「当たり前」の有り難さ、

また有り難いことが増えたASAです。

去年、抜いた奥歯に親知らずを移植した話をしましたが、

年末頃までグラつきが治まらず、先生からも「絶対に移植歯で噛むな、」等言われ、
食事は柔らかいもの、噛むのは反対側の歯で、を徹底して頑張ってきましたが、
今年に入って固まりだした感じで、すぐにしっかり根付き、今月、最終治療も完了、
やっと気兼ねなく普通に咀嚼できるようになりました。

じっと我慢してきただけに、普通に噛める有り難さ、何を食べても美味い!!


邪魔な厄介者の親知らず君でしたが、結局、元々自分の歯なので違和感なく治まり、
今では、よくぞ立派に元気に育っていてくれたと感謝しています。

まだまだコロナで、我慢々々の毎日ですが、
ワクチン接種も始まり、やっと先が見えてきました。
これも回復しだすとあっという間だと思います。

当たり前が当たり前でなくなったこのコロナ騒動、
溜まりに溜まったストレスを解放できるのもあと少し、
千倍返しで楽しめるよう今を頑張りましょう。

稽古の再々開、楽しみですね。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

筋肉痛を楽しもう!

ヘッドコーチのASAです。

以前のブログでも書きましたが、
筋肉は、筋肉痛になるほどの激しい運動で傷ついた後、
回復する際の「超回復」で大きく強くなる。

コロナになって筋トレブーム、様々な筋トレ情報が出まわっていていますが、
「超回復」を促すには、身体がその必要性を感るほどの負荷と量が必要とのこと。

ただ、筋肉ムキムキのボディビルダーも、毎日、全身をくまなく鍛えるのではなく、
日によって、手や足、ボディ等交代で鍛える部位を変え、
前日に鍛えた筋肉を休ませながら、順番にトレーニングしているとのことです。

週末だけの激しい稽古は、各部位ごとの補強運動と防具の負荷をかけた全身運動で、
結果、平日は全身筋肉痛で悩まされ、次の週末の稽古までには回復、の繰り返し、
週1の稽古でも筋肉や体型が保たれ、ちょうどよかったんだなというところ、

特に社会人は、運動をやめ、同じ食生活を続けると明らかに体型が変わってきます。
今はキープ、我慢の時、美味しいお酒やご飯を罪悪感なく腹一杯いただくために、
週一回でも、何か運動で身体を追い込み、後は心地よい筋肉痛を楽しみましょう。

ウィークエンドウォーリア、続けていきたいですね。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

緊急事態宣言、あとしばらく・・・

ヘッドコーチのASAです。

やはり延長されましたね。
覚悟はしていましたが、またまた稽古始めが延びてしまいました・・・・・

毎週、当たり前のようにできていた稽古、
しっかり汗がかける・・・やりきった後の達成感・・・・・
普通に生活し、稽古ができていた有り難さを実感しています。

自粛自粛で気持ちも滅入ってきますが、
苦しい受験勉強の後の志望校合格、
辛く厳しい稽古の後の勝利や昇段・昇級等と同様、
今を頑張れば、その後の楽しみや成果がより大きくなると思います。

昨年からのコロナ中も自宅でみんなそれぞれ工夫し、頑張ってくれています。
   

今回の自粛もあとしばらく、このコロナも終わってみればあっという間でしょう。
体力的・技術的にあった個々の差も、稽古不足で差は縮まり団子状態、
仕切り直しのスタートダッシュで抜け出した者が断然有利です。

コロナ明けの各種試合は、今を頑張った人の大きなチャンス、
「始め!」の合図で、よっこらしょでは大きく出遅れます。
立合、素早く動いて一気にリード、今はそのための準備期間、

このまま冬眠しないよう今できることを考え、次に備えましょう。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

元気に楽しむために

じじい期、絶賛突入中のASAです。

以前見た島田紳助さんの番組に、
今になって、なるほどなと思えるものがありました。

人生85年として、年代ごとに大きく4つに分けてみると、
若いときはあっという間、

青年期、おっさん期は超多忙で、気がつくと60歳、じじい期に突入・・・・・

因みに、この60歳、高校時代に見た漫画、ブラックジャックに出てくる女性、
  
これが47年前、当時46歳の漫画家、手塚治虫氏が書いた60歳のイメージです。
さすがにその頃でも違和感があり、80はいってるだろうと思っていましたが、
今だと100歳超?・・・・・まあ、今後、ますます寿命は延びていくのでしょう。

で、このジジイ期を少しでも先延ばしにし、おじさん期を楽しむためには、

身体を鍛えて、60歳からのじじい期を70歳からへ伸ばす、

60を超したからこそ振り返れるのですが、非常に面白いなと思いました。
私より1歳上の島田伸介さん、いろいろありましたが、超ポジティブ思考で、
おっさん期を伸ばしながら、今、沖縄生活を満喫しています。

このじじい期までを楽しく過ごすには元気で健康な身体が必要です。
これからも元気に楽しまなければ損、
そう考えると、今後がますます楽しみになってきますよね。
白虎会の再々始動も楽しみ、おじさん、一緒に今を頑張りましょう。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

メリハリつけて

1人ではなかなか気が乗らないASAです。

学生ならば、学校にいけば勉強モード、
社会人ならば、出勤するだけで仕事モードになり、
白虎会に行けば、すぐに稽古モードとなれますが、
自粛々々で、オンとオフのけじめがつけにくくなってきましたね。

特に仕事合間の宅トレともなると毎回自分との戦い、
なかなかやる気になれません。

が、その気になればどこでもジム!、何でも筋トレ!
荷物でも体から離して負荷をかけて持てば体幹トレーニングになり、
通勤時の階段でも1段飛ばしで上ればスクワットになります。

続けるコツは、筋トレをしてどうなりたいのかという具体的なイメージ、
続けるための工夫、楽しむための遊び心が必要だと思います。
無理して毎日やる必要はない・・・白虎会の稽古方法にも通じてますよね。

今回の緊急事態宣言は、スポーツジム等も開いていて、
会社の福利厚生(ベネフィット等)を利用すれば1回千円ほどで半日遊べます。
テレビを見ながら1人ウォーキングもよし、スタジオでみんなと汗をかくもよし、
風呂やサウナもあり、筋トレマシンのある風呂屋に行くと思えば安いもの。

枚方の市立体育館にもトレーニング施設があり、個人で安価に利用できます。
     
枚方市立総合体育館        伊加賀スポーツセンター
      
渚体市民育館          メセナ枚方会館
それぞれ登録し、器具の使い方等講習を1回受ければ2時間200円ほど、

今の時期、何もできず家の中で1人悶々としていても鬱になるだけ、
コロナ下ですが、決められたルールの中で、できることを目一杯、
こういった環境に自分を放り込んでみるのも1つの手、気分転換にどうでしょうか、

ただし、お金を払うのですからしっかり元はとりましょう!

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

今日行く所と今日の用事

ステイホーム、何とか乗り切るシニアのASAです。

前職リタイアの際、悠々自適の大先輩からのアドバイス、
・・・これから必要なのは「教育と教養」や!!

今更何??、と思いましたが、
よく聞くと「今日、行く所がある、今日、用事がある。」で、
「今日行く」と「今日用」の語呂合わせ、特にシニアのぼけ防止に必要とのこと。

(多湖 輝さんは私が学生時代に有名だった心理学者です。)

仕事に追われ、休む暇もなかったときは全て無くなれ、と思っていましたが、
このコロナでステイホームが長く続くと、共感できます・・・・・

病院や各種老人施設等は、ほとんどがコロナのため面会禁止で、
差入はできても面会はできず、孤独な人がますます孤独に・・・・・

それはさておき、人間、動かないとすぐに衰えます。特にシニア!
行くところがなくても密にならないよう外に出て歩く、
用事がなければ、ジムでの筋トレ等自分なりの用事をつくって身体を動かす、


テレワーク、ステイホームと自宅にこもっていると、体力だだ落ち、
長い冬、寒さはまだまだ続きそうですが、必ず春は来ます。
コロナは明けたが、稽古は引退とならない様、身体を動かしておきましょう。

土曜日と日曜日の今日行く所と今日の用事、さらになくなりますよ!

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

慌てず、騒がず、

心配していたASAです。

今週は、やっと稽古始めと楽しみにしていましたが、
関東での1都3件の緊急事態宣言、

(東京の場合)
関西2府1県にも飛び火確定?
このブログが出る頃には発令されているかなというろころ・・・・

感染症対策は「早く、強く、短く」が基本と聞いていますが、
拳法でいうと始めの立合の瞬間に、思い切った強烈な技で一気にきめるのが理想、

長引くとずるずると体力を消耗するだけの泥仕合・・・・・

去年の緊急事態宣言は、コロナ慣れしただけで、また振り出しに戻った感じ、
    
いろいろな買い占め等があり、結局、転売ヤーを喜ばしただけで、
今から考えるとバカみたいなことがありましたが、

今年は、根拠のない噂話やデマに惑わされず、
去年と同じ様な失敗だけはしないよう、
一気に決めたいものですね。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

時は金なり

年末年始、隠居状態のASAです。

年は明けましたが、コロナはさらに厳しい状況、
また、去年の振り出しに戻ったような感じで、
再度、緊急事態宣言云々の話にもなっていますね。

稽古の再開時期もまた心配されるところですが、
団体としては、なるようにしかならないなのが実状、
メンバー個々がどう取組んでいくかが重要になってきます。

このまま流されるままに諦め、何もせずに終わるのか、
今できることを自分なり考え、見つけて実行するのかで、
コロナ明けにはしっかり差が付いていることでしょう。

チャレンジャーにとっては、今も平時と代わらない貴重な時間が流れています。
稽古前に、今日は何をするのか自ら考え、目標を立て、
個々がその目標を重点に取り組む稽古をしてきた白虎会、
  

何事も、焦らず、腐らず、コツコツと、
負けるな少年部!
諦めるな青年部!!
頑張ろう白虎会!!!

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

今年を振り返って

転んでもただでは起きないASAです。

個人的に振り返ってみると昨年末の怪我から始まった年明け、
そろそろ復帰できるかなと思った矢先、2月末からコロナ休会、
7月から防具なしの稽古から再開し、コロナモードながら軌道に乗り、
やっと本格的な防具稽古ができるようになったと思ったら、この第3波、

一昨年までは「病気ついでに減量」、今年は「怪我のついでに禁酒」で、
両方ともリバウンドなく達成中、と言いたいところですが、体重の方は、
減量目的の有酸素運動から筋トレの無酸素運動に切り換えたので増加傾向、

ジム再開時からは、宅トレからジムトレに切り替えているので、
貯筋ができたのかと喜びましたが、体脂肪率も増加で筋肉だけではなさそう、

まあ、拳法的には重さも力、まあまあいいかなというところ、
これからもプラス思考で考えていこうと思っています。

来年もしばらくこの状態が続くと覚悟しているので、
この今しかできない、来年に見合った抱負を考えようかと思います。

皆様が、よき新年を迎えられますように!!!

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

コロナ防疫の最後の砦

病院ウォッチャーのASAです。

年末を控えた先週末の時点、1日あたりの死者数も5日連続で10人以上、
府内の感染者は延べ3万人に迫る勢いで、死者数も460人超との報道、

ただ、ほとんどの人が身近でコロナになったという人の話を聞くこともなく、
流行っているのは理解しているが、どこか人ごとという人が多いのも実情で、
大阪が医療崩壊の危機というのもピンときていないのではないでしょうか。

病院での事務職なので、院内の安全地帯から見ていると、このコロナ情勢下、
普通の病棟でも面会禁止中で、ちょっとした身の回りの世話も看護師さん、
コロナ容疑の病棟ともなると病室等の出入だけでも完全武装の数人掛かり、

(マスク、手袋2枚重ね、ガウン、シールド、キャップ等着用でこんな感じ)
防疫のための脱着方法や順番があり、間違えない様に1日何回も繰り返えし、
拳法でいえば、回り稽古で相手が替わる度に防具の脱着を繰り返すようなもの、
時間も手間もかかりますし、防具を着けての仕事、それだけでも大変ですよね。

もしスタッフに感染者が1人でも出れば、本人だけでなく相勤者等も自宅待機で、
現場のチーム全体が戦線離脱となってしまうので、ますます人手不足、
他の診療もできなくなってしまうので緊張の連続だと思います。

ほんと

です!

我々にできることは、マスク・手洗い等の防疫と体調の自己管理、
年末年始、事故や急病は別として、くれぐれも飲み過ぎ等で救急搬送されて、
これ以上の手間をかけることのないように気をつけましょう!

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________