手は選ばれた誇りをもって
勝っても負けても思いっきり日本拳法を
満喫してほしいです。

いい経験をしてくださいね。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

エリザベス女王 ご逝去

会長の水木です。

今日の朝にイギリスのエリザベス女王が亡くなられたと伝えられました。

70年も女王としてが活躍され、最近も元気なお姿が報道されていたので
急な訃報で驚きました。
心からお悔やみ申し上げます。

少し本筋とはそれるのですが、ちょっと気になったのは
各社のネットニュースでは「エリザベス女王 死去」という
ニュースになっていることです。

日本の皇室ではないので、死去でもいいのかもしれませんが、
日本の皇室の方がお亡くなりになった場合は「死去」という言葉が
使われることはないですね。

「崩御」「薨御」「薨去」のどれかになります。

簡単に解説すると、
「崩御」ほうぎょ:天皇・皇后・皇太后・太皇太后を敬い、その死を言う語
「薨御」こうぎょ:親王・女院・摂政・関白・大臣などが死去すること
「薨去」こうきょ:皇族または三位(従三位)以上の貴人が死去すること  
ということらしいです。

正式な言い方で言うと「エリザベス女王 崩御」が正しいのかな?
と思っていたら岸田総理の談話では「エリザベス女王 崩御」と
言っていたのでそれも正しいんでしょうね。

ただ、海外の方へは一般的には逝去を使用するのが無難なのかと
思います。

「逝去」せいきょ:他人に敬意を表し、その人が死ぬことを言う言葉

英語にもこんな形で身分や立場によって「死」を表す言葉って
あるんでしょうか。ちょっと調べてみようと思いました。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

プロ野球も終盤

会長の水木です。

今回は拳法の話題から離れます。

白虎会には山本師範を筆頭にプロ野球が好きな人が多いです。

私も子供のころから阪神ファン。
今年の最初はどん底でしたが、投手が安定してきて
最初にあった大量の借金を返済し、
今は5割付近を何とかキープしている状態。

3位の可能性も高くなり、クライマックスシリーズへの
進出も見えてきています。

セリーグはヤクルトの独走で7月でマジック点灯という
異様な事態でしたが、その後コロナの影響もあり、ヤクルトが失速
一時はゲーム差も狭まったのですが、村上選手の活躍でまた
独走状態。2位の横浜もほぼ順位が決まったので、注目は3位争いですね。

一歩パリーグは大混戦こちらは終盤まで優勝争いがもつれそうです。

10月はクライマックスシリーズと日本シリーズになりますが、
関西人としては一度は阪神VSオリックスの日本シリーズを見たいです。

まあ予想はヤクルトVSソフトバンクの日本シリーズで、
ヤクルトの2年連続日本一という感じです。

山上コーチはヤクルトファンなので今年一年楽しんだと思います。

今年はまだまだコロナに振り回されたスポーツ界ですが、
来年はあまり影響の出ない年になるといいですね。

9月、10月 最後までプロ野球を楽しもうと思います。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________