2/9招提での防具稽古

見ているとウズウズしてきたASAです。

この日もとても寒い1日で、
防具稽古は、中・高生ばかりの若手稽古となりました。
少年部は、杉山・林・松下さんらがコーチし、
防具組は、水木会長指導の下で、まずは軽く回り稽古

蹲踞の姿勢もそうですが、それぞれを見ていると、パッと目を引いたのが、
少年面の流我、相手に顔をしっかり正対させて構える姿勢が良く

動く際も上半身が崩れず、バランスが良い・・・・・

中学生は伸び盛り、防具に慣れてきた高校生ともなるとさらに加速が増し、
余裕を持っていたおじさん連中も、あっという間に抜かれてしまいます。

当日唯一の大人田内さんは、新人お父さんにマンツーマンで形のコーチ、
私は寒いのでライトダウンの上からベンチコートを着込む重装備で見学、
田内さんの横から口だけ出していましたが、
その内、我慢できずにああだこうだと手を出していると
いつの間にか、ついていた杖がどこかへ・・・・・

良いリハビリになりましたが、
しっかり邪魔してしまいました・・・・・すんませんでした。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

2/9の招提道場アップ編

腫れも若干引き、何とか靴に右足が入るようになったASAです。

久し振りに招提道場に行ってみました。
近づくと、中から少年部の元気な掛け声、準備運動が始まっている様子、
車を停めてから中に入るとすでに会長考案のアップが始まっていました。

まずは軽く壁タッチ、

単純に、反対側の壁にタッチする側と防ぐ側の二手に分かれてのゲーム、
全力で走り回る子供等、他、足がもつれて転倒しながら壁に激突するお父さん、
とにかくみんな元気・・・・・

引き続き、フリスビーを使っての運動、フリスビー中当て、

複数のフリスビーが乱れ飛ぶ中、ちょこちょこと逃げ回る子供達

フリスビードッチボール

時々、顔面直撃の場面もありましたが、フワフワのフリスビーなので、
当てられた子供等も何事もなかったように元気に走り回っていました。

いつも思うのですが、
キツいアップも遊びの要素が加わると子供等の体力は無尽蔵、
大人はおいてけぼり・・・・・あの元気が欲しい・・・・・

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

令和2年の抱負

災い転じて福となす、ついでチャレンジ中のASAです。

年末年始、右足ギプスで年を越しましたが、先月末、やっと外れました。

稽古始め、新年早々の白虎会大会、毎年恒例の伊勢神宮参拝等、
全く役に立つことができず、参加も諦めざるを得ず、
約2ヶ月間、趣味の日帰り温泉にも行けず、散歩もできずと
苦痛ばかりで我慢我慢の2ヶ月間でしたが、おかげで、当たり前に身体が動き、
普通に生活できる有り難さを身を以て再認識することができました。

そこで、以前突発の病気で10kg痩せた際に、痩せたついでにと
「ついでにダイエット」を続け、合計15kg減を達成したので、
今回は、傷の痛みからまだ身体がアルコールを受け付けず、
この2ヶ月間、全く飲む気も起こらなくなったことから、
このまま、「ついで禁酒チャレンジ」を思い立ちました。
飲みやすさとそのコスパからはまったストロング系缶酎ハイ等、
若い頃から毎日ダラダラ続けていた晩酌等の家飲み、
                   

これまで一生分を飲み尽くし、病気で強制終了となった人の話もよく聞きます。
                    
まだ健康診断の肝数値に異常は見られていませんが、今回はちょうどいい機会、
家飲み卒業ということで、遅まきながら今年の抱負は決意も固く、
「ついでに禁酒!」とし、晩酌をやめました!

あっ、ちなみに、今後は「体力的」はもちろん、
「精神的」にも無理はしないこととしていますので、
やめるのは、晩酌等意味のない「無駄な家飲み」だけで、
みんなで楽しむ「理由のある飲酒会合等」は別としてます。

また、いつでも誘ってください。よろしく!

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

1/25長尾道場の稽古

今日も見取り稽古のASAです。

まずはいつも通り、早く来た少年部による稽古開始前の掃除、

大人が居なくても上級生を中心として自主的に開始、

会長の「集合」の一声で稽古開始、素早く集まり正座、
引き続き準備運動、リーダーは急きょ航大が指名されましたが、
フリーズしながらも頑張りました。
      

アップ代わりのフリスビー          体験君には先輩が指導
         

風船をトスして壁にダッシュ、         体験のお父さん、ナイスキャッチ!
タッチ後、落下前にキャッチ          おかげで新品ジャージに穴が・・
        
子供等は身軽で元気に走り回っていましたが、大人にとってはかなりキツい、
グロッキー気味・・・・・ダウン・・・・・、
                

恒例の拳立て手押し、股割り、形の稽古の後、
         

少年部、青年部に別れて防具装着          打ち込み開始
     

青年部も防具までには仕事を終えて駆けつけてくれ、
試合稽古等でいい汗をかいた後、終了の正座、
                 
今日も良い稽古ができました。
まだ今年は始まったばかり、無理をせずしっかり身体をつくり、
くれぐれも怪我をしないよう楽しみましょう!

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

招提道場初稽古

招提道場初稽古を見学したASAです。

招提の初稽古だけでもと少し遅れていきましたが、
体育館に入ると、少年部で溢れていました。
ちょうどアップのフリスビー中当て等が行われていたところ、

いつもは参加して一緒に走り回っているので、
他のことを考える余裕はないのですが、
この日は怪我のため見学、楽しそうに走り回る大勢の子供等を見ていると、
招提道場が始まった頃を思い出しました。

長尾道場と違い、6人も来てくれれば上等という状態が永く続き、
それでも招提は招提のやり方、メニューで楽しく続けてきた結果、
会員の努力等で人が人を呼び徐々に人数も増え、
子供だけでもこれだけの人数で稽古ができるようになってきたんだな・・・・

小学校の体育館なので、長尾中学校の体育館よりも二回りほど狭く、
大人も揃えば、小学校の体育館では収まりきれないだろうなという感じ、
同じ白虎会道場でもそれぞれに特色があり、
長尾道場は高段者・上級者が多いが、それぞれ自分の稽古で手一杯、
招提道場は、少年部・初級者の方が多いので、
技を研究することもでき、上級者が下級者を見る余裕もある。

白虎会は他の道場と違い、大人も子供も同じメニューで開始・終了時間も同じ、
会員もいろいろな職業、年齢層の人がいて、
子供の面倒見がてら、一緒に稽古をする親子が結構多いのが特徴です。

補強運動は、ゲームや軽い運動が中心なので、お父さん達も
運動不足解消がてら、子供と一緒に軽く身体を動かすことから始められます。
大人はどうしても仕事や家庭の都合があるので、両方というのは難しいですが、
最初はそれぞれの目的に合った方を主戦場にすればいいのかなと思います。
今年から子供と一緒に楽しく汗をかきませんか・・・・・

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

先手必勝 !!

年末からギプスで年を越したASAです。

去年は何事も順調でしたが、日頃の行いのせいか、年末に骨折、

「終わりよければ・・」が台無し、最悪、と落ち込みましたが、
今年は、元旦早々、長男家に男子誕生、

以前、白虎会でもお世話になったこともある長男、
大晦日に生まれるかもとの知らせがあり、
令和元年、大晦日生まれかと朝からやきもき、
今か今かと第一報を待っていましたが、
赤ちゃんは、令和2年元旦を選んだようで、
2020/0101/15:15に生まれてきてくれました。
仕事でまだ会えていませんが、数字の並びだけでもなぜか感動、
ラジオで、今年の元旦は、
日本全国で約2500人が誕生すると発表されていましたが、
その1/2500・・・・・

ちなみに、近所の初詣は長蛇の列でしたが、おみくじも「大吉」でした。
  
今年は「終わりよければ、」ではなく「先手必勝」でいこうと思います。
これで、何かいいことが続く・・・・・かな?

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

ありがたいこと

しばらく稽古ができないASAです。

「あたりまえ」の反対語は「ありがたい」・・・・・
感謝の意を表す「ありがたい」を、漢字で書くと「有り難い」、
「あたり前」が、そう有ることが当然という意味であれば、
「有り難い」は、そう有ることが難である、希であるということ、
というのを聞いたことがあります。

最近右足を痛め、しばらく松葉杖生活になることになりました。
そこで感じたのが、普段、当たり前だと思っていたことが、
あたり前ではなく「有り難い」ことだったんだなということ・・・・・

当然、普通には歩けないし、少し歩くと疲れて立ち止まる、
階段の上り下りは不自由だし、物を落としても拾い辛い・・・・・
そんな中、通勤の満員電車に乗ると席を譲ってくれるし、
ドアの前に立つと、気が付いた人がさっとドアを開けてくれる、
混雑した階段でも私のためにスペースを空けてくれるし、
荷物を落としモタモタしていると、近くの人がさっと拾って渡してくれる。

普通の人ができて「あたり前」のことですが、
できない人が助けてもらうと本当に「有り難い」・・・・・

ただ怖いのは、最近問題になっている歩きスマホ、
10年ほど前、車でスマホ自転車を追い越し、そのすぐ先の赤信号で停車すると
その追い越したスマホ自転車に追突されるということがありました。
その時は、相手が非を認め謝ってくれましたが、
最近、通勤で北や南の繁華街を松葉杖でヨタヨタと歩いていると、
真っ直ぐに突っ込んで来る人が居て、油断も隙もありません。

本人は前も見えているつもりでも、全く見えていないというのがよくわかります。
歩くときは真っ直ぐ前を見て、ものにぶつからないように歩く、
この当たり前のことが、最近では「有り難い」ことになってきているのかな、

スマホを見ながら防具稽古をする人は居ないと思いますが、
もし出てくれば思いっきりしばいてやろうと思う今日この頃です・・・・・

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

12/7(土)の稽古

本取り稽古で右足を痛めたASAです。

今日の稽古は、八幡市民体育館、
長尾からは、美濃山交番前から新しく開通した八幡インター線を通ると
ほぼ一直線、これまでと違い15分ほど早く着きました。
体育館に入ると大きなかけ声、1階ではバレーボールの試合中、

2階に上がると白虎会稽古が始まっていましたが、
寒くなり、地元の長尾中学校と違うせいか
いつもと比べて出だしは少ない・・・・・

それでもいつものフリスビーや風船を使ってのアップをしていると
徐々に集まってきました。

今日のメインは、フリスビーの2枚キャッチ、
腕は2本、目も2つあるので一度に2枚位は取れるだろう、って?

一度に投げられたフリスビー2個、
そう上手くはいかず、みんな苦労していました。

明日は昇段試合、回り稽古の後に本取り、力が入ります。
青年部は少なかったですが、おじさん連中が頑張ってくれ、
良い稽古になりました。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

12/1(日) 招提道場の稽古

稽古でほっこりしたASAです。

師走初日の招提での稽古、少し遅れて参加、
すでに少年部を中心にフリスビーパスで元気に走り回っていました。

そんな中、目を引いたのが、今年生まれた少年部Sコーチの長女ちゃん、
相撲部屋のごとく舞台壇上で座布団ならぬ毛布にくるまれ鎮座、

全く泣いたり、ぐずったりすることなく
ずっと顔を上げてみんなが走り回る姿をジッと見つめていました。
鬼のSコーチを従えたその堂々とした姿、あまりの風格に
ついつい出た言葉が「えっ、親方?」・・・・・

まだ5ヶ月ということですが、
この頃のうちの子はこんなにしっかりしていたかなという感じ、
さすがサラブレッド、将来の名選手間違いなし、と言うと、
「え~、可愛い娘にこんな野蛮なことはさせません。」とSコーチ、
イヤイヤ、あなたが言っても全然説得力がないんだけど・・・・・
しかし、可愛い・・・・・
目の中に入れても痛くないというのがよくわかります。
将来が楽しみ・・・・・お待ちしております。

防具稽古は、師走に入ったせいか、会長と私の他は中高生ばかり、
大人への掛かり稽古の後は試合稽古、
おかげでいい汗をかかせていただきました。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

11/30(土)の稽古

足裏のマメがつぶれてほぼ見学していたASAです。

11月最後の稽古、今日は会長が会議、
師範、副会長等も所用で欠席、
早めに行ってみると、指導者は居らず、先に来ていた少年部、
いつも通り、キャプテン等を中心に体育館の掃除をしていました。
言われなくても自発的にやっていたので感心・・・・・
まあ、どうしても子供なのではしゃぎながらということで、
後から来たSコーチの指導が入っていましたが、ご愛敬・・・・・

その後はSコーチのリードでジャンプ等のサーキット、
指示通りにジャンプしながら手と足をバラバラに開いたり閉じたり・・・・・
が、これを注文通りにしようとするとかなり難しくみんな四苦八苦、
自分の身体なのだから簡単にできるだろうと
頭ではわかっているのにいざやってみると自由に動かない・・・・・

次ぎに出てきたのが、縄ばしご、
ステップを必要とするいろいろなスポーツで利用されている、
はしごのマス目を使い、また足を閉じたり開いたりのラダーダッシュ、
子供の頃の遊び、ケンパのサーキット版、

マス目の内外の決められた場所に、素早く正確に足を置いていく、
フットワークをうまく使う稽古、
言われた場所に考えながらゆっくり正確に足を置いていく子、
スピード重視でごまかしながら一気に走り抜けていく子、
見ていると個々の性格がよく出て面白い・・・・・

補強のシメは、3チームに分かれてのリレー、
防具稽古前の筋トレ、楽しませていただきました。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________