もうすぐ夏休み!

笠原です!

来週の後半から夏休みに入ります!

一学期の学習もまとめの時期になり、テスト祭り状態の小学校。

あともう一息という感じですね!

昨日は着衣泳をして、水関連の事故に合わないために安全な過ごし方も学習しました。

私自身も体力向上のために、久しぶりに勤務時間後に1kmほど泳ぎました!

後半は苦しかったですが、気持ちがいいですね!!

過酷な真夏日に備えて様々な準備をしていきたいものです。

稽古も暑い日の稽古日が増えてきました。

熱中症にも気をつけつつ、しっかりと体を鍛えていきましょう!!

1人じゃ追い込めなくても、みんなでなら追い込める。

みんなで強くなりましょう!

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

星に願いを!

笠原です。

昨日は七夕でした。

交野でも有名な七夕祭りもコロナ禍を抜けて本格的に戻り、大盛況だったようですね。

星に因んで、こんな言葉を聞いたことはありませんか?

「流れ星を見たら、その姿が消えるまでに三回願い事を言えたらその願いが叶う。」

これはただの迷信だと思いますか?

この話はある意味本当だという話を聞いたことがあります。

理由はこうです。

流れ星が消えるまでの時間は2〜3秒でしょう。

例えば「プロ野球選手」が夢だったとして、流れ星が見えてから消えるまでのわずかな短い時間に「プロ野球選手」を三回唱えるためには、相当な心の準備が必要です。

そのようなことができる人は、おそらく全生活を「プロ野球選手」のために注ぎ込んでいる人に違いありません。

つまり、熱く願って、すべての時間をその夢の実現のために活かしている人だと言えるでしょう。

もちろん100%実現できるというわけではありませんが、「すべての行動を夢実現のために活かす」ことができれば、その実現は夢ではなくなることをそれとなく表していると考えられますね。

七夕を過ぎても熱く願い続けられる「夢」があると素敵ですね。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

体の水を入れ替える

笠原です。

7月に入りました。

今日は雨の予報なので、気温はさほど上がりませんが、湿度がとんでもなく高くなりそうですね。

汗もかきやすくなるので、脱水症状には要注意ですね。

稽古では多めの水分の用意をしましょう!

人間の体に含まれる水は体重の半分以上で、そこから汗や尿、便として1日あたり2リットル以上の水が体外に出ていくそうです。

そんなに水を飲まなくても大丈夫と思われるかもしれませんが、それは体がなんとかしようとしてくれるからで、内臓など体の中で優先順位の高いところに水を確保したり、体内の水分を使い回したりして、水不足に対応しているのだそうです。

体の中の老廃物は水と一緒に体外に排出されるので、体内に水が不足すると、ベトベトで臭いもきつい汗になってしまいます。

尿の色が濃くなったりするのは水不足を表しているそうですよ。

体の中の水を循環させることは、体の調子を整える最もシンプルな方法で、水を飲み続けただけで、長年の肌荒れや便秘がきれいさっぱり治ったという人もいるそうです。

最近よく言われるのが、1日2リットルの水を飲むこと。

意識しないとなかなか飲めない量です。

一気に飲まず、間隔を空けて少しずつ飲むのが良いそうです。

たくさん水を飲んだら、すぐトイレが近くなるので錯覚しますが、尿として排出されるのは、今飲んだ水ではなく体の中にストックされていた3〜4週間前のもので、全身の水が入れ替わるまでには1〜2ヶ月かかるのだそうです。

当然汗をたくさんかいて、水を飲んだら循環のスピードは速くなるので、運動は体の調子を整えるのにも最適です。

夏の稽古で汗をたくさんかくことを、マイナスではなくプラスに捉えて、みんなで楽しんで運動しましょう!!

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

小さな頃からの積み上げ

笠原です。

小学校では6月に入って水泳指導がスタートしています。

コロナウイルスの関係で水泳指導ができなかった時期もあり、各学年遅れを取り戻そうと頑張っています。

特に高学年は平泳ぎを習得していないまま、中学校へ送り出す形になってしまうので必死です。

勤務校では、6年生で初めて平泳ぎにチャレンジという過酷な状態。

水泳を習っていない人はなかなかの苦戦状態です。

やはり小さな頃からの積み上げが大切なのだなと痛感させられます。

日本拳法においても同じで、小さな頃からの積み上げがとても大切になります。

スキャモンの発達曲線などから就学前から小学生の間にどれだけ体を動かすかでその人の運動神経を決めるとも言われています。

白虎会で多様な動きを取り入れ、身体中の神経を刺激するトレーニングを行っています。

子どもも大人も多数在籍しています。

一緒に楽しく体を動かして、豊かな人生を送りませんか?

ぜひぜひ体験入門お待ちしています!!

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

めあて 振り返り

笠原です。

最近の稽古では、「めあて」を意識して稽古に臨み、終盤に「振り返り」を行っています。

教育現場でも授業のはじめに本時の学習の「めあて」を示し、その時間にどんな力を身につけることを目指すのかを明確にすることが望ましいとされています。

要するに「見通し」をもって目的意識を高めることが大切であるということです。

さらには、そのめあてがただただトップダウンで指導者から与えられたものではなく、子どもたち自身の問題意識につながっていることが重要だと言われています。

これまでの試合の様子を見て、子どもたちの課題点だと思われる部分を克服するための方法として、めあてを示すようにしています。

そして、稽古の終わりにはどうだったかを振り返るようにしています。

これは学んで体験してみてわかったことを言語化することで、体で覚えるだけでなく知的にも理解することを促すことができるからです。

さらには次の稽古での課題を明らかにすることにもつながると考えています。

無意識にただなんとなくではなく意識的に。

考えて稽古に臨み、学習の成果をあげましょう!

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

新入門大歓迎!!

笠原です。

活気のある場所で一緒に体を動かしませんか?

日本拳法で日本一を目指して頑張っている道場です。

拳法以外にも多くのことが学べます。

小学校就学前の子どもでも楽しんで稽古に参加しています。

大人も子どもも全身運動でバランスよく体を鍛えることができます。

学生は学校の体育の授業にも活かすことができます。

礼儀作法も学べます。

大人も子どももみんなで稽古します。

異学年での交流も多いので、コミュニケーション能力も向上します!

みんなで気持ち良い汗を流して、人間として多くの意味でレベルアップできる道場です。

まずは体験から!

体験入門お待ちしています!!

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

対話する

笠原です。

京都府民大会が終わり、しばらく試合がありませんが、8月に合同稽古を予定しています。

そこに向けて、自分の拳法を見直し、強化していく時期に入っています。

考えずに拳法するのではなく、考えて戦う意識をもつ。

なぜ一本取れないのか。

なぜ一本取られるのか。

一本取れる人と取れない人の違いはなんなのか?

強い選手にあって自分にないものは何なのか?

自分の長所は何なのか?

自分の得意技は何なのか?

どうしたらもっと得意技を伸ばせるのか?

自分の短所は何なのか?

どうすれば短所を克服できるのか?

自分の拳法を様々な角度から見つめ直す。

より良い自分を目指すために。

そのために大切なのは対話です。

同じ道場生と対話して、アドバイスを貰ったり、改善点に気付けたりします。

また、自問自答(自己との対話)をしながら試行錯誤することも大切です。

変われるか変われないか自分次第。

意識して稽古しましょう!!

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

京都府民大会終了

笠原です。

先週の日曜日、京都府民大会が終わりました。

結果は

小学4・5年生の部
優勝 杉山侑大
準優勝 岩元武
三位 松川穂珠

小学6年生、中学1・2年生の部
優勝 長内湊音
準優勝 三垣璃虎
三位 薮優里奈

中学3年生の部
準優勝 松下依央
三位 水津将輝

でした。

入賞おめでとう!!

「攻める」という観点では、前に出て戦っている選手が多かったので、少しずつ成果が見えてきたと感じました。

しかしながら、見ていてまだまだ課題が多く見られた大会だったなと感じました。

同門対決が多かったからなのか、試合会場の雰囲気にのまれたからなのか、声が出ていない点。

攻めのバリエーションがワンパターンな点。

相手との間合いが近すぎたり遠すぎたりする点。

突きに手打ち感が残り、有効打になりにくい点。

全体的攻めや守りに思考が伴っていない感じがしました。

この課題点を修正できるよう稽古を考えていきたいと思いました。

そして、嬉しかったのが最後の振り返りをした際に、子どもたち自身が満足していなかった点。

まだまだ自分達自身でも足りないものを感じていた様子でした。

トライ&エラーを繰り返して日進月歩、成長していきましょう!

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

いよいよ明日は

笠原です。

いよいよ明日は京都府民大会です。

そのための最終稽古が本日となります。

明日の試合で何よりも大切にして欲しいのは精神面。

緊張しやすい人が多いと思うので、まずは試合を思いっきり楽しむということ。

相手よりも先に出て、自分の拳法を遺憾なく発揮して攻めること。

大きな声を出してガンガン攻めて欲しいと思います!

また白虎会同士の戦いも多いと思いますが、審判の先生方に判定してもらうのもなかなかできないことなので、試合の中で、どんな拳法が有効打になるのかを体感して欲しいとも思っています。

青年部と少年部が共に出場できるという点もなかなかないので、共に応援し合って盛り上げていけたらと思います。

楽しみです!

本日の稽古も目的意識を持って取り組んでいきましょう!!

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

京都府民大会まであと一週間

笠原です。

GWも終わり、土曜日の稽古も本日から再開。

全国少年大会での悔しさをバネに京都府民大会に向けて稽古をしてきています。

稽古がない間、どれだけ自分で考えて自主練習し、試合に勝つことにつながる力をつけることができるのか。

そこを話してゴールデンウィークを迎えました。

みんながどれぐらい成長しているのか楽しみです!

そして、前回の稽古前に今年度副主将の長内湊音の希望もあり、リズム縄跳びの指示音声を録音しました。

そしてGW中、リズム縄跳びの新曲が出来上がりました!!

お楽しみに!

みんなで楽しんで強くなりましょう!!

白虎会では日本拳法の力だけでなく、総合的な運動能力の向上を目指したトレーニングを取り入れています。

学校の体育の授業にも生きること間違いなし。

新入門も大歓迎です♪

心も体もみんなで鍛えましょう!!

見学も体験入門も随時お待ちしています⭐︎

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________