少年大会前日の稽古で、

HコーチのASAです。

西日本少年大会前日の稽古、今日はペアになっての体幹トレーニング、

ちなみに「体幹」とは、本来、首から上と腕・足を除いた部分の総称、
胸や背中等の大きな筋肉と肩・股関節回りの小さな筋肉すべて含み、
身体を動かす際に最初に動かす筋肉とのことで、

手足が発達していない赤ちゃんがハイハイできるのもこの体幹のおかげ、
アニマル歩行やお尻歩き等もこの体幹を鍛えるトレーニングで,
手足の小さい筋肉ではなく、基となる体幹の大きな筋肉を使う訓練です。

この日は、2人横並びで足刀部分と肩を接して立ち、
お互い踏ん張って肩で押し合うもので、合わせた側の足が浮いた方が負け、
上手く体幹を使った方の勝ちですが、普通は思った様に力が入りません。

続く人間鉄棒、斜め懸垂は、1人が四股立ちとなり、組んだ両腕を両ひざで固定、
下の者は、その組まれた腕を鉄棒代わりに掴んで斜め懸垂、

胸を張って踵だけを床に付き、身体を1本の棒の様にして斜めにぶら下がり、
腕力ではなく背筋で身体を引き上げるイメージ、いずれも体幹を使うのがコツ。

荷物を持ち上げる際に、手だけで持ち上げるのではなく、
腰を入れて身体全体で持ち上げる様にすると楽に上がるのと同じ様な感じ、
     
この体感が弱いとぶつかった際、「当たり負け」するので圧倒的に不利、
よく「突き」が「手打ち」になっていると言われるのも、
体幹を使わず、手の力だけしか使っていないということ。

体幹を上手く使うことで、力が技になります。
体幹を鍛え、身体の使い方、力の入れ方を意識しましょう。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

ちびっ子トレーニング

まだ筋肉痛絶頂のASAです。

土曜日、仕事から帰宅後すぐに着替えて長尾道場、
すでに体操が終わり、リズム縄跳びの真っ最中、
ランニングから参加し、全力疾走はみんなに任せ、無理せず余裕のジョギング、

鬼軍曹の新メニューは、インナーマッスル体幹トレ-ニング
まずは「アームレッグクロスレイズ」 
、からのあっち向いてホイ、身体がぶれないようバランス勝負、

続く「にんげん時計」は、対角線上6時の状態から身体を捻ってジャンケン、

勝てば、つま先を中心として腕だけで3歩横移動、
相手に追いついてタッチすれば勝ち、ですが、

負ければ相手も追いついてくるので、なかなか勝負がつかず、
体勢キープと片手でジャンケンがかなりキツい・・・
どちらも負ければもれなくバービーの罰ゲーム付き・・・

少年部相手の元立ちでは、最年少2名を担当しましたが、
最年少Yくん4歳、今日はなぜかご機嫌斜め、
テンション爆下がりで立ちつくし、今にも泣き出しそう、

目線を合わせた蹲踞のままでの追っかけっことなり、
すぐにご機嫌モードに戻ってくれましたが、
足腰・体幹、ヘロヘロ、しっかり汗をかかせていただきました。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

防具のお手入れ

会長の内胴には及びませんが、物持ちのいいASAです。

昔、日本拳法のグローブといえば全て紐式で、
最後に結んでもらわなければならないために補助の人が必要でしたが、
グローブもいろいろ進化し、最近はマジックベルトが主流、

1人で着けられるので、ずっと稽古で使っていたマジックテープ紐のグローブ、
とうとう限界、まあ、12年ほど使ったので、十分元は取ってますが・・・・

(黒いところが破れたところ)
グローブあるあるで、人によって癖があり、破れる箇所が違うようですが、
握り込んで指先が当たる内側に穴が空いて裂け、掌も破れ、親指もちぎれかけ、
相手の面を掌で押した際、外に出た指が目に入ることがあったので使用中止、

そこで、昔、使っていた紐式グローブを復活させることにし、
1人で着けられるように改造、みんながよくやっている紐の先端にゴムの輪を付け、
紐を手首に巻き付けた後、最後に先端のゴム輪を親指に引っかけて止めるやり方、

ただ、これだけだと手を入れる際に紐が簡単に広がるのは手首部分だけで、
奥の掌部分は紐の摩擦でなかなか広がらず・・・・・これでは、
サポータ等でさらに太くなった手はすべりこまず、補助なしでは入りません。

そこで、奥の掌部分だけゴム紐に替えると、掌部分も伸び縮みするので、
入口・掌部分ともに十分広がり、スムーズに手が入るようになりました。

手首だけはしっかり締められるように紐を残し、
掌のゴム、手首の紐、引っかけるゴム輪の3段構え・・・・・

まだ、改良の余地はありますが、十分実用に耐えています。
身を守ってくれる大切な防具、大事に使っていきたいと思います。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

白虎会、久しぶりのこの感じ・・・

HコーチのASAです。

この日は、鬼軍曹に代わり、会長指導での補強運動、
全員、しっぽ取りで走り回った後は、トランプダッシュ、
 

指定のカードが揃うまでダッシュとスクワットの繰り返しで、
罰ゲームは、外れたカードの数字分だけのスクワット、
 
競争なので休む間もなく延々と続き、おじさんヘロヘロ・・・・・
これでもかと下半身をいじめてくれました。

もうお腹いっぱいというところで防具着装、少年部指導の後、

青年部の回り稽古、
 
師範による本取りとほぼ通常モードでの稽古が行われました。
 

各年齢層にまたがる大人数での防具稽古が特徴の白虎会、
人数的にまだまだ物足りませんが、これからが本調子、

出遅れないよう、稽古に参加しましょう!!

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

白虎会、復活後の稽古

HコーチのASAです。

稽古スタートは、少年部作成の指示音声入り「千本桜」でのリズム縄跳び、
初めて聞かせてもらいましたが、アップテンポで違和感なく、
指示もよく聞き取れてとてもいい感じ、すぐに身体が温まってきます。

アップのボール当て後のシャトルランは、
キャプテンの意地を見せたテルが最後まで残りました。

筋トレでのスロー腕立て伏せは、膝をつくので小さな子供でもできますが、
その場で腕を曲げるだけだとお尻だけが付き出て、体重は両膝に残ってしまうので、
 
慣れてくれば、身体全体を前にせり出しながら両腕に全体重をかけていくイメージ、
上手く体重を乗せるとかなりキツく、大人でも数回で腕パンパンになります。

大人元立ちの少年部掛かり稽古、腰を落としたこの姿勢で動き回るのは超キツい、
 

面着装後の回り稽古では、コロナ前はまだまだパワー不足だった中学生も
いつの間にか高校生や大学生、力もつき、実力的にはなんちゃって白帯、
12月は待ちに待った昇段試合が予定されているので、とても楽しみ・・・・・
 

この調子だと来春には各種試合も順次再開されそうな感じですが、
今後は、コロナ渦でもしっかりと稽古を続けてきた者が、初・弐段も
楽々突破し、あっというまに昇段していくんだなと思います。

そろそろ自粛モードから気持ちを切り換え、一歩前に踏み出しましょう!

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

白虎会長尾道場、防具稽古満喫!

防具稽古、十分楽しませてもらったASAです。

急に寒くなった先週の稽古から膨ら脛に違和感があったので、
ダッシュとジャンプ系はひかえようと思っていましたが、
この日の鬼軍曹メニュー、アップ代わりのシャトルランの後、

壁に手を付き片足立ちで、つま先だけでの足首スクワット、
 
踵を着かない、つま先だけでの忍び足ランニングと続き、
構えからつま先を使っての踏み込み等々の膨ら脛いじめ・・・・・
出番はなく、1人軽いジョギングに徹していました。

防具稽古は、青年部が4名と少なかったので、
どんな稽古になるのか心配しましたが、まずは面なしで、
青年部とコーチが元立ちとなり、少年部の掛かり稽古、

だいたい1人当たり3人ずつなので、軽くサバいて・・・と思いきや、
小さな子供の背に合わせて深く腰を落とさなければならず、
常にスクワット状態で、元気な子供が交代しながらのエンドレス・・・・・

かなり足腰に来たところで面着装、打込み中に2人が加わり、
 
6人で回り稽古、2周10本の後は本取りで、あっという間に9時、

今週の筋肉痛は、久しぶりに強烈・・・・・です。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

白虎会、招提も再開!

季節の変わり目、寒さに弱いASAです。

先週はダラダラ続く暑い夏で、まだ短パン・Tシャツでウロウロしていたのに、
招提稽古再開の日曜日になると急に寒くなって、長袖でも肌寒いという感じ、
天気予報で「今年は10月がない」と言われていた意味がわかりました。

体育館の中に入るとすでに少年部が元気に走り回っていて、熱気で寒さは感じず、
防具稽古前のアップ・筋トレも、招提ならではの運動会モード、
 
罰ダッシュや罰筋トレも健在で、招提稽古が帰ってきたなという感じ、

青年部は日曜メンバー、久しぶりの参加なので、
回り稽古とし、短い時間ながらしっかり汗をかかせていただきました。

夜、家に帰ると急に寒さを感じて、慌ててヒーターを出しましたが、
今週は例年よりも寒くなるとのことで、すぐに衣替え、

これから一気に冬に突入かなという感じなので、
季節の急変、体調を崩さないよう気をつけましょう。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

再開後の稽古

いつも楽しく筋トレさせてもらっているASAです。

稽古時間の半分以上を占める少年部・青年部合同での補強運動、筋トレ
小さな子供を飽きさせない、運動不足のおじさん達に諦めさせない、
続けられる補強運動で、その発想にはいつも感心させてもらってます。

普通、筋トレといえば、毎回同じパターンで、しんどいことをじっと我慢しながら
大きなかけ声に合わせてストイックに繰り返すだけ、ひたすら自分との戦いで、
部活経験者は、あまりいいイメージを持っていない人も多いかと思います。

昔は、師範のラグビー式に蹴ったボールを追っかけてのダッシュ、
会長のマット等運動具やトランプ等を使ってのアップがてらのゲーム、
当然、腕立て・腹筋・スクワット等の罰ゲーム付きですが、それはそれで楽しい、
 

最近は、感染対策のためかけ声はなしで、ビートのきいた音楽に合わせ、
スクワットやランジ、四足歩行等順次変えながら淡々と流していきますが、

何も考えないようにして、ただリズムに合わせて身体を動かす、
キツいですが、これはこれでとてもいい感じ・・・・・

準備も以前は大きなラジカセとCD等が必要でしたが、
今はスマホを小さな携帯用スピーカーと無線で繋ぐだけ・・・時代ですね。

辛くしんどいことをいかに楽しく、一気にやりきるか・・・・・
小さな子供が続かないことは大人も続かないのかな、と思います。

白虎会の昔から楽しみながら強くなる稽古に変わりはありませんが、
中身は昔と変わらないのではなく、
時代や人によって常に変化しており、毎回進化しているんだなと思います。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

10/2 白虎会長尾の稽古

足裏の親指付根がズル剥けたASAです。

拳法あるある、久しぶりの板の間での防具稽古、1日で剥けちゃいました。
「胴ひも、どう結ぶんだっけ、」等言いながらすんなりと着けてる人、居ました。
筋トレとは違う全身の筋肉痛、次の日、首が回りませんでした。

稽古は鬼軍曹のリードで、音楽に合わせたアップ、筋トレ等の後、
まさかのバッティング大会、説明は本人に任せるとして、

単なるレクではなく、拳法理論をわかりやすく理解させるための稽古、
そのために、バッグいっぱい、大量に準備してくれた自作の紙製バット、
 
ドッチボールを打っても簡単には折れない、丁寧でしっかりした作り、
休会中、鬼軍曹が、忙しい仕事の合間にいろいろ考えながら、
コツコツと作っている姿が目に浮かびました・・・ほんと感謝です・・・

青年部の防具稽古は久しぶり、まずは軽く面なしの回り打ち込みの後に空乱、
 
十分汗もかき、今日は軽い身体慣らしで終わり・・・かと思いきや、
副コーチの「みんな物足りないやろ、」の一言で、そのまま全員面着装、
それぞれ相手を決めての申し合い稽古が始まりました。

随時脱落OKのルールでしたが、皆、鬱憤が溜まっていたのかほぼ回り稽古状態、
 

ただ久しぶりなので、高段者以外のおじさん拳士達は身体が全く動いておらず、
前に出ているのは気持ちだけ・・・運動不足がもろに出ていました。

まずはしっかり補強運動、いきなりやって怪我しないよう、
各自焦らず、徐々にペースアップしていきましょう。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

やっと全国的に解除!

ほんとに解除になるのか不安だったASAです。

緊急事態宣言、10月から4月以来の全国全面解除が決定しましたね。

全面解除といっても、当面は都道府県別に段階的な対応とのこと、

発令、解除が繰り返されてきたので、まだ、疑心暗鬼気味ですが、
ワクチン接種も進んできているので、もう大丈夫かな、というところ・・・・・

まあ、悪いことばかりではなく、繁華街の泥酔者が激減したのと、
個人的に、マスク・手指消毒徹底のおかげで、ここ2年間、
万病の元となる風邪を全くひかなかったこと・・・・

せっかく身に付いたいい習慣は続けることとして、
感染症対策と日常生活の両立、

コロナリバウンドに気をつけながら、
早く元の生活に戻れるように気をつけたいものですね。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________