傘寿・還暦を祝う会

会長の水木です。

先週土曜日に岩朝部長80歳(傘寿)・林宏毅さん60歳(還暦)を祝う会を開催しました。

いつもお世話になっている鈴木顧問・蒲田先生も迎えて
白虎会メンバーでお祝いをさせてもらいました。

オープニングビデオ・記念品贈呈・おもしろ演武・メッセージビデオ・花束贈呈などいろいろ
趣向を凝らして主賓の2人と参加者メンバーに楽しんでもらいました。

メインで準備をしてくれた山上副会長・笠原副会長ありがとうございます。

子どもたちから記念品贈呈

おもしろ演武

林さんの空気投げ


西鶴メンバーから花束贈呈

山上君は司会も見事でした。

みんなが喜んだのはもちろん、岩朝部長、林さんの2人がすごく喜んでくれたので良かったです。

参加してくれた皆さん、ありがとうございました。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

鼻の手術をうけました

会長の水木です。

先週末に鼻の手術をうけました、
生まれつき呼吸がしにくい鼻の形だったようで、
骨を削ったり、軟骨を抜いたりと、根本治療として
手術をしました。

1泊の入院だったのですが、退院後2日は経過したのですが、
まだ鼻の奥は腫れており、少し鼻血が出続けてます。

まあ、1週間もすれば鼻呼吸が劇的にしやすくなるということなので、
50歳を超えて新たな境地に立てると楽しみにしています。
来週から稽古にも参加できます。

少年部のみんなは11月4日の孝徳会大会、12月1日の西日本少年大会が迫ってきています、
頑張って稽古していきましょう。

青年部も12月8日に昇段審査があります。

そして年明けの1月19日は白虎会大会です。

これから試合が続きますが、頑張っていきましょう。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

招堤小学校 区民体育祭

会長の水木です。

日曜に招堤小学校の区民体育祭の手伝いに松川君と行ってきました。
当日参加もOKだったので、穂珠も参加してくれました。

普段、招堤小学校を稽古場所としてお借りしているので
こういうイベントは手伝うようにしています。

私も小学生の頃は地元の区民体育祭に参加していたのですが、
区民というもの自体に参加したのが35年ぶりでした。

今回は裏方としてのお手伝いでしたが、子供からお年寄りまで楽しめる
イベントだったので思った以上に楽しかったです。

午前中だけだったののも参加しやすくてよいですね。

最近は近所付き合いや自治会などの活動もだいぶ減ってきているので、
こういうイベントは今後も続けていくべきだなーと改めて思いました。

日本拳法でもコロナ以降は大会も減ってきているので、
またいろんな大会を開催してもらい、
それらを通して、多道場との交流の場が増えればいいと思います。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

日曜日は総合選手権です

会長の水木です。

今週の日曜日は総合選手権ですね。
私も土曜日の夕方から前日準備に行ってきます。

今年は白虎会から小中学生が7名、成年の部で山上君が出場します。

小中学生のうち4人は初出場です。
日本拳法の大会のうち一番グレードの高い大会で、
選手も選抜された選手たちです。

出場する選手はいい経験になるので頑張ってください。

コロナ以降で5年ぶりの山上君の出場も楽しみです。
選手の皆さん頑張ってくださいね。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

総合選手権 少年の部の組み合わせ

会長の水木です。

総合選手権の組み合わせを実施しました。

以下から最新版が確認できますので、
参加する選手は確認してみてくださいね。

https://nipponkempo-zsr.com/

ちょうどあと1か月です。

前の土曜日に白石君が子供たちを大道の稽古に連れて行ってくれました。
合宿でもそうですが、出稽古でいろんな選手と試合や稽古をするのは
いい体験になります。

みんな頑張って、9月15日の本番を充実して迎えましょう。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

お盆休み

会長の水木です。

合宿報告は次週から再開します。
お盆休みですね、先週・今週は稽古もお休みです。

合宿の翌週の土曜日・日曜日は娘が「ディベート甲子園」に出場したので、
千葉まで見学にいってました。

ついでに東京観光もしてきました。 スカイツリーに初めて行きました。
出張で東京にはよく行くのですが、観光することはほぼないので
いい機会なので、開業から10年ほどたって初めて行きました。

夜に行っていて、ちょうど東京で震度3の地震が起きた時に
450mの展望台にいたのですが、ほとんど揺れなかったのでびっくりしました。
耐震、免振構造がすごいんだと実感できました。
展望台にいた人たちのすべての携帯電話が緊急地震速報で鳴った時は
びっくりしましたが、ほとんど揺れなかったので、パニックにもならなかった
のですが、その後エレベーターの点検で1時間ほど展望台に缶詰め状態になりました。
まあ、いい思い出です。

そんなこんなで、お盆休みも後半戦ですが、台風も近づいています。
皆さん安全に気をつけて楽しいお盆やすみをお過ごしください。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

伊賀上野での合宿 その1

会長の水木です。

先週の土曜日、日曜日に5年ぶりの夏合宿に行ってきました。
今回は伊賀上野での合宿です。
枚方からバスで2時間弱ですのですごく行きやすいですね。

今回は総勢28人での合宿でした。

5年ぶりなので半分以上が合宿初参加です。

まずはバスに乗り、8時に伊賀上野に向けて出発。
バスの中も楽しめるように、笠原君がクイズやカラオケなどを
用意してくれたので、途中車酔いした子もいましたが、
みんなで一緒にカラオケを歌っていると車酔いも治ったようでよかったです。
私はおじさんなので、ほとんど知らない歌でしたが・・・。

10時前に伊賀上野の忍者博物館に到着。

10時からまずは忍者屋敷の見学。
忍者のお兄さんがいろいろ忍者屋敷の仕掛けを解説してくれました。
子供たちも興味津々で聞いています。

その後、手裏剣体験。
みんな6枚ずつ手裏剣を投げたのですが、なかなか的に刺さらない。
コントロールが難しかったです。
6歳の小学生から80歳の岩朝部長までみんなで楽しみました。

その後11時から忍者ショーを見て、伊賀上野上のふもとでお弁当を食べました。

午後は永心会さんとの合同稽古です。

 

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

5年ぶりの夏合宿

会長の水木です。

今週の土曜日と日曜日は5年ぶりの夏合宿です。

土曜日は伊賀上野を少し観光した後、午後は三重の強豪、永心会さんと合同稽古です。

5年前も永心会さんとの合同稽古をさせてもらい、子供たちがすごくいい体験ができたので
今回も無理を言って場所を取ってもらい合同稽古をさせていただきます。

いつもご協力いただいている高野先生ありがとうございます。

合同稽古も楽しみですが、なんっといっても宿泊が楽しみですね。

大浴場・サウナ付きの温浴施設がホテル内にあるので、夜も朝もお風呂が楽しめます。

夜の花火、大部屋でみんなで遊ぶなど、子供たちもすごく楽しめると思います。

5年ぶりで今回合宿には初参加の子供がほとんどなのでいい思い出を作ってほしいです。

2日目はホテルに隣接しているプールで遊んで帰ります。

今回の夏合宿はほとんど笠原副会長が企画してくれました。
ありがとうございます。

みんなで楽しい合宿にしましょう。
 

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

さくら大会

会長の水木です。

昨日7月15日(祝)に日本拳法さくら大会が開催されました。
昨年から始まった大会で、今回が2回目です。

女子だけの大会で白虎会からは今回初参加させていただきました。

参加選手は松川穂珠、薮優里奈、大橋志保の3人です。

大橋君は約5年ぶりの試合です。

結果は薮優里奈が3位入賞。

松川穂珠は4位でした。
穂珠は今の少年部のキャプテンで一番稽古を頑張っています。
今回の試合で課題も見えてきて、9月15日の総合選手権大会に向けて
いい経験ができました。

優里奈も久々の入賞おめでとう。
結果の出ない時期もありましたがが、中学生になってから好成績を出せるようになって
きたのでまた今後が楽しみですね。

大橋君は最初の1分の動きはすごくよかったです。
開始30秒で一本を取った時は「いける」と思ったのですが、
体力が持たずに逆転されてしまいました。
続く三位決定戦も大学生相手に延長までいきましたが、
最後に足が止まってしまい敗戦。
もちろん結果には満足して内容でしたが、久々の試合で楽しめたようです。
もう女子の中でもベテランになりましたが、いつまでも試合に出たいと思うのは
素晴らしいですね。
子育ても大変ですが、頑張ってください。

付き添いに来てくれた、笠原監督、松川君、薮さんもありがとうございました。
薮パパも久々の娘の入賞はうれしかったと思います。
おめでとうございます。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

はじめてもらう色帯

会長の水木です。

この前、山本師範による少年の進級テストを行いました。

合格すれば帯の色が変わるので、子供たちも試験に向けていろいろ
準備をしていました。

今年入門した小学校1年生の藤井幹ははじめての昇級試験。

まじめな子なので、道着の着方、帯の結び方、防具の付け方も
マスターして、突きの型もしっかり勉強して試験に臨みました。

試験当日は私は仕事で行けなかったのですが、
翌日の稽古で聞いてみたら、笑顔で「合格しました」と報告してくれました。

白帯から黄帯に代わるので、
黄帯をもらえるのを楽しみにしているようで、
「あと何回寝たら黄帯がもらえるーー」と言っていました。

すごく楽しみにしているみたいです。
かわいいですね。

今度の土曜日に黄帯をもらえると思うので、
楽しみにしていてください。

私も40年前ですが、はじめて色帯をもらった時はうれしかったです。
今ではないですが当時は赤帯をもらいました。 
柔道でいうと最高段位の帯なんですが・・・・

当時は帯の色に規定がなく、今ではない赤、水色、青などいろんな色がありました。

今は白→黄→橙→緑→紫→茶→黒 ときっちり規定ができました。 

一つ上の帯を目指してみんな頑張ってください。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________