「タコパ」、しました。

関西人のASAです

連休中、息子宅に呼ばれ、家族で「タコ焼きパーティ」、しました。
関西人の家には必ずタコ焼器があってタコパをするというギャグ、
、、、確かに子供の頃よく食べました。

が、我が家にタコ焼器があったことはなく、当然作った経験もなし、
あるのは子供の頃、お小遣いを握りしめて通った近所のたこ焼き屋、

目の前で手早く焼いてくれるその手捌きに感動した記憶と、
「たこ焼きなら任しとけ!」という全く根拠のない自信、だけ、、、、、

とりあえず当時を思い出し、油を引いた鉄板の穴凹にたっぷり生地を流し込む、
少し固まってから、ピックで溢れ出た生地を穴凹中心とした升目に切り、
穴凹に添ってピックを差し込んで、丸く回しながらひっくり返して形を整える。

子供の頃、毎日の様に見ていた手順とピック捌きを再生し、何とか焼きの完了、
食べて見ると味も形もしっかりたこ焼きで、みんなで楽しくいただきました。


今回は、生地もネタもすべて準備してもらっていたので、
「段取り10割、作業は焼いただけ、」でしたが、
丸く焼き上げられたのは、昔の真剣な見取稽古のおかげだったと自己満足、

何事も興味を持ってしっかり見ていると、結構覚えてるもんですよね・・・・

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

楽しい筋トレタイム、でした。

やっと体調が戻ってきたと思ったら筋肉痛絶頂のASAです。

土曜日、ブログで紹介の「モルック」笠原コーチリメイク版ゲーム、
少年部とのペアで体験させていただきました。

立てた数字の棒に短い棒を当てて倒して終わるボーリングの様なものと
勝手に解釈していましたが、全然違っていました。
  
初めは、数字の棒がボーリングの様に一か所に並んでいるので簡単に当たりますが、
当って飛び散った棒は、その場所に立てて復活、次のチームに引継がれるので、
  
やればやるほど遠くに散らばっていく的、投げる短棒も直接当てなければ、
着地後どこに転がっていくかわからず、当てるのも難しくなってきます。

倒した棒の数字分だけみんなで筋トレ、倒したペアはその間休息できるルール、
数が多いほどその間休めますが、失敗すれば自ペアのみが罰筋トレとなるので、
  
(数字分だけの往復ダッシュ)          (腕立や腹筋等)
イケイケで、遠くに散った大数字ばかりを狙う子もいれば、
少しでも休もうと、小数字でも近くて確実なのを狙う子もいて、性格、出てました、、、

各ペアが待ち時間なしで次々トライしていくので、順番が来るまでひたすら罰筋トレ、
投げたら投げたで失敗、結局、ゲーム中しっかり筋トレさせていただきました。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

今年度の計画!

先週、風邪で絶不調だったASAです。

先週初めから体が怠く咳が出だしたので土日の稽古はお休みしましたが、
土曜の稽古後開かれた今期行事等を決める白虎会会議には
参加させていただきました。

議題は、白虎会Tシャツの作成や春のレク、夏合宿や白虎会大会等々、
担当者が案を温めてくれ、結果は昨日の会長のブログ通り、

稽古後の9時半に交野のハピネスに集合し、終わったのが0時前、

これで計画もばっちり、後は各自行動あるのみ、

今期もみんなでしっかり楽しみましょう!

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

少年大会のお手伝いで、

進行のお手伝いだったASAです。

今年もやってきました少年大会、
今回もお手伝いに参加させていただきました。

青年の試合と違ってマットを敷くが必要ないのでその分楽、
各コート、テープとシートで試合場を設定していきます。

本部席や各試合場のタイム・記録・呼出係の机のセッティング、
普通の折り畳み机よりも少し大きいタイプ、重いし、1人では微妙に持ちにくい、
  
と、思いながら伏せて積み上げられている机の裏を見ると、中央部に持ち手が、、、、
おかげで1人でも簡単に持ち運べるようになっていて、やはり日本人、
ちょっとした工夫が効いているなと、妙なところで一人感心してしまいました。

いつもは試合を見る余裕もないのですが、ふと横の試合場を見ると白虎の選手(白)、

各コートの進行を見ながら応援していると見事勝利を収めてくれました。

この日の万歩計は、会場だけで2万歩近くといつもの倍以上、
地味にキツく、稽古並みにいい運動になりました。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

地味にキツい体幹トレーニング

HコーチのASAです。

土曜日の枚方市立総合体育館、いつものアップの後の筋トレ、今回は、
Kコーチがユーチューブから体幹トレーニングメニューを探してきてくれました。

みんなで体験チャレンジ、初級コースは仰向けであまり負荷もかからず、

みんな余裕の表情でクリアで楽勝、ということで中級コース、、、、
 
えっ、バランスもとりにくく、ちょっとキツイ・・・・で、脱落者続出、

気が付くといつの間にか上級コース、

お尻を出さず、お腹や膝も床に着けず、身体は常に木の棒の様に真直ぐ保つ、
手や足の力で耐えようとすると、身体が重力に負けて弓の様に曲がってくるので、
身体で一番大きく強い、腹筋・背筋・大胸筋等を使って真直ぐ耐えるのがコツ、

突きも腕の小さな筋肉ではなく、この体幹を使うともっと楽で強力になるので、
いかにこの体幹を鍛え、使い方をマスターするか、

家でもテレビを見ながら等簡単にできるような運動ばかりですがますが、
なかなか一人では続かないのかなと思います。

いきなり上級レベルではなく、初級レベルから徐々に始めましょう。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

大人数での合同稽古

久し振りの大人数で楽しかったASAです。

先週土曜日は日本拳法孝徳会との合同稽古、
尼崎から来ていただきました。

6時半から白虎会主導で稽古開始、
アップは、小さな子供も安全に集中できる風船チャレンジ、

子供と大人がチームを組んでの競争、力一杯打って・走って・飛び込んで、
見た目は楽しそうですが、しっかり全身運動、風船の動きも予想外で大人も苦戦、
  
その後、伏せた数字カードをダッシュで1枚ずつ集め、その数だけ筋トレ、

これも、走って・集めて・罰筋トレ、と、いつもの白虎ワールドが続き、
元気な少年部に比べ、おじさん達はヘロヘロの様子、、、、
それでも和気藹々、一緒に楽しんでいただけた様なので何よりでした。

防具稽古では、いつもと違うメンバーとのお手合わせ、
白虎同士では、そのスピード、タイミングにも慣れてマンネリ化傾向でしたが、
メンバーが変わると同じ技でも全く違って見え、とても新鮮で勉強になりました。

孝徳会の皆さん、ありがとうございました。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

伝える難しさ

季節の変わり目は、腰が危ないASAです。

先週から一気に暖かくなってきましたね。
週末も昼間から暖かく、もう大丈夫かなというところ、

土曜日は枚方市総合体育館、この日もKコーチによる突きの基本、
縦拳による突きをスローモーションから通常モードまで分解しての指導、

1本を取れる強いパンチを打つコツは、ただ手を前に押し出すのではなく、
「当てる瞬間に、握った釣竿で餌を遠くに飛ばす要領で、手首を効かせて打つ、」
と、細かく、わかりやすく教えてくれていました。

繰返していると、おおむねの形はばっちり、、、、
しかし、肝心の相手に当てる拳を見てみると確かに手首のスナップも効いてますが、
小指側は握られていても肝心の人差指側は握られておらず、親指も伸びたまま、

(ほとんどこんな感じ、、、)
これでは、相手に当てた握りの甘い指や伸びた親指を痛めてしまいます。

マット打ちや拳立伏せ等で、当てる部位は人差指側の拳とわかっているはずなので、
最初は、身体の捻りに気を取られて拳まで意識できないだけかと思いましたが、
よく見るその手の形、

確かに、教えた通りしっかり釣竿が握られているような形でした・・・・

指導の際、分かり易く動きを比喩的に説明することがよくありますが、
少年部、時々、思いに反して素直に受け取りすぎる傾向が・・・・・

言葉で伝えるというのは難しいですね、、、、

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

久し振りの長尾、短時間稽古

今月、風邪の治りが遅いASAです。

先週から脱コート、特に金曜日は天気も良く暖かくなり、このまま一気に春だ~~~!
、と思ったら週末、また気温が下がって天気もグズグズ、寒暖差が激しい、、、

その土曜日、またまた長尾中学校体育館に帰ってきましたが、
久し振りの広い体育館も始まりはこの状態・・・・コーチの方が多い??

で、とりあえず、アップ開始、
  
リズム縄跳びに入る頃には一気に揃い出し、すぐにメインのフリスビーでアップ、
投げて、走って、キャッチして、しっかり汗をかいてもらいました。

この日の稽古は学校の都合で1時間半、いつもより1時間短いので短時間集中、、、、
  
防具着装は早い者勝ちで、先に防具を付け終わった者から順次、打込み、技の研究、

皆が揃ったところでしっかり移動稽古、回り稽古、本取りと一気に駆け抜けました。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

災害は忘れたころにやってきます。

先週土日は風邪でダウンしていたASAです。

昨日は「3.11」、東日本大震災、あれから14年経ったんですね。
当時は仕事中、揺れたのでまた地震かと思い、しばらくしてからテレビをつけると、
目に入ったのが次々と津波に流される家や車の映像で、呆然とした記憶があります。

その後、ずっと言われているのが絶対に起こると言われている南海トラフ大地震、
今年1月のニュースでは、10年以内の発生確率は当初通り30%ですが、
30年以内では、70%前後から80%程度に引き上げられたとのこと、

いつ来るかわかりませんが、百年単位で繰返し発生している大地震、
次の発生に近づいているのは間違いないようです。

まあ、びくびくしながら生活もできませんし、その時はその時でしょうが、
救助が来るまでの間、最低限の身を守れる防災グッズ等必要な物の準備と、
しっかり耐えて動ける健康な身体を維持しておくことが必要だと思います。

忘れず! 恐れず! 油断して風邪などひかないように気を付けましょう!

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

シニアになるとわかること

前転・後転が出来なくなったASAです。

3月に入り、ちょっと暖かくなってきたような気がしましたが、
今週は寒の戻りかまた一気に寒くなって雨模様、

先々週やった身体をほぐすための前転・後転等床運動、

若い頃、床運動は得意な方だったので難なく回っていましたが、
50代後半から顎を引いて回る瞬間に気持ち悪くなり、そのまま機能停止、、、
  、、、もはや回転恐怖症
三半規管が弱ってくる還暦前後のメンバーも苦手な様子で次々リタイア、
腕立てや腹筋等は普通にできても、全身のバネを使うジャンプ力も一気にダウンし、
腿上げジャンプ等高く飛ぶ連続ジャンプも急にぎこちなくなり飛べなくなる様です。

普段使わない器官や運動神経も徐々に退化しているようで、
おじさん後半になると、急に身体が変わっているのに気が付く時がくると思います。

健康や体形を維持するためには、運動で筋肉の維持をしていくことが大切ですが、
若い頃の様に何でも力任せにやるとすぐに関節を痛めてしまうので、
走るにしても筋トレにしても理にかなった正しいフォームで続けること、

特にシニア、出来ることを焦らず正しく、しっかり身体を動かし、
無理して膝や腰、肩を痛めない様にしましょう!

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________