食欲の秋ですね

年々食生活が変化してきているASAです。

学生時代は、クラブをしていてもずっと小柄で軽量、
体重増加を図ってもぜんぜん増えず、単に体質だと思ってました。

とにかく朝が眠たく、いつもギリギリまで寝て、ほぼ毎日朝食抜き、
食べたとしても食パンをコーヒーで流し込んでから駅までダッシュの毎日で、
練習後の昼食は茶店の軽食、夕食前が空腹の絶頂で超ドカ食いがパターン、

最近知ったことですが、身体作りに必要なたんぱく質は食いだめが効かないので、
毎食に分けてが推奨、また、空腹時には脂肪よりも先に分解されやすく、
寝ている間にも筋肉が分解されてしまうので、朝食での補充が重要とのこと、

そう聞くと、ほんと効率の悪い食生活だったんだなと思っています。
  
(朝食でも、魚・肉・大豆・乳製品・玉子等をしっかり摂取!)

特に年配者は、動ける身体を維持するための筋肉をキープすることが必要、

ということで、食事は、
朝のタンパク質を意識、食べるなら品数の多い定食、1日3食しっかりと、

バランスよく栄養を摂ることを意識しましょう!

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

白虎会、柔道場で寝技の稽古

寝技はやった者勝ちだと思っているASAです。

土曜日の稽古は柔道場、指導者には柔道経験者も多いのでアップのメインは寝技、
防具着装の日本拳法は、柔道式の寝技は馴染みにくいですが、そこは総合格闘技、
  
寝技の理屈は同じで、押え込みに必要なのは、腕力ではなく体重移動とバランスで、
押さえる方は、逃げようとする相手の初動を感知し、返されない様素早く体重移動、

(バランスボールの上にしっかり乗るような感覚)

下の方は、足や体幹等全身の強い力を使って揺さぶり、その反動で逃げるのがコツ。

(腕ではなく、全身のバネを使う。)

慣れれば、その初動・きっかけを肌で感じ取ることができるようになります。

聞いたことは忘れる。見たことは覚える。やったことは理解できる。
何でも聞いて何でも挑戦、経験して身体の使い方を覚えましょう。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

白虎会、楽しく筋トレ

個人的には1ヶ月振りの枚方市総合体育館、ヘロヘロになったASAです。

今日はカードダッシュから、、、使うのはトランプではなく50音の平仮名カード、
準備していると、ちびっ子連から「あっ、これ、一番好きなやつや、」の声が、
・・・・気に入っていただけて何よりです・・・・

少年部・青年部のペアで数チーム作り、ペアが交代でダッシュし1枚ずつ持ち帰る。
時間内に持ち帰ったカードだけで単語を作り、字数が一番多いチームが優勝のルール、
 
あらかじめ作る単語を決めてからダッシュし、時間をかけて目的のカードを探すのか
スピード重視でその場次第、取ってきたカード内で単語を作るのかはチームの作戦、
同じ仮名は2枚ないので取った者勝ち、お目当てを先に取られれば修正が必要、

何回戦か行った中、少年部キャプテンチームが作ったのは「まぬるねこ」の5文字、

適当に作ったのかとスマホでググってみると、動物園にもいる実在の猫で優勝、
さすがキャプテン・・・ちなみに、今日は別チームとして対戦したお父さん、
運動神経抜群、まじめで大人しい好青年、と思われてましたが、娘への対抗作品、

写真の6文字、無理やりなので「これはちょっと、、、」と言うと、
胸を張って「いや、勝てばいいんです!」ときっぱり‥‥汚いので「しる」は却下、
今年昇段して活躍されてますが、その性格、しっかり白虎色に染まった様子、

走って、探して、考えて、お互い協力しながら作り上げ、負ければ罰筋トレ、
みんなの知識、機転、性格が垣間見られたゲームで、
思いっきり笑わせていただきました。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

いきなり秋、招提の稽古

HコーチのASAです。

前日猛暑日だったこの日、天気予報通り一気に涼しくなっていました。
体育館の中もちょうどいい感じの気温で、気持ちよく稽古開始、

普段使わない筋肉を、いろいろな動きでバランスを取りながら動かし、
基本と移動稽古はリズムとコツ、初めはゆっくり、徐々にスピードアップ、

受けと反撃、英会話レッスン等の言葉のキャッチボール同様に
ペアになり、攻防ワンセットで身体に覚え込ませていきます。

最初の内はぎこちない動き、、、身体が無意識に反応するまで続けます。

長かった夏、いきなり晩秋といった感じですぐに寒くなりそうですが、
季節的に運動には一番いい季節、
目いっぱい身体を動かし気持ちのいい汗をかきましょう。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

総合選手権大会の裏方で、

当日、お手伝いをさせてもらったASAです。

会場に着くとすでに玄関前には開場待ちの人、人、人
前日にコート準備はしていただいていたので、すぐに午前の少年部の受付開始、
 
午後からの一般部受付は目立つ玄関正面でしたが、午前の少年部受付は正面左端奥、
わかりにくく、閑散として探している人も多かったので、大声で呼び込み誘導開始、

やっと認知され、何とか少年部の受付を済ませました。

午後は会場内で一般部の選手呼出補助、今回はアメリカだけでなく、
フランス、イタリア、メキシコ、ウズベキスタンからも参加があり、
資料の名前はアルファベット表記のみ‥‥‥日本名でも難しいのにどう読むの???

ということで、待機中の選手、背中のアルファベットの刺繍を頼りに探し出し、
直当たりで確認、一所懸命発音を聞き取りながら片仮名のフリガナ書いていると
黙って絞めていた黒帯の刺繍を見せてくれる、見ると何故か帯だけカタカナ表記、

多分、道着と違い黒帯は昇段祝いで、
日本で送られたものだからかと勝手に納得、おかげで助かりました。

試合が始まると、やはり総合選手権、見ごたえのある試合ばかりで、
いろいろと勉強させていただきました。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

姿勢を崩さずコツをつかむ!

HコーチのASAです。

土曜日稽古できなかったので、翌日曜日、気合を入れて参戦しました。
会長不在のこの日、また昭和の道場スタイルで反復トレーニング、
   
足の振上げは、より高くより大きく、股関節の柔軟性と片足立ちでのバランス強化、
移動稽古は、身体が上下しないよう膝を曲げたままでのスムーズな水平移動、
動きで構えが崩れないよう、しっかりと個々の動作を確認しながら繰返しました。

後半、手の平でパンチ止めるパーリングもだいぶ慣れてきたので、
ギリギリ当たらない間合いを取り、本気で顔を狙ってきた突きをさばく練習、

子供は当たらないとわかっていても、やはり怖い様子でぎこちないですが、
絶対に目をつぶらない、後に下がらず上半身の反身(ソリミ)だけで交わすルール、
パンチへの恐怖心をなくす目的で、コツを掴むと面白くなって自信ができます。


〆は、習ったことを踏まえての回り稽古で、あっという間の時間でした。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

台風一過での稽古

HコーチのASAです。

記録的大雨となった台風10号、近畿接近で週末の稽古も中止かと思われましたが、
日頃の行いのおかげか、何事もなく無事稽古開始となりました。

いつもの様に子供達が走り回っていた柔道場に防具を持って入ろうとすると、
よく見ると道着が違う別の空手団体、「あれっ、また違う、」
この日は隣の剣道場で静かに正座中、いつもとイメージと違い、スルーしてました。

今回は、夏合宿以来のKコーチ指導で稽古開始、
先週とは違い、定番のリズミカルな縄跳びから開始、

アップは「ダッシュでカードめくり」、伏せたカードまでダッシュし、
コーチ指定のカードを探し出して取ってくる定番メニューですが、
 
今回は何故かちびっ子軍団絶好調、いち早く発見し、何回やっても上位独占・・・

メインは皆で蹲踞の間合いで1列に並び、端から順番に連続打込み、
立合いや「後、しばらく!」直後の速攻を想定し、素早く一足一刀の間合いに接近、
間髪入れず気合を入れて一本、すぐにすり抜けて次の相手に、の繰返し、
 
気を張るので、これで一気に息が上げてから防具稽古開始、

自身、4週間振りの防具を付けての回り稽古と本取り稽古、
すぐにヘロヘロになりましたが、楽しく汗をかかせていただきました。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

猛暑はスロースタートで、、、

3週間ぶりの稽古、ASAです。

夏合宿後、2週間の盆休みも終わりましたが、相変わらずの猛暑、
土曜日、蒸し暑い中、少年部数人から稽古をスタートしました。

とにかく暑いので、急に心拍数を上げて汗だくになる急激な運動ではなく、
まずはゆっくり、しっかり、全身を大きく動かす動的ストレッチから、、、、
 

基本の形の後は移動稽古、ゆっくりと手足よりも肩・腰等体幹の動きを意識、

そして少年部、防御が苦手なので、飛んでくるパンチの簡単な捌き方の反復練習、
 

気が付くと青年部も揃っていて、後半は、師範による防具稽古、
 
全員、目いっぱい心拍数を上げて汗をかいていただきました。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

何事もまずは姿勢!

昔のマニュアル車が大好きなASAです。

愛車は、今は希少となったマニュアル車、パワステではないのでハンドルも重く
スムーズに回すための持ち方、車を動かしながら回すタイミング等の技が必要、
面倒ですが、何と言っても慣れると運転そのものが楽しく、ボケ防止にも最適、
  
今のオートマの車しか知らない小学生の孫を隣に乗せると、
いつも手と足のギア操作を不思議そうに見ていて、
私も同じ頃、同じ様に親父のギア操作を見ていたのを思い出します。

先日のブログにあった「暗黙知」、これらの操作を身体が自動で処理してますが、
ボーとしている様でも脳と身体は働いているので、咄嗟の対応もし易くなります。
中でも大切なのは、基本となる運転の「姿勢」で、これが保たれていないと

咄嗟に反応することができず、「暗黙知」もスムーズに発動できません。

防具稽古もほぼこの「暗黙知」の世界で、高段者は防御も反撃もほぼ無意識、
まず大切なのはその「姿勢」、拳法では「構え方」となりますが、
高段者ほど、どのような技にも対応できる自然体になってくるのだと思います。

姿勢を保ち、力に頼らない技、頭で覚えるだけではなく身体に覚え込ませる。
そのためには、まずは稽古! ですよね!!

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

OFF期、休日の過ごし方

土日を運動日としているASAです。

楽しみにしていた合宿も終わり、2週間のOFF期に入りましたね、

コロナ期は、稽古代わりに週2ペースで通っていたスポーツジムですが、
OFFの先週日曜日、ほぼ2年振り、付属のお風呂目的で行ってみました。
 
料金は、近くにあるジム付きのスーパー銭湯並み、
冷房がよく効いていて、係員の随時見回りもあり熱中症の心配もなし、
同世代のトレイニーも多いので、無理なくマイペースで楽しめます。

久し振りに以前の筋トレメニューに挑戦しましたが、半分もしないうちに限界、
体力低下が著しいなと思いましたが、家ではゴロゴロ、仕事は座りっぱなし、
歳も歳で身体を使うのは通勤時くらい、となれば当然の結果ですよね、、、、


軽く汗をかいてからメインのサウナ付きお風呂を楽しませていただきました。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________