白虎会のウィークエンドウォーリアーズ

週末戦士のASAです。

仕事休みの週末、集中的に運動をする人達のことらしいです。
平日は仕事に明け暮れ、これといった運動する暇もなく、
土日は白虎会での激しい稽古という白虎のおじさんにぴったりですね。

土日の運動などやっても疲れるし、筋肉痛になるだけ、
あまり意味がないのでは、と思ってしまいがちですが、
ネットで検索するといろいろと興味深い記事を見つけることができました。

たとえば、英国での男女40歳以上を対象にした研究の記事、
「週1、2回と週3回以上、ワークアウト(筋トレ)で得られる効果は同じ!?」
では、運動する人の方が、しない人よりガン等病気の死亡率がかなり低いのですが、
運動日数は、週1でも週3以上でもその差はほとんどなかったとのこと。

また「毎日の筋トレは逆効果!?確実に筋肉が成長する方法!」という記事では、
筋肉は運動で傷つき破壊され、回復する際の「超回復」で大きく強くなるので、
  
その回復を促すため、筋肉痛や筋肉疲労がある間は、
タンパク質等栄養と睡眠を十分とって無理をしない方がいいとのことで、

これまでの白虎の稽古をしっかりするだけでも十分効果があるのだと思います。

残念ながら年末の稽古はコロナ第3波で全て中止となってしまいましたが、
白虎のウィークエンドウォーリアズとしては、せっかく続けてきたこのリズム、
何とかキープしていきたいもの・・・・・

普段の通勤、階段等はしっかり歩く等、とにかく楽をしないこと、
年末年始もこれ以上無駄な脂肪を増やさないようこまめに筋肉キープを心掛け、
来年からの稽古に備えましょう!

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

師走の稽古

HコーチのASAです。

今年もとうとう師走となりましたが、コロナ第3波の影響で、
稽古場所である小中学校の体育館に使用制限がかかり、
年末の稽古日も使えない日が出ることとなりました。

そういった中、昨日のブログで紹介された招提道場稽古納め前日の土曜日、
長尾道場は、新たな小学生兄弟君も参戦してくれる等大盛況、

広い体育館もソーシャルディスタンスをとると狭く感じられました。


新人兄弟君の稽古始めの挨拶は、かなり緊張させてしまった様子、
最初は誰もがそうですが、すぐに慣れて打ち解けてくれると思います。

前半は、2チームに分かれてのゲームトレーニングで楽しくアップ、

後半は、大人数による防具稽古、中高生から高段者まで、
回り稽古や本取り稽古で熱戦をくり広げる中、
山本師範による昇級試験が実施される等、
コロナに負けない、活気のある充実した稽古となりました。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

親子で拳法

微笑ましいなと思うASAです。

今日の新入生は、拳法親子、2部優勝時のポイントゲッター、
負けず嫌いで勝負強い拳法をするTお父さんの息子さんで、
少年部のお兄ちゃん「8」、お姉ちゃん「mmア」の末弟4歳君、
とにかく元気で人見知りせず、皆に交じって元気に走り回ってくれました。

(アップでの輪投げでダッシュ)

そのわんぱくの片鱗を見せてくれたのが白虎会名物「股割り」
お相撲さんはあの大きな身体で水平に開脚できるほど柔らかく、
怪我も少ないということで、白虎会でも取り入れているもの、
  

膝の上に乗られている参加者がしりとりで1周するまで我慢しますが、
痛みに気を取られると頭が回らず、言葉が出ません。
慣れてくると、身体も柔らかくなり、平気になってきますが、
身体が硬いと大人でも悲鳴を上げ、泣き出す子供も居ます。

さて、膝の上に相方が乗ってスタンバイ、緊張の一瞬、
乗られている方は激痛で、誰もが早く始めてくれと願うところ、

会長が「何か言って」と最初の一言を最年少4歳君に振りますが無言、
4歳君、いきなり言われ、何を言っていいのかわからないのが当然、
覗き込みながらせかす会長を睨み、大きな声で一言、「うるさい!」、

物怖じしないこの対応、親譲り?、痛みを堪えながら待っていた皆も大爆笑、
その後、無事「うるさい」の「い」からしりとりが始まりました。
防具稽古の間、4歳君の運動神経を見ましたが、これもなかなかのもの

初めてにしては見事なバランス、足も上がっていて結構さまになっていますよね。
家でも兄姉を真似して元気に遊んでくれているんでしょう・・・・・

親兄姉、一緒に熱中できることがあるというのはいいですね。
今後の楽しみがまた増えてきた今日この頃です。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

マスクで体力回復

再度のロックダウンを心配するASAです。

3連休のコロナ、感染者数が毎日記録的に増えていますね。
防疫の特効薬は、外出自粛で人との接触回避すること → 経済が低迷、
経済回復には、外出して人との交流を活発にすること → 感染が拡大、
対処方法が真逆なので難しい・・・・・

第1波は、経済という体力があったので、コロナという病気治療に専念でき、
なんとか押さえ込みかけましたが、病状が落ち着いたからと
体力回復を兼ねたゴートゥ企画が始まると一気に気が緩んだのが原因、

病気に勝つには治療も大切ですが、まず前提として体力が必要です。
体力がなくなると治るものも治らない、今はその体力も回復させなければならず、
GoToも必要で、マスク会食は苦肉の策でやむを得ないかなと思います。
   
ただ、マスクの表面には菌がつくので、食べるたびにそのマスクを触るのは、
かえって危ないのではという意見もありますが、
当然、使うのはお箸同様、直前に出された新しいマスクで、
うつらないではなく、うつさないためとすれば効果はあると思います。

子供の頃は、食事の時、特に食べながら喋るなと躾けられましたが、
食べると喋るのけじめをつけるのがマスクということ、
車のシートベルト同様、最初は抵抗がありますが、続ければすぐに慣れる、かも・・

無駄だ、面倒くさい等とやかく言う前に、今はとにかく行動すること、
白虎会も感染防止に注意を払いながら稽古を続け、
体力を回復させていかなければならないと思います。

先週土曜日は少年部に比べ、青年部は最近ちょっと控えめ・・・・・
   

油断大敵ですが、今はとにかく体力回復、実行すること、
できることを確実にやっていきましょう。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

これからのコロナ対策

マスクを忘れたときは喋らないASAです。

今年も気がつくと11月中旬で、もうすぐ師走、
あっという間に1年が終わるなという感じですね。
ただ、コロナにもだいぶ慣れてきたせいか、春ほどの危機感はないものの、
旅行や食事のゴートゥ企画で、大阪でも毎日軽く200人越え・・・・・

コロナも第3波と言われていますが、
普通の人は、もう一つピンとこないという感じじゃないでしょうか、

感染方法も、接触感染や飛沫感染だけでなく、飛沫よりも軽くて、
滞空時間が長く、気流によって遠くまで運ばれるエアロゾル感染が判明し、
飛沫の出る口をしっかり防ぐことのできるマスクが最も有効とされています。

よく行くスポーツジムでも飛沫感染防止が4種類だったものを

エアロゾル対策で、しっかり口をふさげる2種類ということになりました。

口との隙間があるとエアロゾルが漂い出るからということらしいです。

まあ個人的には、ソーシャルディスタンスを守っていれば、
それほど神経質になる必要はないと想いますが、
マスクを拒否する外国では爆発的に感染が増えているところもあり、
うつさないための感染防止対策としてマスクは絶対に必要なものだと思います。

後はうつらないための感染防止対策、これまで同様、こまめな手洗いと消毒、
手にウィルスが付いてすぐに感染するわけではないので、
その手を口の周りに持って行く前にしっかり手洗い、消毒をしましょう。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

11/7(土) 長尾道場の少年部

ちびっ子拳士、見てるだけなら飽きないASAです。

土曜日は昼頃から雨でうっとうしい天気、
道場の掃除も終わり、そろそろ稽古開始かと思っていると、
Sママコーチが、元気に走り回っていた幼児・低学年を集め、
道衣ズボンの裾をまくり上げさせて何か指示を始めました。

聞くと、少年部稽古中あるあるの「おしっこ行きたい」対策・・・・・

特に小さい子のおしっこはいつも突然で、ギリギリまで言わず急にモジモジ、
いつもは大人が体育館に面した直近の校舎トイレに連れて行くのですが、
当日はそのトイレが使用禁止で、使えるのは屋外トイレだけ、

それも校庭の隅の少し離れた所にあり、外はもう真っ暗、おまけに雨で、
ちびっ子がトイレに行くのはちょっとした冒険状態・・・・・

とりあえず、稽古が始まると我慢しろとは言えないので、
中・高学生をリーダーに集団登下校よろしく、トイレ遠征隊を編制し、
先に全員トイレに行かせておく作戦、

裾をまくり上げたのは、ぬかるんだ校庭を横切る際の泥跳ね対策、
さすが同年代子育て中のママさんコーチ、よく気が付いてくれます。
戻って来てからは、手取り足取り解けた腰紐と帯の結び方の再教養、

気を取り直してやっと稽古開始、
が、フリスビーを使った補強ゲームも佳境になってくると
すぐに「帯び解けた、結んで~」と満面の笑みで駆け寄ってきてくれます。

孫同様、常に元気なちびっ子拳士達、ほんとかわいいく天真爛漫、
おかげで当日、トイレに関するトラブルはありませんでした。

保護者様方・・・毎日、本当にお疲れ様です。。。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

親父の意地!

親父応援団のASAです。

今日は、土曜日にしてはちょっと寂しい出だし・・・・・

が、すぐに珍しい人が親子で稽古に参加してくれました。

仕事の都合でずっとご無沙汰だったTMパパ、
去年の社会人大会二部優勝にも貢献したK太の親父です。

アップの後、少年部を中心に、いつものゲーム補強を開始、
メニュー初登場のアニマルサッカー、
移動はアニマルトレーニングでよくやる動物走りオンリー、

慣れてくるとボールが追加され、休ませてくれません。

親父はバテバテ・・・・・

防具稽古は、まず打込み、大人対中高生の回り稽古の後、
本取り稽古となりましたが、
中でも気を吐いていたのが同親父、

本人は2年振りの稽古で、大張り切り、
いきなりで大丈夫かなと心配していましたが、
本取り最後の大取りで登場、

伸び盛りの息子、中高生兄弟の挑戦を受けて立ち、見事連覇、
親父の面子防衛を果たしてくれました。

しかし、これからは毎週来ないと
1年も経たない内に完璧にボコられますよ!!!

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

白虎の若手

稽古の翌日は首ガチガチのASAです。

この土曜日も軽いジョギング、ダッシュで身体を慣らし、
縦長を使ってのアニマルトレーニング、

踏み込み、足運びの後、新メニューの逆立ちトレーニング、
  

メインは、ビートのきいた音楽とホイッスルに合わせてのサーキット、
   
腕立て、足上げ腹筋、スクワット、背筋、バービー、腿上げダッシュ等矢継ぎ早、
音楽があるのでやれるのかなという感じ・・・・・

締めくくりはいつもの師範による本取り稽古ですが、
中・高生、この時期の成長がすごい、ちょっと見ないとすぐに背が伸びていて、
手合わせする度に、力も強くなってくるのがわかります。

スポーツは体力勝負、特に格闘技はシビア、
大人も子供も同じメニューをこなしている白虎会は、親子入門も多く、
お父さん世代としてはまだまだ息子や娘世代に負けるわけにはいきません。
しかし、子供の成長は早く、本取りとなると、胸を貸しているつもりが、
いつの間にか手加減してもらっているという羽目に・・・・・

まあ、それはそれで「おっ、お前等も大人になったな。」という喜び、
白虎の若手、心身ともに成長していますね。

おじさん拳士、まだまだ負けるな !!

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

ピンチをチャンスに!

今年の目標、おかげで達成できそうなASAです。

今年の抱負は、年初のブログでも書いたとおり、
去年までの「病気ついでにダイエット」から
「怪我のついでに減酒」に変更しました。

といっても1回の飲酒量を減らすのではなく、家族の手前、家飲みだけを禁止、
飲み会等は仕方ないとして、外でしっかり飲むつもりでしたが、
その後の宴会やちょい飲みが、このコロナ騒動でほぼ中止となってしまいました。

ブログでも書き、家でも飲まないと宣言した手前、
お酒の買い置きをすることもできず、家で飲むこともできず、


ということで、晩酌は、炭酸の特保ペプシで我慢・・・・・

結局、外で飲めたのは、4月と9月に1回ずつあった飲み会だけで、
それ以外の飲み会の誘惑もなかったことから、
リバウンドもなく、全く想定外の禁酒状態・・・・・
誘惑の夏も乗り切り、ここ最近では飲みたいという気も全く起こらず、
自分的には奇跡! 小さな達成感!! ・・・です。

コロナで仕事も生活もかなり制限され、一時はどうなるかと心配しましたが、
モノは考えようで、この禁酒についてはコロナのおかげと断言します。

何事も、落ち込むことなく、焦らず、腐らず、前向きに、
そして、何かやると決めれば、黙ってやるよりも、
周りに宣言して自分を追い込むほうが達成しやすくなりますね。

今は、稽古自粛時に始めた「自粛ついでに筋トレ」をしっかり続け、
今後のための「貯筋」に努めようと思っています。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

台風一過の稽古

台風14号、逸れてくれてほっとしたASAです。

台風一過、八幡での少年部と青年部を分けての稽古、
先週の長尾道場、本来の合同稽古の後だとやはり寂しい・・・・・        少年部             青年部

それでも長い回廊を使ってのジョギング、ダッシュ、
  
フリスビー2枚投げでのダッシュ&キャッチと楽しみながら汗をかきました。
フリスビーは、2チームに分けてキャッチ数を競います。
2枚重ねで同時に投げられたフリスビー、2枚とも狙うか、1枚に絞るか、
  
投げると同時にダッシュしながらそれぞれの軌道を見て判断、
初めから的を絞って1直線、1枚を取りに行く方が確実なんですが、
大抵は、「二兎を追う者は一兎をも得ず」でアウト・・・・・

運動神経以外、それぞれの判断に性格が出ていて面白かったです。

防具稽古は、回り稽古の後、山本師範による本取り、

メンバー的には高段者と段外で両極端でしたが、
防具初心者のお父さんも善戦されていました。

早く、コロナ一過となってほしいものですね。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________