西日本少年大会終了

笠原です。

西日本少年大会が終わりました。

私は午前中しか見ることができなかったので、非常に残念でしたが、女子の部だけでも見れて良かったです。

女子の部は中1女子の部の水津珠里と小1女子の部の松下佳央、薮優里奈の3人でした。

まずは薮優里奈。
まだ試合経験が少なく雰囲気に飲まれて気味ではありましたが、前に出て攻めることができていたので、成長が伺えました。負けて帰ってきた時には悔しそうな表情をを浮かべていたので強くなるなぁと感じました。

次に松下佳央。
佳央は持ち前の明るさで、大きな声で拳法をすることができました。結果は一勝二敗でしたがどの試合も一本を取ることができていたので、勝てる試合でした。もっともっと踏み込んで前に出る拳法をしていけば、強くなると感じました。

最後に水津珠里。
珠里も課題は攻める時に足が止まってしまうこと。さらに大きな声を出すこと。基本的に突きは綺麗なのですが、前に出れていないだけに浅い印象を受けます。思春期で恥ずかしい気持ちもあるかもしれませんが、なんとか乗り越えてもっと積極的な拳法ができるといいなと思います。これができるとガラッと変わると思っています。

女子部に共通する課題は、声と踏み込み。

これからも意識して稽古してほしいと思います。

午後の男子の部に関しては、また見ていた方の報告を楽しみにしています。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

西日本少年大会

笠原です。

西日本少年大会が近付いてきました。

いよいよ次の日曜日。

場所は守口市民体育館です。

今年度は3月の摂津少年大会から全国少年大会、西日本少年大会、京都府民大会と試合が続いており、子どもたちの試合へのモチベーションがキープされているので、真剣に稽古に打ち込んでいる子どもは短期間でどんどん伸びていっています。

私はこの日友人の結婚式に参列するため、最後まで見れないのが非常に残念ですが、ウォーミングアップから午前中の選手を可能な限り試合に送り出すまでは一緒に過ごしたいと考えています。

少しでも選手達の力になれるように、言葉掛けしていきたいと思います。

日頃の稽古では基礎基本の動きをしっかり稽古してきています。

選手達には是非自分の持っている力を全て出し切って戦い抜いてほしいと思います!

頑張れ!
白虎会少年拳士達!!

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

主将として

笠原です。

今日は先週の稽古のことを書きます。

18時15分、出先から道場に向かったので、少し早めに道場に到着しました。
誰も来ていないだろうと思うと、少年部主将の鳥越祥惟が一人道場にいました。

すでに掃除をしようと準備をしていました。

後から入ってきた小谷川姉弟も祥惟を見て、駆け足で入ってきてすぐに手伝っていました。

稽古が始まってからも、いつにないぐらい声を出して稽古に取り組んでいました。

前の週には全国少年大会の試合があり、その結果が悔しかったのかなと感じました。

祥惟の声が少年部全体に浸透し、みんなの声も引き上げられているように感じました。

昨日の稽古でも言いましたが、声は最大の武器になり得ます。

小学校最高学年、そして主将として後輩たちへの影響力は非常に大きいものがあります。

そんな祥惟の行動が変わったこと。

白虎会少年部にとってはプラスになるはずですね。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

全国少年大会を終えて②

笠原です。

今回は小学生団体戦について書きます。

この試合は毎年団体戦がリーグ戦形式で組まれるため、たくさんの団体戦を経験することができるので、選手にとっては非常に貴重な大会だと思っています。

団体戦一回戦拳親会
一年生松下佳央0-0で引き分け
二年生杉山航大2-0で勝ち
三年生薮昊輝2-0で勝ち
四年生松下依央2-0で勝ち
五年生北原柚陽1-2で負け
六年生林龍之介2-0で勝ち
四勝一敗一分で勝利。

団体戦二回戦三密会C
一年生松下佳央0-2で負け
二年生杉山航大不戦勝
三年生薮昊輝2-0で勝ち
四年生松下依央2-0で勝ち
五年生北原柚陽0-2で負け
六年生林龍之介0-2で負け
三勝三敗で引き分け。

団体戦三回戦中南勢会B
一年生大下改騎2-0で勝ち
二年生杉山航大2-0で勝ち
三年生薮昊輝0-2で負け
四年生松下依央0-2で負け
五年生北原柚陽2-1で勝ち
六年生林龍之介0-2で負け
三勝三敗ですが本数差で敗北。
団体戦としては一勝一敗一分でリーグ敗退。

勝ってもおかしくない試合だっただけに悔しい気持ちがありながらも、またこの紙一重をなかなか乗り越えられないもどかしさもあり複雑な気持ちになりました。

個人的にこの紙一重を乗り越えられるかどうかは、最終「気持ち」だと考えています。

試合中だけの気持ちではありません。

普段の稽古からどれだけ「試合に勝つんだ!!」と思って、取り組めているか。

とはいえ、ベスト8までは紙一重だとしても、優勝まではまだまだ技術的なところも足りません。

気持ちがある人は言われなくても声を出す。

気持ちがある人はしっかり話を聞いて考える。

気持ちがある人は家でも稽古する。

悔しさを忘れずに、前に前に!

もっともっと強くなりましょう!

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

全国少年大会を終えて

笠原です。

全国少年大会が終わりました。

さすがは全国。

見たことない選手がたくさん居て開会式を見ながらワクワクしていました。

まずは個人戦。
結果から言うと、入賞者は2人。
一年生女子の部 松下佳央 3位
二年生男子の部 杉山航大 3位
おめでとう!!
入賞はできなかったものの、リーグを突破し、決勝トーナメントに進めたのは上記の2人以外に4人。
一年生男子の部 大下改騎
四年生男子の部 大下楓雅
四年生男子の部 松下依央
中学三年生男子の部 林航生

共通点は日頃から、白虎会の稽古のない平日まで、真剣に家庭でも稽古に取り組んでいる面々であるということ。

是非上記の選手をお手本に入賞出来なかった選手は頑張ってもらいたいと思います。

この中でも特筆すべきは松下依央。

入賞こそできなかったものの、実は四年生男子はすごく人数が多く、この日の勝利数は四勝と最多。

勝利数だけではありません。
試合内容も常に攻めの姿勢。相手の突きも払って打つ、かわして打つということができてきているので、非常に良かったです。
勝利に確実性が出てきました。
声を自分から出せるようになると、さらに良くなると感じました。

全体としてはもっともっと入賞者を出したいところ。
悔しい思いをした人はその想いを忘れずに次の稽古に取り組んでもらいたいと思います。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

全国少年大会

笠原です。

今日は全国少年大会です。

3月の摂津少年大会で団体戦としては少年部全体で悔しい思いをしてからわずか3回の稽古しかありませんでした。

摂津少年大会以降、少年部ではさらに全体の士気が上がり、みんなで強くなるために稽古に取り組んできました。

しかしながら、当然少年部としてはまだまだ発展途上中。

この時期に全国少年大会があるのが惜しい気持ちになるぐらい子どもたちは稽古をがんばっています。

ぜひこの大会では、少年部の選手が今後の大会へ向けてさらに奮起するための起爆剤となるような大会になって欲しいと思っています。

そのために大切なのは、今の実力を出し切って試合をすること。

勝ったら「嬉しい!!次も勝つためにどうしたらいいかな!?」
負けたら「悔しい!!次はどうしたら勝てるようになるのかな!?」

全力でプレイできないと上記のような思いは弱くなってしまいます。

全国という大舞台で、「今」の実力での自分の位置を知る。

「次」にさらに高い位置に行けるように、考え行動しようと思える。

そんな大会にして欲しいと思います。

白虎会少年部ファイトー!!

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

敗戦から

笠原です。

先々週の稽古は摂津少年大会で敗戦してから初めての稽古でした。

摂津少年大会の終わりに感想を聞くと

「悔しいです。」
「もっと勝ちたいです。」
「もっと強くなりたいです。」

と言う感想がほとんどでした。

最後のコーチ陣からの言葉で、杉山コーチが「寝たら今の悔しい気持ちは忘れてしまうから、今日のうちに自分の試合を見かえしなさい。」という言葉がありました。

私もその通りだなと思っていました。

そして、その敗戦から初の稽古。

稽古していると、準備体操からのウォーミングアップ。

準備体操
言われないと声が小さくなる。
足の体操
前に出て声を出そうとしない。
大きな声で大きく足を上げない
股割り
泣いて降りてもらおうとする。
拳立て
すぐに握らなくなる。
マラソン
本気で走らない。

本気で打たない。

強くなるはずがありません。
防具をつける前に少年部を集め、話をしました。
「次は勝ちたい。」
「強くなりたい。」
「優勝したい。」
言うのは簡単です。
大切なのは有言実行できること。

あの言葉は嘘だったのか?
と子どもたちに問いかけました。
もちろんその時にそう思った気持ちに嘘はないことはわかっていました。
けれど、やはり杉山コーチが言われていた「忘れてしまう。」
実際にそうなってしまっているということに気づいて欲しかったのです。
その後は声出し。

優勝しに行く気がある人は
手を挙げて
「お願いします!」
と声を出しなさい。

本気が伝わった人から列を出て並ぶ。
結果何度も何度もやり直しを入れながら全員が優勝しにいきたい側に並びました。

そこから防具着装。

喋らず着ける。
終わったら真剣に打ち込みする。
呼ばれたら走る。
指示は顔を見て聞く。
声を出す。

どれを見てもできていました。

中途半端な気持ちで30分稽古することと、全員がしっかりと気持ちを入れた状態で15分稽古すること。

後者の方が意味のある稽古であると感じました。

子どもたちにはこのモチベーションをキープして欲しいと思います。

そして、必ず優勝してみせましょう。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

2018年度白虎会少年部主将

笠原です。

先日の稽古で2018年度の少年部主将を決める投票をしました。

候補者は2人。

林龍之介と鳥越祥惟です。

2人の決意表明を聞いて、少年部全員による投票で決めます。

まずは林龍之介。

「ぼくが少年部主将になったら、去年できなかった団体戦での優勝を目指します!」

次に鳥越祥惟。

「ぼくがキャプテンになったら、白虎会みんなが大会で優勝できるようなチーム作りをしたいです。そのために普段の稽古から先生や大人の人に言われる前に声を出し、何事も積極的に取り組めるように、まず自分がお手本になれるように頑張るのでついてきてください。」

林龍之介は大きな声でハキハキと決意表明をしました。

一方、鳥越祥惟は淡々と語るように決意表明をしました。

投票により、2018年度白虎会少年部主将に選ばれたのは鳥越祥惟。

副主将が林龍之介になりました。

両方とも目標がありましたが、それを達成するためにどうするのかというところまで話せた鳥越祥惟に軍配が上がりました。

しかしながら、2人ともに共通しているところは、白虎会の少年部を強くしたいという想い。

さらに、普段の稽古を見ていると、2人ともが自分自身がまず強くなろうと努力している。

ぜひとも二人には「主将だから、副主将だから」ではなく「主将として、副主将として」それぞれが互いに協力し、切磋琢磨しながら白虎会の少年部を盛り上げてもらいたいと思います。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

日本拳法摂津少年大会を終えて

笠原です。

摂津少年大会が終わりました。

結果は水木会長のブログで書かれてある通りですが、私としてももう少し入賞者が欲しかったところです。

しかしながら、選手一人ひとりの戦績をみると勝利数は確実に増えています。

今年度の試合はまだは始まったばかりなので、大切なのは一人ひとりが結果から考え、悩み、次に繋げようとできるか。

そして、指導者として選手たちをより強くするために効果的な稽古内容を考え、提案できるか。

私としては突きの無駄な動きを可能な限り減らし、スピードと正確性をあげること。そして、足を止めず、攻めながらも踏み込み続ける力。これが次へのステップのキーになるのではないかと思いました。

日進月歩。みんなでステップアップしていきましょう!

入賞した3人は一年生トリオ。
準優勝杉山航大選手
準優勝山岸花菜選手
3位小川晃生選手
おめでとう!!

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

日本拳法摂津少年大会

笠原です。

いよいよ今日は摂津少年大会です。

昨日はこの大会に向けての最後の稽古でした。

特に意識して稽古しているのは団体戦です。

団体戦で勝つためには各学年で個人個人が強くならなくてはなりません。

団体戦を意識することで、個人個人が自ずと強くなろうとします。

最後の団体戦の稽古では代表メンバー全員が3人抜きで
勝利。

あとは普段の稽古通りの動きが試合でできるかですね。

この大会で今の学年での試合はラストです。

近森勇佑主将の率いる白虎会少年チームの集大成。

どんな闘いを見せてくれるのか楽しみです。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________