格闘術としての日本拳法

ASAです。

先日行われた全日本社会人大会、仕事が終わってから慌てて駆けつけたのですが、
残念ながら白虎会の試合には間に合わず、申し訳ありませんでした。
大橋さん、女子部での個人優勝、おめでとうございます。
そして、選手のみなさん、本当にお疲れ様でした。

何とか見られた各決勝戦等は、
社会人個人戦6連覇中の自衛隊、秋葉選手の試合を含め、
どれも見所満載で、見応えのある試合ばかりでしたが、
自衛隊の試合を見て感じたこと、それは、
私たちが、今やっている日本拳法とは少し違うなということです。

日本拳法は、昔、学生拳法と言われてた時期がありました。
それは、一般には道場もほとんどなく、大学生中心でやっていたからで、
稽古中に宗家直伝の諸先輩方から教えられていたことは、技云々よりも気持ちで、
「さがるな」「とにかく真っ直ぐに」「前に出ろ」「審判が停めるまで絶対に攻撃をやめるな」
という、荒削りのものでした。

そして、今、知名度も上がり、各地に愛好者も増えましたが、
道場で主にやっているのは、心と身体を鍛えるスポーツとしての日本拳法・・・・・
技も多彩になってくると、どうしても技に走るようになり、試合では、
いかに早く、きれいに、楽に決めようかという気持ちになってきます。

今大会で見せてもらった自衛隊の日本拳法は、当然のことなのですが、
相手を倒し、生き残るための格闘術としての日本拳法。

何といっても圧倒的な体力とスタミナを原動力とした組み討ち・連撃の応酬で、
相手にかける圧力、プレッシャーが半端なく、攻撃が止まらない、
小手先の技ではなく、相手を突き倒し、組み伏せ、確実に仕留める技。
体力だけでなく、精神的にも、確実に仕留めるまで手を抜かないし、
押さえられようがどうしようが最後まで諦めず、どんな体制からでも反撃を狙う、
総合格闘技、武道としての日本拳法本来の姿・・・・・

試合の結果は、体力的なものだけではなく、その違いがそのまま出たのだと思います。

今回、武道としての日本拳法本来の姿を目の当たりに見せてもらいました。
我々一般人として、これからどんな日本拳法を目指していくのか・・・・・
勝つために、また、原点に返ってやり直したいと思います。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

あとしばらく・・・・・

今年は3回に1回のペースでしか稽古に行けていないASAです。

いよいよ社会人団体戦まで後1週間を切りました。
苦しい強化稽古も試合前日の1回だけ・・・・・

レギュラー陣が、一番大変だと思いますが、
今年は、これまでのレギュラーメンバー以外にも
メキメキと頭角を現わす新人が出てきてくれました。

彼の武器は、しっかりした体幹と瞬発力、そこから打ち出される直突きで、
一直線の構えからの思いっきりのいい、力強い直突きを見ると、
あらためて、日本拳法の醍醐味は、直突きなんだということを思い出させてくれます。

ただ、日本拳法の直突きは、腰の回転力を肩に伝え、
肩の回転力で腕を真っ直ぐに押し出して打つもの。
その原動力は腕の力ではなく、瞬発力と腰の回転力で、
瞬発力が衰えてくると腰の回転力がスムーズに腕に伝わらなくなり、
足りなくなった力をカバーしようと無意識に腕を振って遠心力に頼ってしまう。
その結果がフック気味のパンチとなり、遠心力で力は補えても、
腕が廻る分、距離と時間をロスし、当たらなくなってしまう。

野球で、速球投手の力が落ち、ストレートが鈍ってきて変化球に頼るようになると、
すぐに見切られて、打たれるようになってしまうのと同じで、
やはり、基本はストレート、直突きがしっかりと打てること・・・・・

いざという時に、瞬発力のある直突きを打つためには、フォーム・形も大切なのですが、
平素からの基礎トレーニングや体幹トレーニングの必要性をますます痛感しています。

これまで、その苦しい基礎トレーニング・体幹トレーニングを積み重ね、
大会で、常に上位入賞を果たしてきた白虎会も
去年は、若くて、底力のある戦闘集団、自衛隊に惜敗してしまいました。
今年は、新たなメンバーを加え、去年の雪辱を果たしたいと思います。

あとしばらく・・・・・後は体調管理に努め、必ず、優勝旗を取り戻しましょう。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

カロリーチェック

ASAです。

馬肥ゆる秋、
私も年齢毎に体重が増加し、このままでは80kg代・・・・・
最近、真剣にダイエットを考えるようになりました。
が、よく聞くのがリバウンド、ものの本によるとリバウンドは
「意志が弱いから起こる」という抽象的な事ではなく、科学的な現象とのこと。

普通に考えると
  消費カロリー>摂取カロリー
とすれば、自然と痩せるはずなのですが、
人間、消費カロリー>摂取カロリーとなると身体がピンチだと認識し、
身体を守るために基礎代謝量を減らしたり、カロリーの吸収量を増やしたりして、
痩せないようになるとのこと。
命を守るための安全装置のようなもので、急激なダイエットは、難しくて危険、
途中でやめると必ずリバウンドということになるらしいです。

私もこの春、病気で入院し、体重が、入院前の1週間で、-8kg、
怪我の功名でそのまま一気に60kg台を目指したのですが、
退院後の1週間で、また一気に8kg太り、元の木阿弥・・・・・
それまであまり食べなかった甘い物が急にほしくなり、
毎食後、ケーキやクリームをバカバカ食べたのを身体が思いっきり吸収したようです。

それを考えると、貴乃花親方の現役時代からの現在のあの姿。
あれは、ほんとすごいなと感心します。

上手く痩せていくには、身体が危機を感じないよう、
徐々に摂取カロリーを減らしていくこと。
脂肪を燃やすのは筋肉しかなく、筋肉が減ると基礎代謝量も減るとのことなので、
大切なのは、今の筋肉を落とさないこととカロリーチェック。

今は、コンビに等で売っている食べ物には、ほとんどカロリー数が記載されています。
見るとケーキ1個がだいたい400kcal超、小さな菓子パンでも同じ位、
普通の幕の内弁当が、500から600kcalなのでほとんど弁当1個分、
ジュースにしても500ccのジュースで、表示は40kcal位となっていますが、
よく見ると100ccにつきとなっています。つまり、×5・・・・・
私の年齢の1日の必要なエネルギー量は2000cal~2500calらしいので、
運動量が減ったのに、よく飲み、よく食べる私は太って当然・・・・・

最近、カロリーにこだわるようになり、減ったり増えたりですが、
今は、増加傾向に歯止めがかかり、少しずつですが、減少傾向にあります。
現在、74~5kg、目標は60kg台、
できれば学生時代のベスト、65kg・・・・・

一番いいのは、酒をやめることでしょうが、
これだけはやめられない・・・・・

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

後1ヶ月 !!

ASAです。

いよいよ社会人団体に向けての強化練習が始まりました。
先週は、伊加賀スポーツセンターでの練習、恥ずかしながら、
3週間振りの稽古ということで、完全に身体がなまっていて、
補強運動で、床を這いずり廻った時点でバテバテ・・・・・

初体験の「南中ソーラン節」、キャプテン曰く、
スクワットや四股よりも楽しく下半身を鍛えることができる、
とのことでしたが、楽しいというよりも、
スクワットや四股よりもしんどかった・・・・・

片足に全体重をかけてしゃがむので、まるで片足スクワット、
首、腰の捻りに腕も加わるので全身運動・・・・・
よくできているなと感心しました。

キャプテンに言われたとおり、動画を見てみましたが

稽古でやったのは、この「南中ソーラン節」のごく一部だったんですね・・・・・

ほんと、楽しそうに、軽々と踊っています。
それに、この演技者の動き・・・・・キレッ、キレッ、
まるで、空手の演武を見ているような感じ・・・・・
これだけ動けるようになれば、キャプテンの言うように
楽しく身体を鍛えられるようになるんだと思います。
音楽付きで、白虎会の補強運動にしてもおもしろいかなというところ・・・・・

それにしても、大会まで、後1ヶ月を切ってしました。
私自身、泊まりの仕事があるため行けないときがありますが、
これからもみんなで、楽しく、しんどく、盛り上げていきたいと思います。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

もう秋ですね。

ASAです。

夏も終わり、急に秋らしくなってきました。
季節もよくなり、汗をかくには最適な季節。
私も、週末は、稽古でしっかり汗をかくようにしているのですが、
稽古のない平日休みには、風呂屋に行って汗をかくことにしています。

今でこそ風呂屋にはあたり前のように
サウナが付いていますが、一昔前の風呂屋は、
浴場の真ん中に大きな丸い湯風呂と端っこに小さな水風呂が1つずつあるだけ、
サウナは別物で何千円もする値段の高い施設でした。
今の風呂屋は、温泉で、本格的なサウナ付きが当たり前、
薬風呂や電気風呂、各種ジェットバスもあって、ワンコインでお釣り・・・・・
子供の頃は家風呂がなく、銭湯通いだった私にはほんといい時代です。

私は、平日の休みが多いので、
休みの日は必ずといっていいほど温泉三昧、
よく行くのは、T森さん御用達の「極楽湯」で、
サウナでたっぷり汗を流した後、露天の畳でうたた寝するのが最高、
夏場は、素っ裸でごろ寝・・・アルファー波出まくり状態です。

しかし、冬場となるといくらサウナの後と言っても
寒風の中、素っ裸で5分も寝ていると限界・・・・・

そこで、冬場は、津田のアルプラ近くの高台にある「スパバレイ枚方南」、
ここも温泉で、施設的には極楽湯並ですが、
おすすめは、地下にある男女混浴サウナです。

男女混浴といっても貸出の上下を着ての着衣サウナ、
結構広く、アベックや家族連れ等もよく来ています。
2種類の岩盤浴と低温・高温、2種類のサウナの他、冷蔵部屋等があり、
基本、座るのではなく、ごろ寝で汗をかくもの。
疲れて寝てしまっても十分汗がかけます。

サウナの他にもテレビ、パソコン、漫画本等が小さなネットカフェ並に揃っていて、
フロアに寝ころんで、マンガを読んで、うたた寝、みんなでゴロゴロ・・・・・
冬場でも思い切り汗をかいた後、空調の効いた部屋でゆっくりとごろ寝ができる。
仕事を忘れ、何も考えず、のんびりするにはもってこいの施設、
値段は2コインちょいと風呂屋の倍ほどにはなりますが、
パチンコならば一瞬で消える値段で、1日楽しめて健康的にリフレッシュできる。
パフォーマンスを考えれば安いものだと思います。

夏も終わり、だんだんと汗もかきにくくなってきますが、
これからも汗をかきかき、頑張っていきたいと思います。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

サプライズ

ASAです。

久しぶりの土日の連休日、土曜日は拳法三昧で過ごそうと決め、
昼間は、職場にある拳法部の練習に参加、
白虎会の稽古と違い、補強運動はせず、
形で身体をほぐした後は、ただひたすら回り稽古・・・・・
組み技はなしですが、1時間もするとヘロヘロ・・・・・

一旦家に帰り、汗だくの道衣を新しい道衣に換えて、すぐに長尾道場へ・・・・・
キャプテンのリードで、オットセイや脇締め等床運動の数々、
トランプサーキット等補強運動が終わる頃には、どっと疲れが出て、
さすがに気分が悪くなってきました。

防具は、体験入部者にゆずり、見取り稽古に徹しましたが、
今日、出稽古にきてくれた、守口市拳の高校生2名、見ていると
2人とも体格がよく、立ち方、構えのバランスがいいのがとても印象的でした。

それはさておき、当日土曜日、8月30日は、山本師範の誕生日、ということで、
キャプテンが、気を利かせて、特大のデコレーションケーキを買ってきてくれました。
稽古後の挨拶時に、みんなで師範を驚かそうと
師範が来られる前に、サプライズの練習をしてから稽古を始めたのですが、
結局、師範は出張で来られないとのことで、もくろみはもろくも崩れ、
残ったのは、18人分のデコレーションケーキ・・・・・
生クリームなので、日持ちがせず、
いくら大食漢のキャプテンでも持ち帰ってケーキ18人分はちょっと無理・・・・・
デコレーションケーキ

ということで、師範には大変申し訳なかったのですが、稽古後の校門前のミーティング時、
直径50cmはあろうかというデコレーションケーキ、
残っていた大人子供等16人ほどで、あっという間に食べ尽くしました。

残骸2

疲れ切った身体に甘いケーキ、とてもおいしかったです。ごちそうさまでした。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

新キャラ登場

ASAです。

昨日は、久しぶりに稽古に参加させていただきました。
みんなは、夏合宿以来、盆休みと台風休みで3週間ぶりでしょうが、
合宿不参加の私はといえば、仕事、体調不良等もいれて約1ヶ月以上・・・
今日は、全身筋肉痛に悩まされています。

稽古は、会長が体調不良、キャプテンが仕事ということで、
いきなり飛ばすのではなく、身体慣らし重点の稽古でした。
中でも、よかったのが、AJが連れてきてくれた職場の同僚、
白虎会始まって以来の外国人女性の参加でした。

若くて背が高く、手足も長い。ムエタイの経験があり、運動神経も抜群、
体型は、キャプテンがもっとスリムなった感じで、
何よりも明るくてフランクな感じ、
補強運動も難なくクリアー。

ルールと基本をやった後、打ち込みをしてもらいましたが、
ムエタイ流のパンチキックが、スムーズに出ていました。
とにかく手足が長く、長身の白虎会キャプテンと打ち込みをやっているようで、
回し蹴りなど、無造作に伸びた足が、遠くから頭めがけて飛んでくるといった感じ、
撃ち疲れも見せず、エアロビ感覚で楽しそうに打ち込んでいました。

稽古後の校門前でのミーティングでは、
彼女と並んだ、同じく長身の実行委員長、同じなのは背の高さだけ・・・・・、
フェイスサイズ、レッグサイズがあまりにも違うので、
同じ人類なのかとみんなにいじられていましたが、
あの長身と手足の長さは、それだけでも立派な武器になると思います。

また、新しいキャラの登場で、ますます楽しい雰囲気になると思います。
団体戦に向けて、徐々にペースアップしていきましょう。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

旭山動物園

ASAです。

7月下旬、北海道に行く機会があり、
10年程前からテレビ等で一躍有名になった
旭川の旭山動物園に行ってきました。

動物園自体は、昔の枚方パークの動物園と同じ位の規模で、
有名な割には小ぢんまりとし、
入園料も820円と安いのでちょっとびっくり。

中に入ってもうひとつびっくりしたのが、家族連れ、
みんな日本人だと思っていたのですが、
一緒に混じって歩いていると、半分くらいの家族が中国語、
旭川市にポツンとある日本最北の小さな動物園なのに
海外からも多くの方が来られているのがわかりました。

中にいる動物は、これといって珍しいものはいないのに
何でこれほど有名になったか不思議だったのですが、
納得したのが、その動物の見せ方・・・・・
テレビ等で結構放送されているので、ご存じの方も多いでしょうが、
普通の動物園では絶対に見ることのできないアングル、近さで、
その動物らしい本来の姿、動きを見せてくれるので、
檻の中の動物の姿だけを見て廻るというのではなく、
その動物のパフォーマンスを見てまわるというような感じ・・・・・
次の檻の動物はいったい何を見せてくれるのだろうというように
興味がわいてきました。

動物を画一の檻に閉じ込め、じっとしているその姿を見せるのではなく、
その動物の本性に合わせたのびのびと動ける囲いを作って、
その動物本来の生き生きとした姿、特技を見せる工夫をする。
当然、動物を絶対に逃がさないというのが大前提ですが、
この当たり前のことに気がつき、実行したこと・・・・・コロンブスの卵。

ほんとに動物が好きで、その生態、能力を知り尽くした人達が
知恵を出し合って作った動物園なんだなという感じがしました。

ちなみに、しょーもないことで申し訳ないのですが、
私がこの動物園で初めて知って感動したこと。
それは、フラミンゴを見ていたときのことで、フラミンゴに限らず、
鳥類の膝は人間とは逆に曲がっていてるのだと何となく思い込み、
納得していたのですが、檻の前にある鳥の骨格の説明書きを見ると、
地面に着いている足の裏だと思っていたのは爪先だけで、
逆に曲がった膝だと思っていたのは、実は踵、膝はその上の胴体付近にちゃんとある。
つまり、地面の爪先から踵までが人間でいう足の裏で、
鳥は、踵から下の長い足の裏でずっと爪先立ちをしているというイメージ・・・・・

それまで全く別物だった鳥の骨格と人間の骨格とが頭の中で一致・・・・・
長年のモヤモヤがすっと晴れた瞬間でした。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

お疲れ様でした !!

今年は、踏んだり蹴ったりのASAです。

今日は、合宿明け、みんな合宿疲れが出ている頃でしょうか。
今年は、今治拳友会との合同練習、
岡山・広島・徳島の道場・大学も稽古に参加してくれたとのこと。
去年の楽しさを思い出し、ぜひとも行きたかったのですが、
どうしても日程と休みが合わず、断念・・・・・・

私はというと、術後の左足の痛みもほとんどなくなり、
普通に日常生活を送っているのですが、歩く際の違和感で
微妙に左右のバランスが崩れたせいか、合宿前の先週末からぎっくり腰・・・・・

術後、先生からもできるだけ普通に歩くようにと注意されていたのですが、
自分では全く意識しないうちに左足をかばい、腰に負担がかかっていた様子、
身体は、どこか故障が出ると無意識にそこをかばうようになり、
その分、他の部分にしわ寄せがきて、次はその部分を痛めやすくなる。
微妙なバランスがあると言われました。

まあ、ぎっくり腰は何回もやっているので、対処法には慣れているのですが、
やはり、激しい運動はしばらくは無理・・・・・
仕事がなくても、今年の合宿には縁がなかった様です。

これからは、秋の全日本団体に向けての強化練習が始まります。
私も盆明けまでには体調を整え、ベストで望みたいと思います。

合宿の土産話やホームページでの合宿報告を楽しみにしています。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

事前準備

ASAです。

先週、下腿部静脈瘤の手術をしました。
手術といっても日帰りです。
静脈瘤とは、血管の弁が壊れて、心臓に戻るはずの血液が逆流し、
うまく流れなくなるもので、下腿部静脈瘤は、第二の心臓と言われる
脹ら脛表面の血管が壊れ、ボコボコと瘤になって浮いて見えるものです。
軽度であれば、美容上の問題だけですみますが、ひどくなると疲れやすくなり、
足がつったり、表面に潰瘍ができたりといろいろな問題が出てきます。

一昔前は、患部の血管を除去するため、一週間ほどの入院が必要で、
費用も片足だけで50万円ほどかかり、結構大変だったようですが、
最近では技術も進み、保険も利いて、費用も10分の1以下、
なによりも手術時間が30分ほどで済み、体への負担が全然違います。

方法はいろいろあるようですが、私のは、ストリッピングという方法で、
傷跡は、太股の付け根を1cm程切った程度、
他には、膝や脹ら脛の要所要所に点の様な穴をあけるだけで、
術後は、よく見なければわからないほど・・・・・
その穴から血管を切り、太股から引き抜いたのだと思います。

かなり痛いのではとビビっていたのですが、
術前の部分麻酔のための注射が一番痛かったくらいで、
後はさわられている感じと、何か引っ張られているなという感じだけ、
看護婦さんと話をしている間に終わってしまいました。

術後すぐに、抜き出された自分の血管を見せてもらいましたが、
赤いものではなく、白くて細長いゴムチューブのようなもので、
ついさっきまで自分の身体の中で活きていたものだと思うと
妙な気持ちになりました。

麻酔が切れれば、後は普通に歩いて帰り、次の日は普通に仕事。
普通にといっても患部を触れば痛いし、常に鈍痛があり、
かなりの違和感はありますが、稽古の後の強烈な筋肉痛よりはずっとまし、
傷口には防水テープを貼ってあり、即日のシャワー、翌日からは風呂もOK・・・・・

手術痕自体が、小さな切り傷、刺し傷程度なのでできることで、
すごい進歩だなと思いますが、進歩したのは、
手術前に、患部の位置や状態を正確かつ立体的に調べられる技術と
小さな傷口から体内を自由に覗くことができるファイバースコープの技術でしょうか。
エコー検査等で、前日までに切る場所をピンポイントで決め、
当日は、そこを最小限に切るだけといった感じで、
事前準備9割に手術1割といったところ・・・・・

何事も事前準備と工夫しだいで結果が大きく変わるもんなんですね。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________