西日本少年大会

笠原です。



皆さんも挙げてますが、私も西日本少年大会について書きたいと思います。

入賞者

小学6年生女子の部
3位 松川 穂珠


中学1年生女子の部
3位 薮 優里奈


中学3年生男子の部
準優勝 植杉 輝行

輝行は優勝争い常連メンバーに入ってきましたね。まだまだ腰が高く、低い位置からの攻め、内側からの攻めを覚えればさらに強くなります。伸びしろもまだまだあるのでこれからが本当に楽しみです。

優里奈は最近試合経験を積むごとに強くなっていってます。常に自身の課題を考え、稽古で意識して改善しようとしているのが伝わります。本大会では自分から攻める所を意識しているのが伝わりました。相手の攻めに対する反応速度も上がってきています。優里奈もどこまで伸びるか楽しみです。

穂珠は攻めに迷いがなくなり、とことん攻めるということができるようになりました。本当に急成長を遂げ、西日本レベルでも優勝争いができるようになりましたね。まさに覚醒!最近意識して稽古している蹴りの精度も上がってきています。得意技は持ちつつ、攻めのバリエーションと精度を上げていけば更なる成長が期待できます。楽しみです。

入賞こそ三名でしたが、リーグ突破目前の選手も多数おり、少年部全体としての力の向上を感じました!

次なる大会、白虎会大会での活躍も期待しています!!



にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

主体的、対話的で深い学び

笠原です。



先日受講した研修で学んでおもしろいなぁと思ったことを共有します。

現在行われている学校での授業の基盤となっている学習指導要領では、児童生徒が新しい時代に求められる資質・能力を育むために、「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けた授業改善を行うことが提唱されています。

例として挙げられたものが、4年生以上の四則計算を用いた実践例で「Four fours」というものでした。

皆さんも考えて見てください。

4の前後に➕➖✖️➗( )などを入れて式を成り立たせてみましょう。

 4 4 4 4 =0

 4 4 4 4 =1

 4 4 4 4 =2

 4 4 4 4 =3

 4 4 4 4 =4

 4 4 4 4 =5

 4 4 4 4 =6

 4 4 4 4 =7

 4 4 4 4 =8

 4 4 4 4 =9

そんなことができるのかとワクワクして考えてみたくなりますね。

皆さんはできましたか?

4➕4➖4➖4=0

のような感じでしょうか?

まずはめあてを持って自力解決の時間

一人でじっくり考えます。

次に学び合いの時間

交流して考えたことを伝え合います。新たな気づきがありそうですね。

さらに練り上げの時間

答えが10以上はできないか検討します。まさに知の探究。

最後にまとめ、振り返り

できるようになったことやわからなかったことなどを次に生かせるようにします。

この流れは拳法でも生かせるのではないかと考えます。

自分で課題意識を持って、めあてを立てて稽古に挑む。

自分でどうしたらうまくできるか考えて試行錯誤

技について交流して気づきを得る。

技の習得を確かめる。

基本から自分の技に応用してみる。

次の課題を持って次時に繋げる。

日本拳法もワクワクしながら、みんなで主体的に学んでいきたいですね。



にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

強い志をもって変化する

笠原です。


朝の布団からの脱出が困難になってきました。笑

一気に冷え込んだ一週間でしたね!

この土日もさらに冷え込みがキツくなるようなので、体調管理に気をつけていきましょう♪

もうすぐ西日本少年大会があります。

この大会は次の総合選手権大会の切符もかかった戦いなので、出場選手を増やせるように大会に向けて準備していきたいものです。

日本拳法の技術的な部分はもちろんのこと、体力的な部分や筋力の部分でも、自ら課題意識を持って行動を変えていきましょう!

これまでと同じことをしていても、結果は大きく変わりません。

常に変化し続ける意識で、考えて行動することが大切です。

それぞれの選手が指導者からの指示を待たずに自分で考えて日々を過ごしていきましょう!!

自分を変えられるのは自分でしかありません。

他人と過去は変えられないが、
自分と未来は変えられる。

強い志を持って前へ進みましょう!!



にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

こころの劇場にて

笠原です。



タイトルのこころの劇場とは、劇団四季さんが毎年日本全国の子どもたちに演劇の感動を届けるプロジェクトです。

子どもたちの心に、「生命の大切さ」「人を思いやる心」「信じあう喜び」など、生きていくうえで大切なことを、舞台を通じて語りかけたい――。ということで、2008年から始められ、今でも続いている素敵な取り組みです。

先日仕事で、そのスタッフとしてオリックス劇場に行きました。

私は受付を担当していましたが、たくさんの小学生が来場していました。

無邪気に挨拶してくる小学生に「かわいいなぁー」と思いながら、挨拶を返していると、なんと白虎会の少年部キャプテン穂珠がやってきました!

お互い「えー!?」という感じで顔を見合わせていました!

仕事で会うのはなんか新鮮な気持ちになりました。

元気をもらいました!!

道場生の学校での姿を見ることができて、素敵な一日になりました。



にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

感動

笠原です。



先週の日曜日、日本拳法孝徳会選手権大会が行われました。


結果は

田中結が小学校1年生の部で3位!
途中顔を打たれながらも果敢に攻めていました。自分から前に出て一本取れるようになってきているのでいい調子ですね!

手島龍成が小学校1年生の部で4位!
先日の稽古で覚えた蹴りを使って勝ちました!
勝つ感覚を覚えたので、今後の稽古でもっともっと強くなって欲しいですね!

松川穂珠が小学校5・6年生女子の部で準優勝!
相手に間髪入れず攻めの姿勢を持つことができるていました。初の決勝では、同年代チャンピオン相手にまだ攻めきれませんでしたが、価値ある準優勝でした!

薮優里奈が中学生女子の部で4位!
攻めが後手に回ってしまったのが、課題として残りましたが、細かい動きは良かったです。これからの成長が楽しみです。

植杉輝行が高校生の部で優勝!
なんと中学生ながらに高校生の部に出場し、優勝しました。膝を落として低い位置からの攻撃ができるようになったらさらに強くなります。試合内容としてはまだまだ伸びしろを感じるものだったので今後も非常に楽しみです!



特筆すべきは松川穂珠です。
努力家で毎週頑張って稽古に参加しています。
自分自身で課題を意識しながら稽古できるのが強みです。最近伸び悩んでいることを自覚し、お父さんからの鼓舞激励を受けながら稽古に臨んでいた背景を知っていたので、私も非常に嬉しかったです。キャプテンとしてのプレッシャーも、のしかかっていたことと思いますが、キャプテンに恥じない戦いを見せてくれました。

感動をありがとう!!

そして、さらに高みをめざそう!!



にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

白虎会優勝大会へ向けて

笠原です。


皆さんのブログでもあげられているように、「日本拳法白虎会傘寿還暦を祝う会」が大成功に終わりました。

笑いあり、涙ありの素敵な時間を過ごさせていただきました!

「人を大切にする」ということを言葉だけでなく、実践する素敵な道場だなと感じました。

さて、次なる大きな行事は白虎会優勝大会です。

白虎会では日本拳法の大会でも「人を大切にする」ということを実践してきています。

今までにないことをして参加者を驚かせたい。楽しませたい。選手ファーストの大会でありたい。

たくさんの想いを込めて大会を創ります。

本日は稽古後に幹部で集まり、会議をします。

もちろん素敵な大会にするためには、白虎会会員の協力も必要不可欠になります。

素敵な大会になるようにみんなで力を合わせていきましょう!

運営側も楽しみながらできる大会にしましょう!



にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

傘寿・還暦を祝う会 開催!

笠原です。



今日は傘寿還暦を祝う会です。

80歳の岩朝部長
60歳の宏毅さん
おめでとうございます!!

お二人からはいつもたくさんの元気をもらっています。

お二人の頑張っている背中を見て、自分も頑張らねばと思い、ここまで成長できました。

私が子どもの頃から、温かく接してくれるお二人でした。

時にお茶目で明るく周りを盛り上げてくれるお二人でもありました。

今日という日を迎えられたこと。

本当に嬉しく思います。

これまでの言葉では言い表せないほどの感謝と

これからもずっとずっと元気でいて欲しい。

そんな思いを込めて、祝う会に臨みたいと思います。



にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

運動会

笠原です。



水木会長のブログでもありましたが、運動会があちらこちらで開催されていますね!

今日は私の子どもが通っている学校も運動会があります。

これまでは住んでいる地域の学校で働いていたため、家族の運動会を一度も生で見ることができず、ビデオで見たことしかありませんでしたが、今年は転職し、職場からのご厚意で休んで見に行かせていただけることになりました!

なのでとっても楽しみです♪

白虎会の子どもたちも運動会や体育祭を楽しんでいるのかなと感じていますが、親目線でも子どもの成長を感じるかけがえのない一日なので、家族みんなで幸せを感じる一日にしてもらえればなと思います。

雨が降らないか心配な一日ですが、みんなの頑張りで午後まで持ち堪えてくれると信じています!

運動会も楽しみましょう!!



にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

季節の変わり目到来

笠原です。



ようやく涼しくなってきました!

わたしの住んでいる市では、今年度から小学校の運動会を20日ほど遅く設定したのですが、その判断は正解だったなと思っています。

暑いと練習すらままならない状態なので、あまり練習していないのに本番となると、不完全燃焼で終わってしまいかねません。

ただ一つ心配なのは、季節の変わり目は風邪をひきやすいということです。

昼夜の気温差が激しいので、体調を壊しやすい時期です。

休んでしまっては元も子もないので、衣服の着脱などで調整をしっかりしていきたいですね。

なにわともあれ、スポーツの秋です。

日本拳法を通じてスポーツを全力で楽しみましょう!



にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

私学中学校クラブ見学

笠原です。



先日私学の中学校のクラブ活動を見学する機会がありました!

その学校はダンスの強豪校なのですが、一糸乱れぬ動きで圧倒されました。

一人ひとりの動きがこんなに揃うものなのかと感動させられました。

そんなクラブ活動の部屋にアツい言葉が掲示されていました。

努力して結果が出ると、自信になる

努力せず結果が出ると、傲りになる

努力せず結果も出ないと、後悔が残る

努力して結果が出ないとしても、経験が残る

きっと努力することを価値を部員一人ひとりが感じながら、日々過ごしているのだろうなと感じました。

どんなスポーツでも努力はする心や価値は変わりませんね。

努力は嘘をつかない。

努力がただの苦行だと感じないように取り組みたいものです。



にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________