全国少年大会に向けて

笠原です。

先週の稽古でも案内しましたが、全国少年大会の日程が4月16日に決まりました。

年末にはまだまだだなぁと思っていたのですが、気付けばもう2ヶ月を切っています。

現在力を入れている基礎基本の練習が実戦に生きるようにしていきたいですね。

また、この大会には団体戦があるので、選抜試合をする必要もあります。

さらには、この大会は新学年での初試合になります。

次の主将副主将を決めるオーディションも行います。

学校現場では3学期は次の学年への準備期間という位置付けもありますが、白虎会の稽古でもしっかりと次の学年への準備を進めていきたいと思います!

先週の稽古で声が出ていたメンバーは以下のメンバーです!

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

本気で取り組む

笠原です。

3学期も後半戦。学校現場では最後の参観の時期に来ているのではないでしょうか。

小学校の3学期の参観で多いのが、オペレッタや二分の一成人式、できるようになったこと発表会、ありがとうの会、合唱合奏などの発表形式のもの。

一年間の集大成とも言える最後の参観では一人ひとりに全力を求めたいところ。

そんな中、あるクラスで発行されている子どもたちへの学級通信で、興味深いものがあったので紹介します。

テーマは「本気になる」

『今から400年ほど前に「宮本武蔵」という、戦いでは一度も負けたことがない剣の達人がいました。

(講談社 バガボンドより引用)

40年以上も戦いに明け暮れていましたが、たったの一度も負けたことがないのです。しかしそんな宮本武蔵が負けはしなかったものの勝てなかった試合が一度だけありました。

相手は若い侍。一対一の真剣勝負でした。大上段に振りかぶった若者はじりじりと武蔵に迫っています。

じっと構えたままの武蔵。一瞬若者がスーッと目を閉じ、意を決していると武蔵は直感しました。

するとどうしても打ち込めないのです。鬼気迫る気迫で、武蔵が勝てなかった試合であると言われています。この気迫はどこから来ているのでしょうか?

ポイントは技ではなく「本気になる」ということ。

百獣の王ライオンは獲物を襲う時、簡単にとれそうな場合でも、自分の力を最大限に発揮して、本気になって獲物を襲うといいます。

皆さんが何かをするときも同じです。どんなに簡単だと思っても、一つひとつ心を込めて本気で取り組むことが大切なのです。そして終わった後には、本当の楽しさが待っています。

「このぐらいはいいか。」

「〇〇だけがんばればいいや。」

と物事の重要さを自分で判断して力を入れたり抜いたりするのではなく、どんなことでも本気で取り組むことが大切であると考えます。

特にあいさつや返事は気持ちが表れやすいです。「まぁいっかー」とやり過ごすことは楽だし、きっと多くの人は気づかないし、指摘をしないでしょう。誰も気づかない小さなことだからこそ、本気で取り組むことによって差が生まれてきます。この話に出てきた若い侍にはなれないですが、宮本武蔵が勝てなかったこの若者の気迫を参考にすることはできますよね。

参観での家族へ向けての発表は、この一年間の学んだことや経験したこと、成長したことが「本気の気迫」として伝わるといいですね。』

と書かれてありました。

この心は白虎会の稽古でも言えると思います。

挨拶や返事、仲間への声掛け、突きをくり出す時の声、一つひとつの動き。

「本気の気迫」で取り組むことで、成長の度合いは変わってくるのではないでしょうか。

先週の稽古で声が出ていたと評価されたのは以下のメンバーです。

本気の気迫を見せてくれているメンバーと言えると思います。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

立春

笠原です。

今日は2023年の立春です。

暦上、春が始まる日とされています。

そして、一般的に立春の前の日に節分があります。

節分は無病息災を願い邪気を払う行事ですね。

季節の変わり目は邪気が入りやすいと昔から言われています。

2月上旬はまだ寒く、体調を崩しやすい時期。

だから身を清めようと行われてきたのでしょうね。

我が家では毎年私が鬼役で、家族を襲い、子どもたちにやっつけられています。笑

学校現場ではコロナウイルスではなくインフルエンザウイルスが大流行で学級閉鎖が続出しているようです。

皆さんも体調に気をつけて過ごしましょう!

今日は土曜日、鬼軍曹として稽古に臨みたいと思います♪笑

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

笠原です。

今週は大寒波でたくさんの雪が降りました!

水曜日は少し雪が積もり、学校では大はしゃぎの子どもたちの姿が見られました。

大阪ではなかなかクラスメイトと雪遊びなんてできないので、良い体験になったのではないかなと思います。

火曜日の夜の職員室では、窓から雪が吹雪いているのを見て、若手の先生達が大興奮で喜んでいて、プラスに捉えていて若いなぁと感じました。

私も若い頃は雪が降るとよくワクワク興奮していたような気もしますが、今では寒いやら道路が心配やらマイナスに捉えてしまい、歳を感じます。

まだまだ寒さも続きますが、怪我に気をつけて、本日もみんなで熱い稽古をしましょう!

先週の稽古でよく声が出ていたのは侑大と優里奈でした!

侑大は少年部にとってプラスのムードを作ってくれていますし、優里奈は高学年らしくチームを考えた声掛けができていて素晴らしいです!

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

目標を胸に!

笠原です。

先週の稽古初めでは一人ひとりが今年一年の目標を宣言しました!

一人ひとりが今年一年の決意を語る姿、素敵でした!

ただ、言葉だけが一人歩きしてしまっても仕方がありません。

大切なのはその掲げた目標達成のためにどんなことが必要で、どのようにして身につけるかということ。

かつて、水泳の北島康介さんが、「絶対金メダルを取る!」と言い、その通りに金メダルを取得したことで、「有言実行」という言葉が有名になったことがありました。

当然「絶対金メダル」という周りからのプレッシャーもあったかと思いますが、その中で気持ちを奮い立たせて日々の練習に取り組んだのではないでしょうか。

このように、目標を宣言することは、「実行」の励みやくさびになると考えます。

覚悟がないと厳しいトレーニングや強い選手との差を感じた時に「心」が揺れ動いてしまうものです。

「心」に「ノ」というくさびをうつことで「必」という漢字になると聞いたことがあります。

私の好きなマンガONE PIECEの主人公、麦わらルフィもお話の中でしきりに「海賊王におれはなる!!」と宣言します。

みんなにとっても宣言した目標がそのような強い信念に基づいたものとなるように期待しています。

今日の稽古も目標を胸に頑張っていきましょう!

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

いよいよ稽古初め!

笠原です。

いよいよ本日から2023年の稽古スタートです!

年末年始運動不足の人もいるかもしれませんが、ゆっくりと体をほぐして、体力をつけてほしいと思います。

週末は少し温かくなると天気予報で言われていましたが、まだまだ寒いので、怪我には気をつけてしっかりウォーミングアップをしていきましょう!

2022年の稽古納めの日に出した宿題。

2023年のみんなの目標も聞きたいと思っています!

年間のめあてを持って稽古に取り組んでいきましょう!!

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

どうなる?二分の一成人式

笠原です。

本年もよろしくお願いします。

学校現場では、3学期の準備が忙しくなってきました。

「成人は18歳になったが、成人式はどうなるのか」というのが、朝の情報番組で話題にあがっていました。

日にちをずらして20歳・19歳・18歳の成人式を行う場所もあるとか。

小学校でも10歳になる年の小学四年生では、3学期の授業参観で二分の一成人式を計画することもあるのですが、18歳が成人となるのなら9歳になる年の小学三年性で二分の一成人式を行うべきなのかどうか悩んでいる学校もあるのではないでしょうか?

内容的にもまだ三年生には早いのではないかと考える場合はネーミングを変えて、「10歳を祝う会」とし、引き続き四年生で行う学校もあるようです。

どちらにせよ、「何のためにするのか」ということが大切だと思います。

二分の一成人式なら成人までの折り返し地点にきたという自覚を持つことやこれまで10年間育ててくれた家族への感謝を伝えること、また現段階での成人への決意表明などでしょうか。

どんな人に育てたいのかを考えて、計画を立てて進めていきたいものですね。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

感謝感謝

笠原です。

今日は2022年最後の日です。

皆さんはどんな年末をお過ごしでしょうか?

私は妻が体調を崩してしまい、子どもたち2人と年末を過ごしました。

職場体験ならぬ専業主夫体験のような毎日でしたが、普段どれだけ妻に支えられているか身に染みて感じました。

感謝しかありませんね。もっと感謝をたくさん伝えようと思いました。

きっと白虎会でも職場でも、目に見えないところで多くの人に支えられて、2022年を過ごしてきたのだろうなと思います。

人から施しを受けた多くのことに気付ける人になりたい。

そして、相手の気持ちになってどんなことにも感謝を伝えられるような人になりたい。

さらに、行動で恩返しできる人になりたい。

そんな風に感じた2022年の終わりでした!

皆さん、一年間ありがとうございました。

また来年もよろしくお願い致します!!

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

稽古納め

笠原です。

先週の土曜日が2022年の稽古納めでした。

まずは稽古場所に感謝の気持ちを込めて大掃除からスタート!

大掃除で思ったのは、みんなの体が肉体的に成長しているということ。

それを感じたのは雑巾掛けの姿でした。

雑巾掛けは筋トレにも適しており、稽古メニューとして取り上げている時期もありました。

以前雑巾掛けをしている子どもたちの姿では、ノンストップで長距離雑巾掛けを行うことができませんでした。

ところが、体育館の縦の距離の床を凄まじい速度で拭きあげていく姿におどろきました。

きっちり体が鍛えられている証拠だと思います。

ピカピカになった体育館で、リズム縄跳びやマラソンをして体を温め、防具稽古に入りました。

そして、毎年恒例の紅白戦。

毎年選手達の成長を感じる催しです。

一年間の締めくくりの団体戦として、力を存分に出し切って素晴らしい戦いを見せてくれました。

特に、杉山航大、杉山侑大の安定した強さや昨年度少年部主将植杉輝行の青年部としての強さが印象的でした。

普段の稽古に臨む姿勢から少年部のみんなのお手本になってくれている杉山兄弟。着実に力をメキメキつけているのが伝わります。

また、植杉輝行は最近試合でも強豪選手と互角に渡り合えるほどの強さを感じますが、この紅白戦でもまだ大人の面をつけ始めた中一とは思えない強さを感じました。

小学生の頃から真面目に稽古に参加し、コツコツ力を積み上げてきた成果が感じられます。まさに「継続は力なり」を体現して見せた素晴らしい選手ですね。

選手たちの成長をたくさん感じた稽古納めになりました。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

全日本社会人大会団体戦

笠原です。

コロナで3年ぶりの団体戦がありました。

先述されているブログとは違った視点で書きたいと思います。

白虎会では毎年この大会に力を入れており、私も中学生トリオとして出場していた時代を懐かしく思いながら応援に行きました。

拳法を初めて小6から3年間、一勝どころか一本も取れなかった弱かった自分が、何度も厳しい強化稽古に参加し、勝ち方を覚えたのもこの大会でした。この大会に育てられたと言っても過言ではないぐらい思い入れの深い大会です。

この日、二部では近森敬太と林龍之介が試合に出ました。二人とも少年部から送り出したメンバーなので成長を感じながら見ていました。

二人とも攻めて攻めて攻めまくる拳法で相手から一本を取ることができ、良かったです。

ですが、稽古不足からか体力切れもありました。二人とも稽古次第ではもっともっと強くなれる伸びしろが感じられました。

ぜひ頑張ってほしいと思います。

いつか少年部から送り出したメンバーだけで団体戦に出る日も来るのでしょうか。

そんなメンバーで優勝できたら、嬉しいですね。

そんな日を楽しみに、少年部をもっともっと強くして青年部に送り出したいと思いました。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________