白虎会合宿で超レアもの発見

白虎会合宿で超レアものを発見したASAです。

合宿での宿泊所は「滝本屋旅館」、

館内には「トロン温泉」というのがありました。

そこの風呂場に置いてあったのがマッサージ機、
というか、昔、電気あんま器と呼ばれていたもので、
現代のマッサージ機の元祖、誰も気がつかなかったと思いますが、
かなりの年代物で、私のツボにはまりました・・・・・

私は小学校の頃、アパート暮らしで、家には風呂はなく、
近くの風呂屋に通っていたのですが、
おそらく、その時その風呂屋に置いていたものと同じ機種、
今の風呂代は440円、その頃は大人32円で、子供は16円、
今でもはっきり覚えていますが、
そう考えると1回10円というのは今の100円位かなという感じ・・・・・

風呂に行くときは、親からもらった16円を握りしめて風呂屋に行き、
ずっと風呂で遊んでいました。だから、泳ぎを覚えたのも風呂屋・・・・・
そのせいか、風呂は今でもとことん入るので、超長風呂です。

話は戻りますが、その頃のは、写真の通り、もみ玉がむき出しになっていて、
ウネウネと動く揉み玉を、いすの横に付いているハンドルを回して上下させ、
自分で気持ちのいいところに当てて調節するもの。

見るとさすがに揉み玉のカバー等がボロボロになっていましたが、
あれから約50年、半世紀以上が経過、
はっきり言って、動く物が現存していることが奇跡・・・びっくりしました。

それから、帰ってから気が付いたこと、それは、
私達が泊まった部屋にはテレビやゲームもなく、
だだっ広い部屋にただ人数分の布団が敷いてあっただけでしたが、
子供達は文句を言うこともなく、
広い部屋で走り回ったり、トランプゲームをしたりして遊んでいたこと・・・・・
私も家では帰るとまず最初にテレビを点けるのが習慣になっていましたが、
合宿ではテレビがないことが全く気にならなかった、というか、気がつきませんでした。

今回の合宿では、それぞれが撮った何枚もの写真をラインで一挙にアップし、
家で待つ保護者の方々にほぼリアルタイムで見てもらうことができ、
世の中、ますます便利になったなと思っていたのですが、
その便利な現代から一挙にタイムスリップしたような感覚・・・・・

今回の合宿、懐かしい思いと、非日常的な経験、十分楽しませていただきました

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

白虎会合宿での楽しみ

合宿を楽しみにしていたASAです。

合宿での楽しみは、当然、宿での食事と温泉、
今回は食事について書きます。
昼食は、宿に着いた後、トレッキング前の腹ごしらえ、
旅館のご厚意で、場所を貸していただき、
松下食堂さんが、早起きして作ってくれた鰻丼、

当然、期待していた通り、一番のごちそうでした。

夜は、トンカツ、予算が予算なので、贅沢は言えません。
大人はお酒を飲みながらの食事、美味しく楽しくいただきました。

食事の後は、部屋に戻って宴会、
乾き物をアテに持ち寄ったビール、ウィスキー、酎ハイ、日本酒等々・・・・・
思いっきり飲んだ後、昼間の疲れもあり、いつの間にか寝ていました。

朝食は定番の焼き魚と卵かけご飯、

午後からの水遊びに備えてお代わりは当たり前、しっかりといただきました。

2日目はバーベキュー、みんなが水遊びをしている間、
ひたすら肉を焼き、ひたすら食べる、食べる、食べる・・・・・
普段、食事量に気を遣い、ウェイトコントロールに努めているのですが、
合宿では、リミッターを外して楽しみました。
おかげで帰ってから体重計に乗ると、出発前からもろに4kgほど増えていました。

増えた分、また、頑張って落とします・・・・・

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

白虎会合宿での経験

毎年恒例の夏合宿に参加したASAです。

私が毎年合宿で楽しみなのは、まず他道場等との合同稽古、
それから宿での食事・飲み会、温泉と続きます。
今年は三重県に行きましたが、去年同様、合同稽古はなく、
かわりに赤目四八滝でのトレッキングでした。

稽古の代わりのトレッキング、
登山でもなく、ちょっとしたアップダウンがあるだけと甘く見ていましたが、
歩き出すとすぐに全身から汗が噴き出し、あっという間に道衣も汗だく。
ただ、滝や川縁を歩くので、ムッとした汗ではなく、気持ちのいい汗、

最後の滝まで行った後は、来た道を引き返し、
ゴール手前の川で水遊び・・・・・

川の水は海やプールと違って、かなり冷たいもの、
最初は道衣が濡れないよう裾を膝上まで折り、恐る恐る川に浸かっていた子供達、

一回滑って全身が濡れると、お互い水の掛け合いが始まり、

気がつくと首まで使って泳いでいました。

水遊びの本番は、明日のはずでしたが、
水着ではなく、道衣を着たままで泳ぐというのが面白かった様子・・・・・

着衣での水泳は、水着で泳ぐのとでは水の抵抗が違い、全く違う感覚で、
普段、着衣のまま泳ぐというのは、事故でもない限りまずないこと、
まあ、合宿というのは、普段できないことを経験できるのが魅力・・・・・

非日常的なことが経験できた合宿、楽しませていただきました。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

日本拳法、白虎の夏

最近、夏ばて気味のASAです。

暑い暑いと言って、気が付けば8月、
時が経つのは早いですね。
今年も白虎会恒例、夏合宿の季節となりました。
去年は、葛城山の登山でしたが、
今年は、名張の赤目四十八滝のトレッキング、
個人的な楽しみは、去年同様、昼食で注文した松下食堂さんの鰻丼です。

そして、今年は合宿直前にもう一つ、
S副会長の結婚バーティーがありました。
難攻不落を誇っていた白虎会独身会会長、酒邊君が独身会引退ということで、
挙式直前に決まった急きょのバーティー開催、
場所決め、メンバー召集とあわただしかったと思いますが、
そこは白虎会、イベント開催はお手のもので、やると決まれば早い、
会場を押さえ、連絡網を駆使し、出席者の確保等準備万端、
うれしい2大イベントとなりました。

当然、仕事第一、会員それぞれ都合もあるので、
パーティも合宿も白虎会有志の集まりとなりますが、
仕事抜き、損得勘定なしで気の合う仲間が大勢集まり、
同じ目的で汗をかき、節目節目で楽しく酒を酌み交わす。

めでたい結婚式の後の今日の合宿、滝ウォッチング、
涼しく汗をかいた後は、暑さをアテに、みんなで楽しく飲むぞ!!!

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

白虎会、3人目の還暦

ブラボー還暦よ!誕生日よ! ・・・
松居一代ではありません、白虎会のASAです。

今話題の彼女が同じ蟹座で、同じ還暦とは思いもよりませんでした。

話は変わりますが、先日、白虎会で3人目の還暦となりました。
子供達が還暦祝いで、クルーズ船での夕食会に招待してくれ、
時間があるので早めに来てくれとのこと、
その日は、仕事が終わってから指定された待合せ場所に1人で直行、
指定されたのは神戸駅を過ぎたところにあるT駅、
何かサプライズがあると思っていましたが、いきなりかという感じ・・・・・

というのはこのT駅、私が幼稚園時代一時住んでいた町の最寄り駅で、
その手前にあるS駅は、私が幼稚園に行くため、首から定期券をぶら下げ、
1人電車に乗って通っていた駅・・・・・
子供等に話したこともなく、私自身、全く忘れていました。

早めにT駅に着いたので、懐かしさ一杯で、駅付近をウロウロ、
さすがに見覚えがあるとも言えず、道がえらく狭いなというところ、
ただ、駅から見下ろせる海、山手の町並みには、
何ともいえない懐かしさがこみ上げてきました。

そうこうしていると待合せ時間、が、誰も現れず、
メールで確認すると、待合せは神戸駅で、すでにみんな待っているとのこと、
結局、私へのメールは駅名違いで、サプライズではなくアクシデントと判明、
折り返しのメールには、今ならギリギリ間に合うので、すぐに電車に乗り、
神戸駅に着いたら改札までダッシュで来てくれ、との指令・・・・・

言われたとおり駅に着くやいなや電車を飛び出し、ホームを駆け抜け、
階段をかけ下り、改札までダッシュ、が、また誰もおらず、
嫌な予感・・・・・駅名を見ると違う、神戸駅ではない・・・・・
焦って一つ手前の駅で降車したと判明、おまけに外は雨が降り出している、
考えている暇はないので、また近くのタクシー乗り場までダッシュし、
客待ちのタクシーに飛び乗りました。
集合場所の神戸駅では船の時間に間に合わないので、
別途指定された船着き場でドッキングし、何とか間に合いました。

還暦祝いでのいきなりのダッシュ、
白虎会でのボール取りやトランプダッシュ等の補強運動のおかげで、
何とか転けずに済み、いい思い出となりました。
ダッシュと冷や汗のおかげで、乗船後の乾杯のビールは、最高の味、
会食中には、稽古用のネーム入り朱子帯等々のプレゼントもあり、
本当に楽しい時間を過ごさせていただきました。

これからもこの新しい帯で頑張り、いや、楽しませていただきます。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

白虎会の脳トレダッシュ

アップがてらのダッシュでパニックになったASAです。

先週の稽古、準備運動後のアップ、
いつも会長やK副会長のアイディアあふれる
ゲームとも言えるトレーニングが始まるのですが、
その日は、メンバーをウサギとカメチームに分け、
体育館の中央に仰向けに寝て、
K副会長言う「ウサギ」か「カメ」という言葉、
名前を呼ばれた方がオニでもう一方が逃げる、
またはその逆、逃げる方は、オニにタッチされる前に
壁にタッチすれば勝ちというルール、
いわばビーチフラッグの追っかけっこ版、

しかし、ビーチフラッグよりも数倍難しい・・・・・
というのは、ただ早く起き上がってダッシュすればいいというのではなく、
寝てい間に自分のチーム名をしっかりたたき込み、
合図とともに飛び起きながら
追いかけるか逃げるかを判断し、体勢を整え、
それぞれの方向にダッシュしなければならないのですが、
頭が言葉を理解し、身体が反応するまでに時間がかかり、
すぐ動くことができない・・・・・
追っかけるべきを逃げたり、逃げるべきを追っかけたり、
みんなパニック状態・・・・・
指示も号令をかけることで聴覚に訴えたり、
持っているボールを落とすか落とさないかで視覚に訴えたり、
これをランダムに繰り返すものだからますますパニック・・・・・

が、さすが現役の京都の大学生OK君、
すぐに反応し、ポテンシャルの高さを見せてくれました。

惚け防止には絶好のトレーニング、
白虎会名物、脳トレダッシュ、

もう歳だし・・・私が拳法?・・・今さらトレーニング?・・・
と、ネガティブにお考えのご父兄、壮年のみなさん、
もう歳だからではなく、迷っている今が一番若く、
今からでは遅い、ではなく、今から始めるのが一番早い、

これからの人生、ポジティブに楽しみましょう。
是非ご参加を・・・・・

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

白虎会の隙間時間

ASAです。

白虎会には白虎タイムというのがあります。
試合や合宿での待ち合わせで、早めに集合・・・・・
するのではなく、遅れてくるのを見越して早めの時間を言っておく、
するとみんなちょうどいい時間に集まってくる。
これは、昔からメンバーが時間にルーズ・・・
ではなく、心に余裕があるから???

とういう話ではなく、今日は、白虎会の隙間時間の話・・・・・
白虎会の稽古は、長尾道場は6時半、招提道場は5時となってますが、
学校の体育館を借りているので、その時間ちょうどでなければ中に入れません。
到着時から道衣姿で待機している少年部とは違い、
青年部は、中に入ってから着替え等準備をしなければならず。
少年部による体育館の掃除を終え、メンバーが揃い、
実際に稽古が始まるまでにタイムラグが出ます。

少年部は、体育館が開くと同時に走り込み、
すぐに鬼ごっこやボール遊びが始まります。

子供の元気さを見せつけられる瞬間です。
子供達は、どんな状況でもそこにある物を使い、
独自の即興ルールを決めて遊び出します。
ひとしきり、子供達のウォーミングアップと掃除が済むと稽古開始・・・・・

思い出すのが小学生の頃で、その頃、塾に通っていたことがあり、
というか、通わされていたことがありました。
昭和ですから、車で親が送り迎えしてくれるということもなく、
行き帰りは子供だけ・・・・・

遊び盛りの頃、そこで、いつの間にか帰りは、寄り道タイム、
塾の上級生を中心に近くの公園に集合して始まるワンバン野球・・・・・・
暗くなっていく公園で、みんなで遊んでから帰宅するのですが、
あまり遅くなると怒られるので、30分弱の時間を決め、集中して遊んだこと。
限られた時間の中で、思いっきり楽しんだのを思い出します。

こういった遊びを通して、子供ながらに、勉強だけでなく、
上が下をリードする上下関係、仲間意識が醸成されたのだと思います。

今は、子供は子供なりにスケジュールがあり、
公園や空き地で遊んでいる子をほとんど見かけなくなりました。

同学年だけでなく、各学年が一緒になって遊べる時間、

大切にしたいなと思います。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

白虎会での蹴りの稽古

土曜日の稽古でヘロヘロになったASAです。

土曜日、体育館の中に入ると相変わらず子供達が元気に走り回っていました。

会長が来てから直ぐに準備運動、補強運動となりましたが、
ジョギングの後にやったのが、ジョグの流れで足を蹴り出しながら走るもの、
普通の蹴りの稽古は、その場で蹴るか、蹴りながら前進するもの。
勢いを殺さないよう一気に蹴りだす稽古でしょうが、
会長が時々出す蹴りの動作で、意表を突かれました。

普通の蹴りは揚げ蹴りで、相手が少し前かがみになっている場合に出しますが、
日本拳法独特の突き蹴りは、遠くから槍のように伸びてきて非常に交わしにくく
体重が乗ってくるので取りにくい、
おまけに水平に飛んでくるので、
その分ヒットポイントが広いという利点があります。
欠点は、マスターしにくく、予備動作で足を抱え込むように高く上げるので、
揚げ蹴りよりも予備動作が大きくなり、察知されやすいこと。
しかし、足の長い人がこれをマスターすると、
事前に来るとわかっても交わせない強力な武器となります。

私も理屈はわかっていていますが、実戦では使いこなせませんし、
突き蹴りを使いこなす選手と対戦すると、
事前に来るのがわかっているのに交わせない、
何とか交わしても、一気に間合いをつぶされ、突き放されるので苦労します。
大切なのは、抱え込む膝の高さと前に出る勢い・・・・・

防具稽古では、少年部が順番に走り込みながら蹴り、青年部がそれを受ける。
小学校低学年でも勢いよく走り込んで蹴ってくるので、結構な衝撃があり、
大人も子供の背丈に合わせ、腰を落とし、両足は前後ではなく平行に構える、
この体勢もきつく、蹴りの衝撃に耐え、バランスを保つのはかなりの全身運動、
子供達もゲーム感覚なのか、大人がぐらつくと喜んで、また突っ込んできます。
立合での蹴りや突き蹴りの稽古にいいなと思いました。

おかげで次の日、全身筋肉痛・・・・・起きづらい・・・・・

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

白虎会、夏ボディー

久し振りに招提の稽古に参加したASAです。

この日も招提道場は子供達少年部でいっぱい・・・・・
青年部もじっくりと回り稽古ができるほど盛況でした。
10年ほど前は、数人でやっていたのを懐かしく思い出します。

この日は酒辺副会長を中心に、準備運動がてらの鬼ごっこ、回り稽古で
いい汗をかかせてもらいました。
稽古内容は、他の参加者が書いてくれると思いますので、
私が気がついてびっくりしたこと。

それは、M下食堂さんの道衣姿・・・・・・
私の中では、入門当時のかなりぽっちゃりしたイメージ、
顔はそのままなので、近くで見ている限りは以前のM下食堂さん、が、
おっかけっこをしているその姿、遠目に見ると「えっ、誰???」・・・・・

かなりすっきりされているので、びっくりしました。
白虎会の清原、S木さんも道場に走り込んでくるその姿を見ると、
かなりすっきりされたように思います。

稽古すればするほど太く立派になっていく某副会長、
これもまた稽古の成果・・・・・

目指せ、夏ボディー、夏体型・・・・・
夏に向け、それぞれ目的を持っていい汗かきましょう。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

日本拳法白虎会少年部

TDL(東京ディズニーランド)ボケのASAです。

10日の稽古、1ヶ月半振りに土曜日の稽古に参加しました。
TDLで楽しむには、客も「どうやって楽しませてくれるの」ではなく、
自分も楽しむ気持ちを持って、
自ら気持ちを乗せていくことが大切なんだと痛感しました。
稽古でも、みんなの気持ちをどうやって乗せていくか・・・・・

そんなことを考えながら、ふと気がついたのが、この日のK副会長の稽古、
最初のランニングで、先頭の副会長だけが声を出してリードするのではなく、
リーダーを順番に入れ替え、先頭に出してリーダーとして声を出させる。
足上げの時には、K副会長が見本を見せるだけでなく、
次々子供を指名し、前に出させてみんなをリードさせる。

今までは決まったリーダーについていくだけの稽古だったように思います。
言わば、させられている稽古で、
以前は、よそ見する子、他の子にちょっかいをかける子等がいました。
しかし、この稽古、後ろから見ていると、
リーダー役がいつ自分に廻ってくるかわからないという緊張感がただよい、
みんなリーダーの動きに集中していたように思います。

リーダーのK副会長、子供を教えるプロ、
以前から、少年部への声かけ、乗せ方に特徴があり、
なるほどなと感心していましたが、さすが・・・・・
子供達を稽古に自ら参加させ、気持ちを乗せていくのが上手いなと感心しました。

青年部の稽古、それぞれの目標に向け、気持ちを乗せて楽しみましょう。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________